※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

甥っ子の元気さや個性について相談したいです。子どもの行動や違いについて不安を感じています。

5歳の甥っ子について

とても元気がいい甥っ子ですが
元気さ故なのか発達相談したらと言われたそうです

同じことで怒られてまた同じことして怒られる
っていうのもおかしいって言われたみたいですが
それって子どもあるあるじゃない?って思いました

力の加減も強いって言われたみたいですが
個人差あるじゃないですか…。

言うこと聞いてみんなと同じようにできないと
おかしいんでしょうか。
ロボットみたいで気持ち悪くないですか?

元気すぎたり人と違うことしてたら
おかしいって思われるんですかね。

私も子どものとき変わってるって言われてましたが
今の時代に生きてたら同じこと言われてたのかな。

大人の思う通りに動く子が今の時代には
普通の子って思われるのかな。

思い通りにならないとおかしいって言われたり
相談したらって言われてはじかれるのかな。

そんなこと言われたら親も不安になりますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

誰から言われたのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で先生ですかね🤔
    そこははっきり聞いてなくて、言われた内容に私も旦那も驚いてしまって。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上に書かれていることだけだとそんな子いっぱいいるよ〜と思います!が保育士してたとき、
    もしかして?と思う子に声かけさせていただいたことが数回あります。保育士は発達障害については勉強したのみで、判断はできません。
    違ったらよいけど、もし、そうだった時に子どものためにと思って声をかけてました。保育をしていて何かしら感じたことがもしかしたらあったのかもしれません。
    上に書かれていたことだけだと元気な男の子って感じですけどね。

    • 10月2日
もな👠

5歳児はあるあるですよー
うちの長男も注意して数分後にまた同じことやってたりします。さっき言ったよね?っていつもなります。
それでもひらがな読み書きできるし、足し算引き算できるし、逆上がりだってできるし、発達障害の要素無いです…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね?
    甥っ子も読み書きできて、運動神経も高くて、夏に会った時とか関心したくらいです!

    元気なわんぱく子どもって感じで可愛いなあって思ってたので、まさかおかしいって言われるとは思わなくて😢💦

    • 10月2日
モモ

今はグレーな子を探す世の中なイメージです…😭
昔だったら勉強も少しできないくらいも個性が、今は検査したほうが良いですよ。と小学校で言われたり…
個性個性とゆう日本は本当の個性を許すんではなく弾いてる気がします( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います!
    結局大人の思い通りになって欲しいだけじゃんって。
    都合の悪い子を弾いて、良い子が偉いみたいな…。

    子育てしづらいだろうな
    こんな国じゃ子ども産みたいって思わないだろうなって思います。

    私もそんなことで発達が〜とか言われるんだって思うと娘も何かしら言われるのかなって不安になります。(大人しい、人前で踊れない、とか)

    • 10月2日
K

上の子が5歳で療育に通っています!
運動神経は他の子よりかなりある、読み書きできるし計算もできますが、元気がありすぎてとにかく落ち着きがありません💦
保育園の先生から指摘されて発達相談をして療育に通うことにしましたが、私は発達相談をしてよかったと思います😃

何か苦手なことがあるのならそれを早いうちからできるように訓練をする、困っていることを解決するというのが療育で、
決して大人の思い通りに動く普通の子にしたいわけではなくて、
将来子供自身が、他の人と比べて自分ができないことで思い悩んだりしないために早いうちから苦手なことができるように練習をしておいたほうがいいっていうことなんだと思います。
他の子と違うということは、何かとてつもない才能があって将来とんでもなく偉くなる可能性もあるし、そのまま放っておいても大丈夫な場合もありますが、反対にそのまま放っておいた結果、大人になって社会に適合できずに本人が思い悩んで鬱になってしまう可能性もあるのかなと思います。

保育園の先生は、子供のために指摘してくれたのかなとポジティブに捉えてますよ😃

ゆうこ

自閉スペクトラム症候群の子供がいます。
知的障害はありません。

幼稚園でも、園によって対応が違うなぁと思います。
年少で行っていた園は、問題行動や集団行動ができないことを「悪いこと」と捉えられていました。
年中から転園した幼稚園は、それは個性として、他に良いところを見つけて褒めてくれます。

もちろん周りに迷惑をかけて申し訳ないこともありますが、すごく良い面もあるのであまり悪い子として捉えてほしくないなぁと思ってしまいます。

ただ、親だけで育てにくいのも確か!!
私は短気なので物凄く感情的に怒ってしまいます💦
そういう家庭には、発達障害と診断を受けたほうが、「障害だから仕方ない」と多少の救いになるかも…?


みんな違う人間だから個性も価値観も違うはずなのに、いまは少し違う考えだったりするとネットとかでも徹底的に叩きますよね。
なんだか生き辛い世の中だなぁと思います💦