義母との関係で悩んでいます。義母が過剰に手伝おうとしていて、気を遣っています。どうお願いすればいいでしょうか?
出産後の義母との関係についてアドバイスください。
私は出産後、実家には帰らないつもりです。実母は仕事をしているので、週末に買い物や食事の用意をお願いしています。週末のみの手伝いでも、旦那が割と協力的なので、なんとかなると思ってます。
しかし専業主婦の義母が心配症&少しお節介なため、あれもこれも自分がやらなきゃ!と最近とても張り切っています。私たち夫婦は事前に、産後しばらくは平日の買い物や時々ごはんを差し入れしてくれると助かるとお願いしに行きました。その時は特になにもなかったのですが、臨月に入ってから赤ちゃんの服は私が洗濯してあげる!とか、検診一緒に行こうか?とか、いろいろ言ってくれます。出産したらもっと張り切りそうです。あまり張り切っているのを見るとなんか悪いなぁと思ってしまい…義母だと気を遣うからあまり手伝いしてもらうと逆に疲れるとかも聞くので、義母を傷つけずにほどほどにお手伝いをお願いするにはどうしたらよいでしょう?ごはんだけ作ってもらって、赤ちゃんのお世話をさせてあげないのは都合よすぎですか??
ちなみに旦那は自分の親なので、なんでもお願いしたいみたいですf^_^;
- momoco(7歳, 10歳)
ゆーゆ
義母さんの事はよく知りませんし、文章を読んだだけですが…臨月ということでお腹も大きくなり出産が近付いて、もこままさんのお身体を気遣って洗濯やら付き添いやら言ってくれてるのではないかな〜と思いました。
義母さんがどのくらいの頻度で来る様になるのかはわからないから不安ですよね。
あまり頻度が多い様なら、今日は体調も良いし、自分で出来るので(食材もあるので)大丈夫です。と直球でお断りしても良いかなと思います。
曖昧にすると、ずるずると断りにくくなったりめんどくさいことになったりすると思います。
赤ちゃんのお世話をさせてあげないって言うのはどの程度ですかね…?都合良いかどうかはその程度によるとおもいます(´・ω・)
私たちは嫁と姑ですが、義母からしたら可愛い孫ですし子どもからしてもどちらも変わらない祖父母ですし…難しいですね。
momoco
回答ありがとうございます(^^)
義実家がとても近所なので、何も言わなければおそらく毎日来ます。毎日ごはん作ってくれる気満々ぽいです。
やはり自分でやれるから毎日はいいですと直球で伝えるのがよさそうですねf^_^;
赤ちゃんの世話は、基本的には義母にはお願いしません。私の赤ちゃんは女の子なのですが、以前義母に「女の子を育てたことないから(オムツやお風呂など)わからない」と言われたことがあるためです。抱っこなどしたいと言えば断りはしませんが、わざわざ義母に女の子の世話の仕方を教えるのもなぁと思いまして…。
義母のことは嫌いではないのですが、細かいことをすごく気にする人なので、産後のいっぱいいっぱいな時に気を遣える自信がありません(^◇^;)
KO
同居してます。義母は同じくお節介な方です。
子ども産まれて仕事復帰したいなら私が仕事辞めて面倒みようと思ってるから、とも言われています。
よく靴下や腹巻を買ってきてくれるし、出かける時はこれの方が似合うよ!とか服を貸してくれます(^^;;
正直、んーー…となる時もありますが、色々やって貰えるのはありがたいことなので感謝して甘えています。
今はつわりも辛く甘え放題で家事もしないし図々しい嫁になっていますΣ(゚д゚lll)
義母は初孫ではないんですが、とても楽しみにしてくれていると思うと私も嬉しいです。孫だからやっぱりお世話はしたいんだろうなと思うので、私はなんでもお願いする気満々です(^^;;
こっちがお願いするのはちょっと気が引けますが、やってくれるというのならどんどん甘えちゃおうと思っています^o^
もちろん、断る時もありますが、その時は正直にはっきり断ってます!この服は好みじゃないのでとか。嘘ついたり誤魔化したりしないので断ってもそんなに気まずくならないですよ!
それでも言いにくい時はやっぱり旦那に言ってもらってますが!
出産がどんなものか育児がどんなものか私にはまだわからない事だらけです。到底一人では乗り切れないだろうなと思っています。両親も義両親もどちらも育児の大先輩です。
これから付き合いは長くなると思うので、うまーく頼るところ頼って仲良い関係を築いていけると良いですね(*^^*)
momoco
回答ありがとうございます(^^)
服は困りますね(^◇^;)うちの義母はそこまではしないのでよかったです(笑)
お願いするよりも、あっちから言われたことを断る方が、自分が細かいこといろいろ考えなくて楽ですね。こっちからあえてたくさんお願いはしませんが、義母がやりたいと思っている気持ちも大切にしてあげたいと思います。
私はこの先同居することなないですが、同じ市内に住み続けることにはなると思うので、上手に関係を築いていけたらよいです!
コメント