
飲食店と塾講師のどちらを選ぶか迷っています。条件や理由を考えて意見を聞きたいです。
皆さんならどっちをとりますか
今パートを掛け持ちしていて飲食店と塾講師です。
今までは飲食店が休業していたので塾講師メインで働いていましたが飲食店が再開するとなると今後どっちかひとつに絞りたいと思います。
でもはっきり決めきれなくて迷っています。
皆さんの意見お願いします。
飲食店
メリット
家から徒歩5分
高校生の時からお世話になってるので融通がきく
今なら塾よりはシフトに入れそう
近所なので子供に何かあっても早退できる。
従業員同士仲良い
デメリット
時給が塾講師より少し安い
シフト制なので固定曜日で入るのは難しそう
人が増えた時に削られるかもしれない
またいつ休業になるかわからない
塾講師
メリット
バイトを固定で入れる
時給が飲食店より高い
中学生相手にするのは楽しい
デメリット
通勤が自転車で20分ぐらいかかる
週3の2時間しかはいれないから全然稼げない
2時間の為に自転車20分は少しきつい
子供に何かあった時に早退はできるけど帰るのに時間かかる
休業する心配はない
従業員同士あまり話す機会なし
どっちのバイトも下の子が幼稚園通うので来年の4月か来年の12月までには辞める予定です。
(12月に辞めるのは下の子入園が関係しててはっきりとは決まってません)
どっちかひとつに絞るのには理由があります。
シングルなので両親に預けてるんですが両親も正社員なので毎日夕方から夜まで子供を見るのはしんどいので毎日は無理なので週3が限界です。
今下の子を保育所に入れて昼間働くという考えはありません。
甘いのは分かっていますがご了承ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なな
飲食店がいいと思います!
塾講師と比べても少し安い程度ならメリットの方が大きいと思います😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
他塾の講師より時給安いんで飲食店とあまり大差ない気がするんですよね
しかも飲食店の方が週3で3時間は働けるはずなので月単位でみたら飲食店の方が給料いいような気もしてきました。