
コメント

ミク
子供用品関係だけですか?
出産するまでに50万ほど使って物品を揃えました!
産後は月1-1.5万ほどかなーって思います✨

退会ユーザー
どこまでを物品代というか?によりますし、産後母乳かミルクかによってもだいぶ違うと思います💦
産後は1年で仕事始めました💡
-
シンママY
やはり、母乳かミルクかによって変わりますよね😢
できれば母乳がいいんですけど…
出るかどうか心配で。💦
やはり、1年は必要でしたか??- 9月30日

るー
ベビー用品は金額がピンキリで、良いものを買おうと思えばいくらでも必要で、安く済ませようと思ったら中古で揃える事ができるのでなんとも言えないですが、私はベビーカーとベビー布団以外は中古やお下がりだったので哺乳瓶とかも合わせても5万円くらいで揃いました。
産まれてからは、オムツとミルクを合わせて月に1万円ほど、服はほぼフリマです💦
育休をほぼ取ってないので、出産後二ヶ月から仕事をしています😃
-
シンママY
ゆっくりお店の中見て回る方がベストですかね?
なるほど…。
どのアプリ使ってたりしますか?
産後の復帰は早めなんですね…。- 9月30日
-
るー
アプリはヤフオクとpaypayフリマを使ってます。ハイローチェアやメリーはリサイクルショップで購入しました。
0歳クラスの4月入園じゃないと希望の園に入れそうになかったので、それに合わせたら二ヶ月からの復帰になっちゃいました💦
保育園激戦区で一才クラスに入るのは難しいので、早めに仕事を希望ならその辺も作戦立てた方がいいですよ!
ベビーベッドやベビーカーは買ってもあまり使わない事も多いので、産まれてから考えても大丈夫です🙆♀️- 9月30日

ママリ
産前に大きいもの(ベビーベッド、チャイルドシート、ベビーカーなど)もすべて購入すると30~50万くらいですかね?🤔
産後はミルク、母乳によっても大きく変わりますよね。
うちは完ミでミルク、おむつで1万ちょい必要でした。
仕事は産後1年半で週数日のパートはじめました。
-
シンママY
ベビーベッドは必須ですかね?
大きいものはなんか買い難い所がありますね。💦
産後いるものってそこまで多くはないんですね🙄- 9月30日
-
ママリ
うちはペットがいたのでベビーベッド使いましたが、一人目ペットなしならベッドなし、布団のみでも全然大丈夫ですよ☺️
短期間しか使わないものならレンタルなどもありますし。
産後は絶対必要!というものは以外と少ないと思います。
ただ、あると便利だったりなんだかんだで増えてしまうものはあるのでそのお金は+αですね😅
その辺は家庭次第だと思います。- 9月30日
-
シンママY
布団だけなので大丈夫ですね😌
あ〜、これはたぶん便利!って思って買ってしまうものありますよね!
そこは確かにαですね💦- 9月30日

4人ママ
月に、となると難しいですね💦
出産に関する物を買えばけっこうお金がかかるので月にいくらというより物にお金がかかるので…
お下がりとかで済ませたら安くつきますし、
こだわって揃えればかなり高くなります😅
健診費は地域にもよりますが、月に2千円〜5千円手出しがあったり特別な検査で何万かかかったり。
産んだ時期にもよりますが、だいたい生後4,5ヶ月で復帰してます。春生まれだったら一年近く育休取りたかったですが…
-
シンママY
やはり、ご家庭によるんですかね??
お金関係がマイナスから始めてるのでだいぶ不安で…。
今もできれば仕事したいんですけど…。
それも無理だったりで。💦- 9月30日

虹色ママ
児童手当が月に1.5万。消耗品については大体そのくらいを目安にするといいかなと思います。
その他、ベビーカーとか抱っこ紐とかお布団とか肌着とか、ベビー用品はかかりますが…
気にならなければ中古やレンタルも視野に入れておくと良いかもしれないです。

まりぞー
チャイルドシート
ベビーベッド
バウンサー
バンボに似た椅子(コアラ)
抱っこ紐
に大きいお金かかりました💰
産後は
ミルク オムツ 哺乳瓶 服にお金かかってます💦
今仕事してませんが早い時は産後3ヶ月で保育園預けて働きだしましたよ😅
-
シンママY
大きいものはお金が大量にいるって感じですね💦
母乳ではないんですか?
保育園預けれたら仕事復帰できるって感じですかね?🤔- 9月30日
-
まりぞー
チャイルドシート最近 買い替えたんですが元々使ってたのはSALEで1万ほどの物です。
ベビーベッドはいらないなぁと思ってたら義母が買ってくれました😳
バウンサーや椅子は必要ならという感じです。
あると便利と思う物はなくても困らない物ではありますよ😊
母乳も出てはいましたが、私がかなり偏食なのと1番下は産後直後からNICUにいた事もあって母乳量が減り母乳よりミルクの方がきちんと栄養もとれて体重増加も問題なく増えてったので完ミに移行した感じです✨
元々 何がなんでも母乳でって考えではなかったのでそこも大きいです💦
保育園の空き状況にもよると思います。
中途中園となると中々難しいので産後3ヶ月(首が座ったら)で預かってもらえる保育園に空きがあって尚且つ、預けたらすぐ働けるように仕事の目星もつけておかないといけないと思います。産休 育休ある会社で産後3ヶ月で復帰なら預けやすいと思いますが、後は保育園次第かと😅- 9月30日

娘のママ
チャイルドシート
抱っこ紐
ベビーカー
が高かったですかね!
お下がりあるなら安く抑えれるとおもいます🤔
うちは色々いれて20-30万くらいだったとおもいます。
月々はミルク、おむつ、服で1-2万くらいですかね🤔
母乳はあまりでなかったのと乳首きれたり、湿疹できたりで激痛だったので早々にやめました笑
長女のときは10ヶ月くらいで丁度4月だったのでそこで復帰しました!
次も来年の四月に復帰予定なので、まるまる一年育休予定です!
早く復帰するなら母乳だと困るので、ミルクも飲ませてあげないとなのかなーとおもいます!

退会ユーザー
出産準備は10万円かからないくらいでした!
全部新品です。
産後は月に7000円くらいだった気がします☺️
完母でミルク代はかかりませんが、母乳パット代がかかっています。
産後お金がないのですぐにでも働く予定でしたが、可愛くて離れ難く1年半で仕事はじめました🤣

退会ユーザー
出産準備
チャイルドシート3万
抱っこ紐2万
布団0.5万
衣類0.5~1万
哺乳瓶、沐浴、その他衛生品1万
その他もろもろ、、、
全て新品で10万程です!
退院時差額5万
産後
ベビーカー3万(AB型)
シーズン毎に服最低限
毎月
ミルク1万(完ミMAX時)
オムツ0.3万(オムツ泣き無かったので4時間ごとの交換とうんち)
ベビーカーは産後様子みて、いらないなら買わないし、7ヶ月くらいまで待ってB型購入したら安いと思います😊
毎月に関しては、児童手当で賄える額ではあると思います!
-
退会ユーザー
私は働きたいのですが諸事情ありで専業主婦です!
- 9月30日
シンママY
子ども用品とマタニティ用品合わせてですね…。
なるほど🤔
産後はそんなにはかかってこないんですね。
回答ありがとうございます🙇♀️
ミク
産後はほぼ母乳だったのでオムツ代とたまに買う服代くらいでした✨
仕事は保育園にやっと入れて2歳から復帰しました!
シンママY
母乳だとミルク代浮きますもんね😅
母乳出てほしいなぁ💭🥺
保育園入るのに2年もかかったんですか?!
ミク
母乳出ると経済的には助かりますよね✨
保育園激戦区、兄弟もいなかったので全然入れなかっです😭
認可外もキャンセル待ち中でなかなか。。。