※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で指摘された子供の行動について、先生や専門家の意見が分かれている状況です。

①お友達に抱きついて嫌がられてる
②帰り際バス乗るとき一度だけ癇癪を起こした
③フラフープ遊びのとき、自分の番が終わり他の子の番になると全く興味がない
④給食中に席を立ってしまう
⑤カーズのマックイーンのことをブーブーとしか言えない
また、気になることがあればお話ししますね。と最後に言われました。

以上のことを、幼稚園入園して5日目で、担任ではなく担任補助的な先生に言われました。

療育や市の発達相談にたくさん相談しました。
①に関しては、お友達に興味があるのはいいこと。関心がない方が心配。他者との距離感について先生がおっしゃってるとしても、まだ2歳で他者との距離感を完璧に理解できるわけない

②癇癪にも種類がある。衝動からの癇癪と言葉にできないもどかしさからの癇癪。家で癇癪を起こしたときに、気持ちを代弁してあげたり言葉かけ次第で本人が落ち着いて気持ちの切り替えが出来てるなら、その幼稚園の先生が言うほど問題ではない。

③まだ2.3歳は社会性が発達してないので当たり前というか仕方ない。4歳頃から社会性が身につくので、他の子が静かにしてる時は自分が騒いでたらおかしいとか理解して行動できるようになる。なので、2歳でそれが出来てないからと保護者に問題点のように伝えることがおかしい。

④家では座って食べることができてる時点で、その能力はある。幼稚園で席を立ってしまうということは環境の違いなどで何か気になるものがあったりそういう要因はあるかもしれないが、2歳はまだまだじっと座って食べられないこと普通。

⑤言葉が遅いのは確かにある(専門職と私の同意見)


幼稚園の先生が前者、療育の作業療法士さんと市の保健師さんの意見が後者

みなさんは、これ見てどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

療育の先生の方が
やっぱりしっかり見極めてくれてるなという感じはしますね。

しかも幼稚園から指摘されたのって
5日目ですよね?💦
自分がされたら唖然としますね、、。


わたしも息子で全く同じ思いをしたのでそうゆう風に感じるのかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり療育の先生や発達相談の保健師さん達の方が、専門的で根拠があって、無闇に不安を煽るようなこと言わないですよね。

    そうなんです。短時間の慣らし保育含めた5日目でなにを問題視して保護者に報告してきてるんだって感じですよね。
    泣かずに行ってるだけ偉いと思ったのに。
    まだ保護者との信頼関係も築けてないうちに、褒められることは一つもなく安易に発達障害の疑いかけられてる気がしてすごく不安と不快になりました。

    息子さんも同じような思いされたんですね💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、
    うちもそうだったんですが
    相談に行ったところの先生方は
    この子はやれる能力はあるから
    あとは周りがどう向き合って
    どうゆう環境にしてあげるか
    みたいな感じに言ってくれました。
    保育園はできないことばかり
    指摘されましたね、、
    だからどうやって対応してるとかでなく、とにかくみんなと一緒にできないんです!という感じでした。


    しかも年齢も2歳ですよね💦
    周りの子はもう通い慣れてて
    慣れた場所で慣れたお友達だから
    できますよね。
    2歳の子が慣れない場所お友達、
    知らない大人たちのとこに入ったら
    いつも通りにいられないのは
    普通なのではと思います。
    まずは出来る出来ないの前に、
    環境に馴染めるようにしてあげるのが
    優先ですよね、、

    • 9月29日