※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園についてです。10月から4月入園の申し込みが始まりますが、調べて…

保育園についてです。

10月から4月入園の申し込みが始まりますが、調べても分かりません💦

明後日話を聞きにいくのですが子供2人を連れてなのでしっかり話を聞けるかどうかも分からないのでここで少し質問させていただきます。
自分が住んでる市によって違うと思いますが教えていただけると助かります。

・1号2号3号とは?
・保育園(認定こども園)では3歳すぎても両親が働いてなかったり、所得が有れば預けれない?
・内職などしていた方が入りやすい?

よろしくお願いします。

コメント

5人兄弟のマミー

1号は満3歳~5歳
保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)に該当しない人が1号認定となります。
教育標準時間は、基本的に4時間ですが延長保育や一時預かりを利用することも可能です。

2号は満3歳~5歳
保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)に該当する場合に、保育標準時間(原則11時間以内)や保育短時間(原則8時間以内)で通園する際は、2号認定となります。

子どもの年齢においては1号認定と同様ですが、保育時間に関して1号認定の場合は基本的に4時間、2号認定の場合は基本的に8時間~11時間と設定しており、この点に違いがあります。

3号は0歳~3歳
保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)に該当する場合に、保育標準時間(原則11時間以内)や保育短時間(原則8時間以内)で通園する際は、3号認定となります。

保育園(こども園)は3歳すぎてれば働いてなくても
1号で預ける事は可能ですが
なかなか入りずらく
仕事とか保育理由必要として
2号で預ける人が多いです。

なので、3歳から預ける人で
働いてない人は幼稚園の方が入りやすいし多いですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な回答ありがとうございます😭❤️

    • 9月29日