※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐︎
子育て・グッズ

産後実家に帰って生活する人について、他人の家庭の自由だが、育児や家事を分担すべきと考える女性がいます。

産後夫婦で暮らしてる賃貸があるにも関わらずずっと実家に帰って生活してる人どう思いますか?

私はそもそも親は離婚し、父方につき実家はゴミ屋敷状態なので産後帰るとか頼るとか出来ません。義理実家も医療系の共働きで忙しいです。

職場の男の人が2月に子どもが産まれて奥さんが育休取って実家に里帰りしてるのでそれからずっと少し遠い奥さんの実家から8ヶ月近く今現在も通勤しています。

実親と同居して頼ってるのにも関わらず、夜の授乳も完全ミルクなので職場の男性が仕事しながら夜中起きてあげたりしてるそうです。
正直言って奥さん自分の事しか考えてないし、楽しすぎだなーと思います。

実家を頼るのは子どもにとってお母さんがストレス溜めずイライラしないで育児出来るのでとても良い事だとは思いますが、せめて育休手当も貰う立場だし旦那さんお仕事遠い通勤で頑張ってるんだから夜中全部自分が起きてミルクあげれば良いのにと思います😅

完全妬みかもしれませんが、職場の男の人が可哀想で…


皆さまはどう思われますか?
もちろん他人の家庭の自由なので、それはそれで正しいとは思いますが。

これだけ頑張ってる自分がバカバカしく思えてきて…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん自信が望んでやっている事かもしれませんし、それなら良いとは思います。

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    望んでやってるのなら良いですね😀里帰りしながらだと遥かに旦那さんの方が負担でかいですが😅
    ワンオペでやってたら望まなくてもやってくれないとって感じですかね。

    • 10月1日
el

私は1人目里帰りストレスすぎて産後1週間で里帰りやめたのと、今回他県に引っ越してますが旦那が協力するから帰らないで欲しいと言ったのもあり帰らず出産する予定なので、文章と他の方のコメント見て私も別にいいんじゃない?🧐夫婦がそれで良しなら🙌とは思ったんですが
仕事に支障きたしてるんですか?💦それはやりすぎというか、奥さんがさせてるのか 旦那さんが進んでやってるのかわかりませんが、改善した方がいいかな😅と思いました。特別な理由(産後うつなど)ないなら💦
うちの妹も里帰りだけでなく月一くらい1-2週間実家帰ってますが何がいいんやろ..と思いますしまぁ人それぞれですよね😆

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    ストレスというのはお母さまとの相性が悪いとかでしょうか?それともただ単に1人で気楽に過ごしたいって感じでしょうか?

    仕事は2回ほど遅刻して、プラス1回はかなり早く家を出たけど寝不足で通勤中運転が事故りそうで途中のコンビニで仮眠してギリギリ出勤してきた事もありました😅
    社長もどんな事情であれ、遅刻は賞与査定に反映させるとの事だし、他従業員との協力する仕事でもあるので周りにも迷惑がかかります…
    奥さんは子どもLINEスタンプ作ったりお母さんとネットショッピングで楽しんでたりしてる様子聞きましたが、鬱なんでしょうか…鬱じゃなければ旦那さんが希望してきても断って寝かせてあげた方が良いと思ってしまいます。

    • 10月1日
  • el

    el


    母はフルタイムでばりばり働いてたので居るのに頼れないのがめちゃくちゃストレスでした。あと一軒家なので2Fと1F行き来するのがしんどかったりーですね😂自宅帰ったら元夫は逆転生活でいないし、娘と二人きりでしたが断然楽でした!笑

    えぇ💦それは 人様のことだから関係ないでは済まないです😔
    そのお話だと鬱だったり体調壊してるわけではなさそうですね...LINEスタンプ作ったりネットショッピングする暇があるならその間に仮眠取るなりするべきかなと思いますし、旦那さんの仕事に支障きたしてるなら少々無理してでも夜中自分で見るべきです。その分昼間の赤ちゃん寝てるタイミングで寝るとか。赤ちゃん小さいうちは寝れない日もあったりしても普通ですしね...

    • 10月1日
ママリ

まったく何とも思いません😂
ただ、恵まれた環境なんだなって思うだけです。

産後里帰りする方はたくさんいますが
その男性も嫁の実家に寝泊まりする意味がよくわからないですが💦
通勤が大変だろうが、そのご夫婦が決めたことなので可哀想もなにもないですかね…
夜中のミルクはぜひ旦那さんにもやってもらうべきだと思います!

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    確かにそうですね。子どもからしてもワンオペでイライラされて育児されるよりずっと良いし恵まれてるのは良い事ですよね

    多分、夜ご飯をついでに食べたり出来るし子どもの顔が見れるし金銭的にも帰った方が良いのかな?

    夜中ミルクは本人が望んでやるなら良いと思いますが、寝不足で寝坊で遅刻した事がありました😅

    仕事に支障きたすまでやるのはちょっと…と思います。奥さんがワンオペならしょうがないですが。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

わたしは里帰り中夜間おきてくれたりはしてもらえなかったので、ご両親もそこまではしてないとか色々あるのかな?と思ったりしました!!
それか産後うつとかなにか...

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    里帰りせず完全母乳で夜中全部起きてやってた人からすると里帰りずっとしてる時点で寝不足で仕事行かれるほどやって欲しいは思わないな〜と思っちゃいますが😅
    うつなんでしょうかね…事情がわからないので、一概に楽してるとは言えないですね
    ただ子どものLINEスタンプ作ったり、お母さんとネットショッピングして楽しんで会話に入れてくれないと嘆いていましたが…

    • 10月1日
deleted user

もしかしたら奥さんが病気なのかもしれませんし、旦那さんが望んで夜中起きてるのかもしれませんし…
このエピソードだけで自分のことしか考えてない、楽しすぎとは言えないなと思います。

旦那さんも実家にいるということはそれなりの理由があるのでは?と思うので、そのくらいやりなよ!とか旦那さんが可哀想とかは思わないです。

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    人それぞれ事情があるから一概に楽してるとは言えないですね😅
    うーん、可哀想というより旦那さんが望んでやってたとしても寝不足で遅刻してきた事もあったので、里帰りしてるなら奥さん側からの思いやりも必要なのでは?と思ってしまうところです…

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

恵まれた実家のある方で、仲良く頑張ってるんだな〜と思います。

同僚男性だとつい目についちゃうかもしれませんが気にしなくていいですよ。
はじめてのママリさんの頑張りは立派だと思います💓☺️

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    付き合ってまだ1年で妊娠したとの事で凄く好きだと言ってたので単純に仲良いんだと思います!
    でも好きでやってくれてるとはいえ大切な旦那さんだからこそ、里帰りしてるなら夜中くらいは仕事してるから寝かせてあげた方が良いのでは?とちょっと不快に思ってしまったのです…他人の家庭に不快を思うのもどうかと思いますが😅

    私も完全母乳で自分が起きざる終えませんでしたが、旦那が夜だけミルクにして俺やろうか?と言ってきました。
    が、バスの運転手なので寝不足で事故られても困るので頑なに断っていました😅

    • 10月1日
まま

その男性が言ってる事100%丸々信じるのはどうかなと思います。
やっぱり俺って大変な思いしてる。褒めて。みたいな男性結構多いと思いますし
好きでやってる男性も少数かもしれませんがいます。
その男性の方は奥さんの事とても大切に思ってるのかな?と思いました☺️

私は里帰りした事ないですし旦那に育児は頼んでも家事も産後2ヶ月以降ほぼ頼んでないですし正直頼める人が居るって羨ましいです!!

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    確かに誇張して言ってるかもしれませんね。
    でも言うときは愚痴っぽくはなくて奥さんも大変だから夜は絶対起きてやってるんです〜的でした。単純に大切に思ってるんだと思います!
    ただ旦那さんのために里帰りを1-2ヶ月で終えてワンオペで頑張ってるお母さんが沢山いる中明らかに一方が楽なのはどうなのかなーって思ったところです…
    まぁそれも(奥さんがかなり楽にする事)旦那さんの望みなのかもしれませんが。

    単純に羨ましいですよね!はじめてのママリさんも本当に凄いと思います。

    • 10月1日
はじめてのママリ

僻みというか羨ましいのかなと思います。
でも、人を可哀想って言うのは言われる方はあまり気分はよくないだろうなと感じます。
ママリさんも仮にその職場の方から、頑張ってると思うけど、ご主人が持ってやってくれる人ならいいのにね、環境に恵まれなくて可哀想、なんて思われてたらどうですか?
なんとなくモヤッとしませんか?

私は楽できるなら楽して何が悪いのと思います。楽しすぎ、なんてことは基本的にはないと思います。
色んなご事情があるかも分かりませんが、何にせよご主人だって本当にキツかったり何か思うところがあれば奥さんと話し合うなり、どうしてもうまくいかなければ離婚するなり手段はあるわけですから、周りであーだこーだ言うのは違うのではと私は思います💡
もちろん内心どう思おうと自由ではあるのですが、そう思うのはママリさんにとっても不快だけで、いいこと何もないと思いますよ。

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    私自身は自分の事(実家に頼れない部分)本当に可哀想だと思ってるので、それに関して可哀想と思われても何とも思いません。
    夜中起きて寝不足になりながら仕事きてるのに何も嫌だと感じなかったり文句言わないなら可哀想とは思いません。
    ただ寝坊で遅刻したことが何回かあり、遅刻はしないけど通勤中事故りそうなほど寝不足で途中で仮眠取ってきた事もあります。
    奥さんが寝れないと大変と言ってるし、捨てられないように頑張ってますと100%良い気分でやってるように見えなかったので可哀想と思ってしまった次第です。

    楽出来るなら勿論楽した方が良いと思います。料理はお惣菜買うとか、食洗機買うとか。ただこの件に関してはその分誰かがかなりの犠牲になっています。楽になるのは良いですが、片方にかなりの負担がかかるなら平等に楽に又は負担になるようにお互い思いやりを持った方が良いなと思いました。

    育児は本当に大変、24時間体制だから仕事してる人より大変。それしか頭ぐるぐるしてないで旦那さんに任せ過ぎちゃってるそんな印象です。
    勿論夜中起きる起きない関係なく自分の子どもなんだから仕事してても帰ってきたら分担してお子さんを見るべきです。

    他人の家庭にあーだこーだ言うべきではないのは重々承知です。ただどうしても今や過去の自分の苦労してきた状況と彼の話を聞くと不快になってしまって…

    気にしないように頑張ります。

    • 10月1日