※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた北海道
お仕事

ワーキングマザーですが、仕事で疎外感を感じ、軽い仕事ばかりで満足できず、転職を考えています。同じ悩みを持つ方いますか?

ワーキングマザーの方々に質問です。私もワーママなのですが、復帰後、仕事場で全然活躍できません。むしろ会社側がお仕事を減らしてくれて早退、遅刻&子の看護に適応できるようにしてくれています。しかし、疎外感を感じてしまう時があり悩んでいます。復帰前はバリバリ仕事をして頼られていましたが、今は全くです。。。軽めの仕事ばかりなので3パーセントの力しか発揮していません。むしろ、仕事していないくらいです。。。なので、家に帰ると元気が有り余っていて子どもと一緒に遊びます。事務職なのですが、同じように疎外感を感じてお仕事されている方いらっしゃいませんか?最近は転職したいなぁとまで考えてしまいます。>_<

コメント

とろろ

逆に羨ましいです!
妊娠途中でパートで退職し、産後すぐに仕事しないと上の子が保育園退園させられるので、産後3ヶ月で仕事を探し、見つけて、事務職パート勤務しています。
(採用時は正社員でしたが、休みが多くなってしまったりしたので、
ラッキーな事に理解ある会社で仕事ができていますが、そういう会社はなかなか無いと思います。
しかも正社員だったら尚更(^_^)
正社員だからこそ、産前と同じ様に働け!というところが多くて、大変だとよく聞きます(>_<)
今は違和感があるかもしれませんが、それが良かったんだと、後できっと思いますよ(^_^)
辞めてからでは気付くのが遅いです!
子どもの成長も見ながら仕事できるのはとても良い事だと思います。
体力が余っているのでしたら、お子さんと思いっきり触れ合って、楽しむのもアリですよ(o^^o)

  • ぽんた北海道

    ぽんた北海道

    早速お答え頂いてありがとうございました。会社でコメントを読んで、このままやっていこうと思いました。違和感が後悔に繋がるのは避けたいです。暇すぎて辛いときは自分から率先的に上司の仕事を手伝ったりしてみようと思います。3ヶ月で仕事を探したなんてすごいですね。子どもが3ヶ月のときは、とにかく寝たい時期でした。私も2人目が欲しいので転職はやめておきます。親身になって頂き、ありがとうございました(*^_^*)

    • 10月4日
はじめてのママリ

考慮してくれる良い職場だなと思いました^^;
でも疎外感はなんとなくわかりますよ。私も復帰した時はまだ働けるのになと思ったものです。
しかし子供が小さいと休んだり早退したりしなければならない事が度々あるので、その度に引き継ぎ等で迷惑をかけるのも申し訳ないし…悶々としてました。

ひとつ言えるのは転職は勿体ないです。なかなかそこまで考慮してくれる会社は無いですよ!
子供に手が掛からなくなったらガンガン働いたらいいと思います(^-^)

  • ぽんた北海道

    ぽんた北海道

    コメントありがとうございます。共感して頂いて嬉しいです(*^_^*)そうなんです。私だってまだできるのに!と思ってしまいます。後輩の方が仕事ができるようになってしまって焦っていたんです(もちろん嬉しいことなのですが)。ただ、私たちは家に戻るとお母さんですもんね。仕事の内容よりも子供の世話が第一だと改めて気付けました。ありがとうございます(*^^*)

    • 10月4日