※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バタバタママのママリ🔰
お金・保険

産科医療補償制度について、加入費用は出産一時金から引かれる仕組みです。自身の出産予定に関して、他の方がどのような説明を受けているか知りたいです。

産科医療補償制度について質問です✋

今日の妊婦検診で、産科医療補償制度のパンフレットを渡されて「みんなが加入している保険だからサインしてください。加入費用として3万円くらいかかりますが、その費用は出産一時金から引かれますので。」と言われ、みんなが加入しているならと思いサインしてきました。

家に帰ってママリを開くと、『実質無料』とあったり、『最初にお金を支払った』とあったりして混乱したので、ホームページを見てみると、画像のように記載がありました。

私の出産予定は来年の春頃に単胎での予定なので、この画像の通りだと12,500円が出産一時金から引かれるということなのでしょうか?

みなさんはどうゆう説明をされているのか知りたいです。よろしくお願いします🥺

コメント

deleted user

そんなんあってかな?と思って調べたら加入する産院でした😂😂😂
確か分娩予約してから言われました!子供に何かあったとき?に保証される制度で5歳までです。必ず用紙を母子手帳に挟んで保管してくださいと👏お金については何も言われなかった😂たぶん分娩費の中に含まれたと思います!別で支払いはしてません🥰

  • バタバタママのママリ🔰

    バタバタママのママリ🔰

    調べてみたら全国的にも99-100%加入しているものなので、加入するもの!って感じみたいです😊
    でも費用のこととか曖昧だったので気持ち悪くて😱お金のことは大事なのでしっかり知りたいんですよね〜😣
    手出しはないみたいなんですが、結局いくら出産一時金から引かれるのかな?と不安になっています🤔

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の住む地域の何軒かは加入してなかったのですがほとんど加入みたいですね!
    お金に関しては聞いてみていいと思いますよ🥰

    • 10月2日
  • バタバタママのママリ🔰

    バタバタママのママリ🔰

    みんなが入ってるって言われたら、入らないとって思って調べる暇もなく加入してしまいました😂あまり制度のことを知らない人な印象だったから信用できなくて😂

    • 10月2日
 ママリ

産科医療補償制度に加入しない場合は出産一時金が掛金相当分低くなります。42万は産科医療補償制度込みのものと考えるといいですよ😊
最初にお金を支払ったという人は、出産一時金の直接払い制度を利用せず一旦自腹で出産費用を払って、あとから自分の口座に出産一時金を振り込んでもらったケースかと思います。

  • バタバタママのママリ🔰

    バタバタママのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊ということは、産科医療保障制度込みで42万円が一時金として支払われるということですか💡むしろ、参加医療補償制度に入らない方が損する形なのでしょうか🤔

    • 10月2日
  •  ママリ

    ママリ

    入らないと42万円から掛金分少なく支払われるので節約にはならないですし、補償を得られない分損しますね。

    • 10月2日
  • バタバタママのママリ🔰

    バタバタママのママリ🔰

    そうなんですね!大変参考になりました!保険に加入しない方が損するって不思議ですが、赤ちゃんを守れるなら素晴らしい制度ですよね👏

    • 10月3日
jasmine

加入しないと確か一時金が42万じゃなくなると思います。42万の中に制度のお金の分のお金が入ってますよ。明細にも書いてあったと思います。あと確か何周か過ぎたら入れないとかもあったはずです。

  • バタバタママのママリ🔰

    バタバタママのママリ🔰

    そうなんですか!入れなくなるのは嫌ですね🤢元気に生まれてきてくれることを祈るばかりです😣42万円の中に制度のお金が入ってるなら、そのまま42万円支給されるってことでしょうか🤔

    • 10月2日