※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やみやみ
子育て・グッズ

パパが早くて、ママが遅い方いますか?母親として自信なくなりそう。パパのことばかりで、ママのこと好きじゃないのかなと感じています。

パパが早くて、ママが遅かった方いらっしゃいますか??
もう母親として自信なくしそうです🥲
ずっと口癖のようにパパパパパパパパと言っていてママと言うのは泣いた時だけです
それさえはっきり、言ってるのか分かりません、、

怒ってばっかりでママのこと好きじゃないのかなと思えてきました

コメント

ひなの

みんなパパからでした🙋‍♀️
パパのテンションもあがって育児により協力的になるので私はそれでよかったと思ってます😊
そのうちうるさいくらい言ってくれますよ😂

かなた

下の子はパパ、ネェネ、ママです😅

はじめてのママリ🔰

圧倒的にパパです!
早かったのもパパだし、言う頻度もパパが多いです🤣
ママってちゃんと呼んでくれたの今までに数えるくらいしかないし、なぜか「ババ」って呼ばれます😤

まこ

うちの下の子もパパが1番、次はお姉ちゃんの名前でした。

今は一応ママと言いますが、呼ばれることはほぼありません!

はじめてのママリ🔰

うちは、お母さんお父さん派ですが、とうとの方が早かったです。
わたしが夫を呼ぶことの方が多いので、仕方ないかなぐらいに思ってました☺

ママリ

パパは10ヶ月頃から言っててちゃんとママっていえるようになったのは1歳5ヶ月とかだった気がしますー😂😅
ちなみに単語はかなり出てて、1歳10ヶ月からベラベラ話し出しましたw

k

特に第一子だと、呼ばなくてもママは常に一緒にいるからではないですかね?😊
うちはお父さんお母さん呼びで言いにくいというのもあるかもですが、だいぶ遅かったです💦アンパンマンとかぞうさんのほうがよく言ってました😂

deleted user

うちも「パパ」が早くて「ママ」は遅かったです😅
「ママ」は呼ばなくてもいつも近くにいてくてれるから遅いんだよ😄と言われたことがあって「なるほどね〜!」と思いました😄「パパ」は言わないと来てくれないからだよ!とも😂
だから遅いってのはある意味ママの事を信用してるってことなんじゃないかと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

うちは「お父さんお母さん」呼びですが、先に言えるようになったのは「おとーしゃん」で、その2ヶ月後ぐらいに「おかーしゃん」が言えるようになりました☺️
言葉自体も遅めだったしお父さんお母さん呼びは言いにくいから、どちらも2歳過ぎてからでしたが😂