
夫は稀に家事を手伝ってくれるが、出産前の不安や疲れがあり、夫の忙しさに不満を感じている。同じような経験をした人いますか?
なんかもう疲れちゃいました😓
旦那はごく稀に家事に積極的になってくれるけどその他は全部私。来週初めての入院で帝王切開出産。不安で、怖いけど可愛い我が子に会えると思ったら気分的にも上がってくるけどなんだかなぁって。自分でも自分の気持ちが分からない時ってありますよね。😢自分大丈夫か?ってこんなんでこの先赤ちゃんが生まれてママやって行けるのか不安で。
旦那は日曜日も仕事だし朝早くて夜遅い帰宅。
全部私がやらなきゃ行けないって考えるとなんかもう気持ちが。。😵💫
皆さんもこういった経験とかありますか??
- まぁ(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生まれる前はそんな感じでした😅私なんか、産まれるのもそこまで嬉しいとかありませんでした笑
でも、産んでしまうと余計なこと考えている暇がないほど忙しいですよ😅

退会ユーザー
うちもそんな感じで一人目は緊急帝王切開で、里帰り無しでした!
二人目も引き続き、同じ状況で帝王切開で出産します。
主人は、家にいて仕事をしてることが多いですが、お風呂のこと以外は、仕事に集中してほしいので、基本ワンオペのつもりでやってます。
頼ってません。
身体がしんどい日は、子供のこと以外は何もやらず
思いっきり休むことにしてます。
赤ちゃんとの日々は忙しいです😅
私も正直、自分が母親としてうまくできてるか、
分からないと思ってしまうことが多いです。。。
-
まぁ
やっぱり今ってワンオペ多いんですかね??
私も極力頼らないようにしたいのですがどうなんでしょうか?💦- 10月1日
-
退会ユーザー
多いのか少ないのか、で言われたら分からないですが
おじいちゃんおばあちゃんと住んでない人も多いですので
ワンオペの人は圧倒的に増えてるかもですね🤔
ただ、うちなんかはワンオペなんて言っても
まだ旦那が同じ家にいるってだけで安心感はありますから
サラリーマンよりは全然マシでしょうけけど
うちにはうちの、他のご家庭には、理解されにくい苦しさもありますので😅
でも、二人の子を育てているのですから、
ご主人には協力を仰いで良いのですし、
投資が出来るのであれば、ワンオペ育児の中でも少しでも楽にすることを考えるほうが
子供のためだと考えています。
我が家はこれから二人目を産むにあたり
いかにワンオペでも
ストレスフリーにするか
主人と考えまくってます💡- 10月1日
まぁ
この気持ちって言うか現象って言うかなんなんでしょうね笑
早く余計な事考えないようにしたいです😓