
コメント

いちご
わたしがキリスト教の幼稚園出身です!
我が家は特にキリスト教というわけではなく普通の家庭でした。でも毎週日曜は教会に通います。
親の礼拝、子の礼拝、お弁当前のお祈り…小さいうちからそれが普通だったので特に違和感はありませんでした。だけど、家でご飯の前にお祈りするかと言われると別にしないし、そんな深く考えてませんでした(^^)

ANA
うちは仏教です。
でも子供はキリスト教の保育園です!
今のところ特にメリットデメリット的なのは感じたことないです( ̄▽ ̄;)
ご飯を食べる前にお祈り的な事を言ったりしてるみたいですが、家では一切言わないし、固い決まり事みたいなのはないので伸び伸びしています。
保育園、幼稚園によって違うと思いますので見学されるのが1番かなと思います(*^^*)
-
ももやん★
ありがとうございます。
検討している園は見学したのですが、通ってないと見えてこない部分もあるのかなと思いまして。デメリットも感じたことないとのことで、安心しました。- 10月4日

lelemi
私も自身がキリスト教の幼稚園でした(°▽°)
キリスト教を信仰している家庭ではありませんが、違和感など無かったです♪
園ではご飯の前にお祈りしたり、クリスマス会は盛大にしたりするぐらいで、あとは特に宗教って感じでは無かったと思いますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
キリスト教関係なく私が通っていた園だけかもしれませんが、すごく自由でした!自由遊びの時間が多くて、みんなで揃ってお絵描きやお勉強しましょうっていう時間は少なかったです。
もし自分の息子を幼稚園に入れるなら、同じところに入れたいなと思います!
-
ももやん★
ありがとうございます。
そうですね、宗教関係なく、のびのびと過ごせればいいですよね。
お子さんも同じところを希望されるくらいなら、とてもいい園だったんですね。(^^)- 10月4日

Kannafirstsummer
キリスト教系にせよ仏教系にせよ、宗教法人運営の園のいいところは、道徳的教育がしっかりしていることだと思います。しつけがやりやすいです。今や日本人のほとんどは葬式仏教で、自分の宗派の教えを大切にして生きてる人なんか少ないですし、それが悪いわけではなくて、お正月は神道、お彼岸は仏教、クリスマスはキリスト教、等と、日本人は色々な宗教を認めながらそれぞれのいいところを取り入れて総合的に生きれるお得な民族ですから、自分の家の宗教にかかわりなく、評判のいい園を選んであげればいいと思います。キリスト教や仏教の園のお子さんは優しい子が多く、先生方も信頼できる方が多い印象です。
-
ももやん★
ありがとうございます。返信したつもりが、返信じゃないところにコメントしてました。。
- 10月4日

ももやん★
そうですね、多くの人は宗教への関心が低いので…。確かにいいとこ取りのお得な民族かもしれませんね。
キリスト教の園だと心の教育とか感謝の気持ちを教えてくれそうでいいなと思っています。
しつけがし易い、優しい子が多いというのはとてもいいですね(^^)

松田 姫音(36)
園によるみたいです。
先生がシスターだったり、園長牧師や神父だったり、敷地内に教会があったり、毎朝礼拝みたいなことをする幼稚園もあるみたいです。
でも、息子の幼稚園は、先生も園長もいたって普通でシスターや神父でもないし、マリア様像にご挨拶もないです。
行事も他の幼稚園と似たようなものです。
(遠足、運動会、お誕生日会など)
少し他と違うといえば、お昼の食事前にお祈りをするとか、園にマリア様像があるとか、クリスマス会が少し盛大とかそれぐらいですかね。
キリスト教じゃなくても大丈夫ですし、園自体も宗教色薄いです。
-
ももやん★
ありがとうございます。
キリスト教系と言っても、園により様々なんですねー。
私が検討している園は、園長が牧師さんで、教会も敷地内にあります。
食事前のお祈りくらいなら特に気になりませんね。- 10月4日
ももやん★
ありがとうございます。
毎週日曜日に通うのも大変ですね…
親もちゃんと礼拝するんですね。参考になりました!