![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供がいて、妊娠中の専業主婦が近くの身内のサポートが難しい状況です。出産時の子供の世話についてアドバイスを求めています。
近くの身内を頼れない方いらっしゃいましたらぜひお話を伺いたいです。
2歳の長男がいて現在2人目妊娠中33週目の専業主婦です。
妊娠初期の話で1人目の子も一緒に入院出来るシステムがあるとの事だったのですが、緊急事態宣言が続いていてそのシステムが今は利用できないとつい最近病院で言われました。
自分の親は離婚しており母は鹿児島、父は近いのですが再婚して家庭があり、1番連絡を取っている妹は近くですが府外で結婚して2人の小学生がいます。
旦那の親も離婚しており義父は音信不通、義母は近くに住んで居て旦那の妹(シングルマザーで3人の子持ち)の手伝いをしています。仲が悪いわけでは無いのですが、コロナもあり頻繁に会えてない分長男の人見知り、場所見知りが激しいです。
先日旦那に出来るだけ休みを取って長男を見てて欲しいと話をして、直接旦那の上司と出産の時、入院中の話をさせてもらったのですが会社自体に育休制度もなく、急な有給も使えずで1人目を旦那が見るとゆう選択肢が無くなりました。
なんなら、取れんことはないけど前例がない分旦那の立場が悪くなる…と話されました。
最悪長男と一緒に出勤する選択肢は与えられました。
1時保育の選択肢も考えたのですが旦那が車の免許無くて仕事の時間と送り迎えの時間も合わないので難しいってゆわれました。
2人目出産時に1人目のお子さんはどぉしていたのか教えて頂きたいです。
(話し下手で申し訳ないです。長々と読んでくださりありがとうございます。)
- 旦那
- 病院
- 育休
- 妊娠33週目
- 義母
- シングルマザー
- 妊娠初期
- 保育
- 2歳
- 親
- 妊娠中
- 出産時
- 2人目妊娠
- 制度
- 体
- 上司
- 家庭
- 会社
- 子持ち
- 人見知り
- 男
- 離婚
- 専業主婦
- 結婚
- 車の免許
- 再婚
- 義父
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
ショートステイはいかがでしょうか?
以下概要です↓
保護者の方が病気や出産、出張などの理由で、一時的に家庭でお子さんがみられなくなったときに、乳児院・児童養護施設等で小学校入学前のお子さんを1週間以内を原則として、お預かりします。
もしくは一時保育。送迎が無理とのことですが、ファミリーサポートに登録して、送迎はファミサポさんにしてもらうとかどうでしょうか。
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
育休制度のない会社ってあるんですね。
うちも親は頼れなくて。長男は保育園に、送迎は夫がしていました。
子供の出産という理由でも保育園に預けられるので探したらどうですか?そうすれば平日昼間は保育園に行っていて、旦那様もお仕事に行けますし。もし旦那様が送迎できないならファミサポさんに送迎を依頼するとか。
育休の前例を作って、後輩に働きやすい職場って思ってもらえるとは、考えられないんですかね。
-
はじめてのママリ🔰
The昭和な頭の硬い会社っていまだにあるんやなぁって思いました。
育休制度ってある無いじゃなくて取り入れていくものやと勝手に思ってたので頭から拒否され、旦那の立場が悪くなるとか脅迫かな?って思う発言にびっくりしてその後の言葉が何も出なかったです。
一時保育、ファミリーサポートも調べて考えて見ます。
ありがとうございます😭- 10月2日
-
Maddie
最近って、有給休暇取得率、男性の育休取得率とかを開示して、就活してる人に見せるのにね…残念。- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の会社は無いものだらけです…休みは週一回、有給もない、ボーナスもない、育休制度がないって完全にブラックですよね。
求人に載せる時はいいように書くんでしょうけど…
貴重なお時間を割いてくださりありがとうございます。- 10月2日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
二人目出産時に我が家はどうするのか、という部分に回答します。
うちは共働きで保育園児なため、私の出産入院中は夫は仕事を休まずに、保育園へ送迎して仕事へ行きます。
乳児院へ宿泊で預けるか、自治体へ相談して日中は『産前産後枠』か『一時保育』で保育園へ預けるか、の選択だと思います。
どちらにせよ、すぐに役所に相談しに行くしかないです。
ファミサポは自治体によってはファミサポさんの自家用車で子どもの送迎を出来ない決まりがある事があります。
それが出来る自治体で条件にあったファミサポさんに出会えれば、朝も夜も送迎+旦那さんの仕事が終わるまで面倒を見てくれることも可能なことがあります。
ただ一番良いのは旦那様が休んで家で過ごすか、タクシーで送迎する事だと思います。
旦那様の仕事のことですが、有給使えなくても欠勤すればいいし、前例がなくて立場が悪くなっても仕方ないと思います。我が子の預け先がないのに”立場“とか言ってる場合じゃないと思います。
普通に仕事に行くと時間的に送迎が間に合わないなら、遅刻早退すればいいと思います。
お子さん連れて出勤した場合、誰かがお子さんをずっと見てくれるのでしょうか?会社の物を壊してしまってトラブルになったり、怪我をしてしまうことも考えられると思います。
長々とすみません😓
-
はじめてのママリ🔰
共働きは大変やと分かっていながら理想の形です。
子育てにも協力的で素敵な旦那様をお持ちなんだなぁと羨ましく思います。
ウチの旦那も旦那の会社も当てにならんことがわかったので1回市役所に相談してみます。
病院側にも自分の身内にも
『我が子やろ?』って言われまくって心にグサグサ刺さるものがあって、同じ事思う人もいてるんやってわかっただけでも嬉しいです。
ありがとうございます!- 10月2日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
ショートステイ、ファミリーサポートとゆうものがあること自体知らず初めて聞きました!
ショートステイとファミリーサポート調べて検討してみたいと思います!!
もも
私も何度か入院してるので、当時色々調べました!
ショートステイは実際使わずに済んだので詳細分かりかねますが、ファミサポさんに保育園までのお迎えは私も実際に頼んでました。
コロナのせいで思ってた通りにいかない部分もありますよね🥲
大変かと思いますが応援してます!