
里帰り中で一人で育児に戸惑い、不安や疲れを感じることがあります。同じような経験をした方はいますか?
来週で生後一カ月を迎えるんですが、最近この時間、夕方に漠然と不安になります。今は里帰り中ですがみんな仕事があり、毎日夜7時前まで一人です。
今日は我が子はよく寝ていて、起きたら沐浴をします。今ぐっすり寝てるということは夜中はまた起きてるんだろうなーとマイナスなことばかり考えてしまいます。
初めての育児で戸惑いだらけの中、気づけば一カ月経ってしまい、これで大丈夫だったんだろうか、、とまたマイナス思考になります。
決してイライラしたり、子育てが嫌なわけじゃありません。でも涙がでたり、ふと疲れたと思ってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
- mahilo

ST
わかります!
1人目の時は毎日これで正解だったのか、探り探りでした!
毎日なにかしらネットで検索していた気がします( ;´Д`)笑
授乳の量、時間、睡眠時間、泣き止まない、顔を引っかく、着せすぎ?薄着すぎ?とか毎日毎日はてなだらけでした!
きっとmahiloさんのお母さんだって、周りのお母さんだってみんなそうだから大丈夫ですよ(*´艸`*)

shipo
わかりますよー☆私も里帰り中は逃げ出したくなりましたよー(笑)みんなあるみたいですよ軽い産後ブルーみたいな感じですかね。ホルモンが不安定なので些細なことで泣きたくなったり不安になったり。あまりに辛いと産後うつになってしまいます!!悩みすぎず、相談できる旦那さんや家族、友達にメールだけでもいいですし色々話してみてください☆私の場合はちょうど近い時期に出産した友人がおり、夜の授乳の辛さとか語ったりしただけでみんなこうなんだーて感じで少し肩の荷がおりました(^^♪

ニャンたち
私も同じでした。産後うつと言われればそれまでなのですが、言葉以上に辛くてでもなんで辛いのかもよくわかりませんでした。正直今でも時々「これでいいんだろうか...」と不安に襲われます(--;)
私は妊娠前から夕方になると憂鬱になる傾向があったので出産してからさらに強くなりました...。
なんのアドバイスも出来ないですが、大丈夫ですよ❗少しずつマイペースに人と比べない育児をしていけばいいんじゃないでしょうか。

退会ユーザー
はじめまして!こんにちは!
お気持ちわかります。
うちの子はもう2歳ですが、そのくらいの時はわけもなく泣いたりしてました。
特に何があったわけじゃないのに、マイナス思考になるんですよね。愛しい我が子が目の前にいるのに独りぼっちのような孤独感にかられるんですよね。
初めての育児です。不安になったり疲れたと思うのは普通ですよ!
偉そうなこと言ってますが私もまだまだ半人前ですし、今でも"私の子育ては間違えているのかな?"と不安になって泣いたりしてます(笑)
きっと子育ての正解なんてずっとわからないと思うのでずーーーっと悩みはつきなそうですが(笑)
同じママ同士、気楽に子育て頑張りましょうね!

mahilo
皆さんありがとうございます。読んで涙がでました。実は昨日の夕方、耐えられなくて夫に電話をかけ泣いてしまったんですが(夫は休みでしたので)電話口で泣いたことに対してだと思いますが、怒られました。
未だに何故昨日、夫に怒られたのかわからなくて、余計に気持ちが落ちていました。
夫としては、遠く離れていてどうすることもできないのに私が泣くので自分が責められたと思ったのかもしれません。
私としてはワガママかもしれませんが、ただダラダラと話を聞いて欲しかっただけで、涙も受け入れて欲しかっただけで。でもうまく伝わらないです。
すみません、またマイナス思考に(T_T)
今日はやる気がおこらず家事も最低限のことしかしないで我が子とゴロゴロします。

退会ユーザー
ただ聞いて欲しい気持ちわかります。
ワガママなんかじゃないですよ!
御主人もどうすればいいかわからなかったんだと思います(´・ω・`)
ママってしんどいですよね。
やって当たり前ですし、できて当たり前。
そう思われてる事多いですもんね。
子育てってしんどいんです。
みんなそうだと思います。
でもママだからわかる喜びとか、ママにしかわからない幸せってこれからたくさんあると思います!
泣いたっていいじゃないですか!
落ち込んだっていいんですよ、人間ですもん。
ただ辛いだけの育児になることが1番怖いです。
適度にテキトーに!息抜きしていきましょ!

ST
やる気が起きず、急に泣いたりとかは産後うつの症状ですよ!
あたしもなったのでお気持ち少しわかります💦
ご家族に話して、誰か見てくれる人がいる時間に1日10分でもいいので赤ちゃんを見ていてもらって外をフラッと1人で歩くといいですよ♪
最初は家から出るのもすごくダルいんですが、無理にでも外に出るようにすれば鏡も見るし家着から着替えるし、寝ぐせも直しますよね?
それだけでもかなり気分が変わります\(◡̈)/♥︎
赤ちゃんと離れて一息つく時間も育児をがんばるために必要なことですよ\(◡̈)/♥︎
”がんばらなきゃいけない”
”いい母親にならなきゃいけない”
って気持ちが強いほど産後うつになりやすいらしいです💦
泣いたらすぐ抱っこしなきゃとかがんばりすぎてませんかね?
赤ちゃんは泣くことで運動にもなるし、排便を促したりもするから泣くことも必要らしいです\(◡̈)/♥︎
授乳もオムツも大丈夫でも泣いていたら『おー運動してるな!がんばれーっ!』くらいに考えると少し気持ちが楽になります♪笑
お互い気張りすぎず、ゆっくりやりましょう♪
コメント