※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キティー
産婦人科・小児科

妊婦検診は補助券利用しても毎回2千円自己負担があり、病院によって料金が異なるようです。皆さんはどうでしたか?

妊婦検診のことですが、補助券利用しても毎回2千円自己負担があります。病院によって料金違うみたいですね。
皆さんいかがでしたか?

コメント

deleted user

総合病院に通ってた時は毎回お金2000円くらいかかってた思います💦個人病院に変えてからは検査や薬出された時のみお金払ってました。
補助券内で診察してもらえました!

  • キティー

    キティー

    総合病院でもかかるところはかかるんですね💦

    • 9月30日
ままリ

上の方とは反対で、
個人病院では毎回2000~5000円程かかってましたが
総合病院に変えてからはたまーにお金払うくらいで他は、お会計ありません。と言われそのまま帰ってました😊

  • キティー

    キティー

    個人病院はやはり高いですね💦その分入院時の個室料金はかからないんですけどね💦

    • 9月30日
  • ままリ

    ままリ

    私の通っていた個人病院も個室料金かからなかったはずです☺️
    総合病院も個室料金無しの所ありますよ!
    3人目も総合病院で産むのですが
    3人とも別の総合病院で1人目と3人目の総合病院は個室しか無い病院なので料金かかりません!
    2人目はかかりました( 'ω')💦

    • 9月30日
  • キティー

    キティー

    そうなんですねー!色々ですね!
    そのかわり出産費用は、国から出る42万円を余裕で越えます😂

    • 9月30日
  • ままリ

    ままリ

    個人病院は超えますね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    総合病院でも4万円だけ手出しありました!

    • 9月30日
はじめのママリ🔰

うちは個人病院でしたがお薬など出ない限りは支払い無しでした🤔毎回2000〜3000円はきついですね💦

  • キティー

    キティー

    病院によって全然違いますね💦その地域から出る補助の金額も違のかもしれないですが💦

    • 9月30日
deleted user

私がずっと通ってた産院はほとんど自己負担はなかったですが、里帰りで利用しようと思っていた病院は、料金表みたいなものがあり毎回必ず自己負担¥2,000〜3,000となっていました。なのでやめました😅
産むまでにいくらかかるんだか負担になりますよね😫

  • キティー

    キティー

    少子化だから無償にしてくれたらいいのにとつくづく思います😂

    • 9月30日
Mちゃん

私の通っている産婦人科も毎回2000円です!
自己負担ないところが羨ましいです🥺