
入園説明会には子供を預けられる場合もあるが、泣く子供もいるため参加が難しい。休みが取れないパパの場合、抽選で不利になる可能性もある。
入園説明会って何するの?
幼稚園の入園説明会なんですが
土日にあって旦那は仕事が休めません。
ママ一人で来てくださいとは言われたけど
どうしてもの場合は子供さんこちらでお預かりします
と言ってくださいました。
が、1歳の子は人見知りの時期で泣きます🤦🏻♀️
給食もママたちにどんなのを食べるか知ってもらいたいので準備があります、と言ってましたが
うちは子供も行くことになるので自分だけ体験は無理そうだし
絶対行かないとなんでしょうか?
知っておいた方がいいんだろうけど
待ってる子供のことが気がかりで(迷惑かけないか)
こんな土日に休みがとれないパパだと
なんか定員オーバーで抽選のときに
不利になりそうで🤯
考えすぎだろうけど。
はぁ、なんで休み希望出してくれないんだよ🤦🏻♀️
これから先もこうなのか
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

スポンジ
うちの行った説明会は幼稚園の成り立ちとか幼稚園教育についての重要性みたいないわゆる講演会だってので全然行かなくてもよかったなって感じでした😅

はじめてのママリ🔰
うちは行事の説明、保育料や預かり料金の説明、制服や用品の説明、園内見学、おやつの試食などがありました。
-
はじめてのママリ🔰
あとはバスルートの相談もありました。
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
バスは今のところ利用する予定がないし、料金はまあHPで調べればいいですよね😭最悪の場合、、
私も子供の初めての園だから行きたいけど、それよりも気をもんで疲れそうだからもう行きたくないという気持ちになりつつあります😢- 9月30日

はじめてのママリ🔰
面倒ですけどその園に入りたいなら行ったほうがいいですよ。
うちの園は毎年定員割れしますが、説明会や見学など来た方が来ない方よりかは優先にこちらも来てほしいと感じますとはっきり言われました😅
不利になる確率あるのでわたしならがんばって行きます。
子供が泣いたりわめくのは想定内と思いますよー!
下の子はひたすらお菓子などで気をそらして後ろの方で抱っこひもに収納してゆらゆらしてますかね。
説明が子供のせいで聞けなかったとしても参加したという事実に効果ありです👍
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね〜!😭
私が先生でもそう思いますもん😢
地方のくせに周りにある園は定員オーバーで抽選だったとかいう園ばっかりで…
そっかそっか😭
子供が泣いてて大変ねーって思ってくれるママさんも先生もいますよね🥲預けてこいよとも思われるかもだけど…
子供のためにも顔うっておかないとですね😭😭- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
あまりにもうるさかったら流石に場所は移動したほうがいいかと思いますが、1歳頃ならぐずついても全然大丈夫です!声も可愛いです😂
我が家も旦那が土日休みじゃなかったりもあるので、何かと下の子連れて行ってます💦
大変で面倒なのわかります💦
頑張ってください✨- 9月30日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤯
園によって違うんですね💨
それだったらほんっと行かなくていいかも…🤭💫