
7ヶ月の子どもがベビーバスでお風呂に入るのが難しく、髪を洗うときに泣いてしまう。髪を洗う方法やお風呂を楽しむコツを教えてほしい。
子どものお風呂について。
7ヶ月になる子がいますが、いまだにベビーバスでお風呂に入ってます。
そろそろ、一緒にお風呂に入りたいな~と思い、私が体を洗ったりする間、風呂の前で(ドアを開けたまま)待機してもらってたんですが、座る段階で泣き出して、泣き止んで、またすぐ泣いてしまって、髪を洗うときも、シャワーに慣れさせたくて、バシャーてかけたら、やっぱり大泣きで、お湯に浸かっても泣いてました…
お風呂は好きだったのですが、これ以上はベビーバスは無理だし、座らせてる段階から無理なんで、どうしたもんかな?と悩んでいます。
髪を洗うとき、どうやって泣かずに髪を洗えるようになりましたか?
何ヵ月の頃から、頭からお湯かけて大丈夫でしたか?
はじめ、大泣きしていたけど、こーやったら大丈夫だった…とか、ありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
また、何やってもお風呂嫌い、髪洗うの嫌いな子がいる方からも、いろんなお話聞きたいです😢
- ゆう(9歳)
コメント

なあな
膝の上に寝かせて洗うと、髪の毛を洗うときに顔にお湯がかかることがないので、うちは泣きません(^^)親の言葉が理解できるようになったら頭からお湯をかけても泣かなくなると思います。

きき
うちもベビーバス7ヶ月ぐらいまで入れてました!
ベビーバス一人で座って入れれませんか?
自分が洗ってる間はお湯少し入れてオモチャも入れて座らせてました(^^)
洗うときは膝の上で。
手をオデコに添えて流してました。
慣れさせるためにぞうさんのジョウロで遊んでみたり、徐々に慣れて捕まり立ちする時期には頭から思いっ切りかけても平気になりました。
-
ゆう
遅くなりました。
ありがとうございます☺
まだ、完全なおすわりって感じではないので、水いれて座らすのは心配です💦
やっぱり洗う時は、膝ですね✨
ぞうさんのジョーロ買ってみます🐘- 10月4日

hoshiko
先にお母さんが髪や身体を洗っておいて、お風呂の前で待たせておいたお子さんを連れてお風呂に戻ってさっとお子さんの身体を洗い、一緒に湯船に浸かるっとのはどうですかね?
私も7ヶ月近くまでベビーバスでお風呂に入れてましたが、さすがに身体が大きくなってベビーバスでは暴れてしまうので一緒に湯船に浸かるようになりました。
シャワーはあまり強い水圧だと音にビックリして泣いてしまうので、チョロチョロ出るぐらいで慣れていくのがいいと思います。あと、湯温が熱いと嫌がることもあるので、37〜38°Cぐらいのぬるめがオススメです。

ゆう
遅くなりました💦
ありがとうございます☺
お風呂の待たせていて、その時点で大泣きなんです…
ドアも開けてるんですがね😂
シャワーの水圧、気をつけてみますね😃
ゆう
ありがとうございます☺
あえて、顔にかからないようにですか?
膝の上は滑るから怖いんですよね💦