
子供が嘘をつく理由がわからず心配。来年は一年生で不安。どう接していいか相談したい。
子供が普通に会話してて嘘をつきます。
例えば、同じクラスの◯◯くんが、◯くんのこと叩いたー!と、言っていてママに聞いたら運動会の練習でぶつけたみたい。と言っていて、全然ちがうことを言ったり、
今日は、お友達にパパがコロナなんだよ、って言っていたみたいでお迎えの時にそのお友達から「パパコロナなの?」って聞かれて、また嘘ついていることが発覚。
怒らずに、何で嘘をつくの?と聞いてもごめんね。と言って泣くだけ。
来年には一年生。心配です。
私はどうしてあげたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

ふうしゃ
嘘をつかれると悲しい、ということを伝えてみてはどうでしょうか?
嘘をつくのはダメ!と叱るのではなく、嘘をつかれたら相手がどんな気持ちになるかとか…
難しいですね😭

ママリ🔰
空想は悪いことじゃなかったと思います。園にもいましたよ!
「いやいや、違うでしょ」とか、「それ言いすぎ」という話し方をする子。
人を傷つける嘘なら理由を伝え、よくないと話す。
人を傷つけない嘘なら、「そうなんだ〜」と明らかにあなたの嘘バレてますよという対応をする。
空想なら、話にのってあげる。
どの対応をするかは難しいと思いますが、嘘をつけるようになるのも立派な成長です。
「…あ、バレてるな」と思ったらそのうちやめてくかなと。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
悪いことではないと言っていただけると気持ちが軽くなります。
だんだんやめてくれることを願うしかないです。- 9月29日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
何回か悲しいという気持ちも伝えてみました。その都度わかった。と理解したように言うのですが、結局また嘘をつきます。