※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
妊活

妊活中の食事に悩んでいます。タンパク質源を変えているが、飽和脂肪酸が気になる。標準体型で栄養バランスも考慮。肉食派や植物性タンパク質派の妊娠経験について知りたいです。

妊活中の食事に悩んでいます。糖質制限やMEC食が良いと色々調べ、タンパク質はお肉や卵からとることが格段に増えました。また油もオリーブ油やゴマ油からバターやラードに変えています。ですがやはり飽和脂肪酸をたくさんとることが不妊に繋がるとも聞きます。ちなみに標準体型でBMIも20~21と栄養不足の観点からはあまり問題ないと考えています。葉酸やビタミン剤ももちろんとっています。おおもとの食事について、皆さんは肉食に変えて妊娠した、または魚介や豆などの植物性タンパク質を増やして妊娠したとかありますか?

コメント

deleted user

私は食べる量を増やしましたよ!
特にお肉は沢山食べるようにしていました!

  • もちこ

    もちこ

    遅くなりすいません、ありがとうございます!
    やっぱりお肉は栄養良いですもね。

    • 10月6日
anne

バターやラードがいいイメージはないです💦
少なくとも、バターやマーガリンは不妊に繋がるものだと思っていました😳
動物性たんぱく質や植物性たんぱく質の違いで、妊娠するしない(しやすいしにくい)が決まるのであれば人類はとっくに滅亡していると思います、、、

超有名クリニックの院長の説明会では、食事とか冷えとか関係ないから!と豪語されていました。
マック生活でも妊娠する人はするし、ごもっともだなーと思った記憶があります😥

私はそれよりも、妊娠したら食べたいものが食べられなくなるんだから!と好きなものを食べていました!食事のことって気にし始めるとキリが無くて、ストレスになるばかりなので。

  • もちこ

    もちこ

    遅くなりすいません、ありがとうございます!
    その院長も凄い発言をされますね😓
    でも出来るだけなことをしたいですよね、ストレスかからない程度に。
    色々試してみようと思います。

    • 10月6日