
妊娠後期の家事について、旦那さんの家事負担について教えてください。身体がつらく、家事を自分でやるのが大変です。
妊娠後期の家事について
旦那さんとの家事負担はどうされていますか?
最近、今まで何とも思わずにやってた家事が、何するにも大変に感じるようになってきました😅
お腹が重いせいか、色々とマイナートラブルがでてきてるせいかはわかりませんが、産休に入ったので極力家事は全部自分でやろうと思うのですが、身体がついてこない感じです。
旦那さんにどこまで家事をやってもらっているか、やってもらったか教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

ママリ
基本的に平日は旦那の仕事が朝早く夜遅いので私がやりますが、休みの日は手が空いてるほうがすると言った感じで、洗濯、掃除機、洗い物、ご飯作り、なんでもやってくれます🤔
私が絶対するというのはトイレ掃除とお風呂掃除くらいですかね、、
妊娠中に限らずやってくれますが、最近は寝転がってていいよ、とか言って私何もしないこともあります(笑)

しらたまん
妊娠後期なら無理したらダメですよ(´pωq` )
産休入ったからってご自分で何でもやらなくていいんですよ(´pωq` )
うちは基本、料理と洗い物と掃除は私で、洗濯とお風呂掃除とゴミ出し(収集所で出すのみですが)は旦那でしたが、私の調子が悪い時は旦那にお願いしてました(-ω-。)
分担は厳密には決めず、できることだけやって、できないことは旦那さんにお願いしてもいいんじゃないですかね( ´・ω・`)
ママの身体と赤ちゃんのほうが大事ですもん( ´・ω・`)

☻︎
特に、うちは決めてないですが
今日は無理!きつい!って時は
『洗い物手伝って欲しい!』とか
『洗濯やって欲しい!』とか
頼んでました!!◡̈⃝

スマイル☺
こんにちは😆
後期のときは、買い物と洗濯物を夜やるので干してもらって朝、取り込んでくれたのを私が畳んでいました。掃除はお風呂とトイレを掃除をしてくれましたね🎵

もっち
当時夫は朝早くて夜遅い仕事でしたが、帰ってきてから洗い物とお風呂掃除はやってもらってました。
お腹がつっかえてできないんですよね😅
休日はもっと甘えてました😅

yoyoyo
自分が最後にお風呂入った時は洗ったりしてくれますが、家事は基本私です。
ご飯支度、片付けは休み休みやってます。
最近はお腹はるようになってきてしんどい日もあるので息子お風呂に入れてもらったりしてます。
コメント