※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

2歳の娘の発達の遅れで悩んでいます。言葉が少なく、行動に不安があり、発達障害の可能性や検査・療育の必要性について悩んでいます。娘の行動にどう対応すべきか迷っています。

2歳0ヶ月の娘の発達の遅れで悩んでいます。
・名前を呼んでも無視、振り向かず
・手を繋いでくれない
・偏食がひどい
・発語が少ない。
パパ、ママは1歳前には言えていましたが、以降は、あーん、(手を広げて)パー、(風船を投げる時だけ)えいっ、(Eテレのいないいない)ばぁ がこの1年で増えて計6語程度。

・「おふろ」の単語は理解していて伝えると移動してくれますが、その他の指示は通りません。ごはんやお出掛けは親の支度の様子を見て、ベビーチェアに登ったり連れてけーのアピールをします。

・保育園に半年通ってますが、同級生の中で一人称や自分の名前を言えないのはうちだけ。座って何かする時間も、うちの娘だけ我慢できず部屋をぐるぐる走っていたり、園庭に出ても1人だけ別行動でルーティン行動、みんなでやる遊びに興味がなく全然参加しない、人目につかないところや見つかりにくい場所に行きたがるそうです。

2歳になった途端出来るようになったことは、
・両親と目を合わせる
・DVDなどで観たダンスなど振り真似できる
・見立て遊び(缶ケースにボール入れてスコップで混ぜ混ぜ、あーんと言いながらすくって食べる真似)
・自分の指で指差し数回(でも大体は親の手を取って絵本のイラストを指差しさせて、次々と名前を言わせる)

その他、嬉しい時や拍手が聞こえたときは自分も拍手、興味のあるものや操作してほしいものを親のところに持ってきたり、人見知りはしないです。

今月、市の保健師さんに自宅に来てもらい様子を見てもらったところ言語発達は明らかに遅延してるが知的発達や関わり方、顔つきに変なところはないとのことでした。また、いま検査を受けても通常の2歳でも難しい課題なのでちゃんと結果が出ないかもとも言われました。

悩んでいるのは、
・何かしらの発達障害はありそうなのか
・検査や療育を早めに考えるべきか
・喋れないために親を動かそうと誘導してくるのですが、察してやってあげることが良いことなのかダメなのか。
(やってあげると娘は思い通りになって満足して終わりですが彼女なりにそれを最短だと思っていて、こちらが〇〇してほしいの?等言葉で根気強く伝えても、いいから早くやれ!って感じで癇癪を起こしてしまい自分は喋ろうとする気がなさそう。これだと話す必要性や意欲、言葉の獲得に結びつかないのかなと。
でも、何かしらの障害で言葉の理解が出来てないなら、娘からしたら言う通りに動いてくれないのは意地悪されてる、意味不明の音声シャワーを浴びせられるわ意思疎通できないわで辛く感じるのかなとも思って…。
ということで、こんな場合にどう対応したらいいかわからないんです。

長々とすみません。悩みすぎて私自身がすごく落ち込んでいます。私が出来ることって何なんでしょうか…。

コメント

なな

2歳なりたての頃は娘も同じような感じでしたし、発語も個人差すごくあるなぁと公園や児童館、習い事で会う同い年の子供達見ていて思います。気にされてる、手を繋がないや偏食も周りに多いですよ(^^)
察してやってあげて良いと思います。その際に例えば、こういう時はこう言うんだよ~と教えてあげれば、話せるようにもっとなった時に伝え方が分かってくると思います。
療育は3歳以降心配であればで良いと思います。
私の見解ですが、発達障害は無いと思います。

  • みー

    みー

    質問ひとつひとつに丁寧な回答ありがとうございます😭同月齢の子達の具体的な様子を見れる機会がなくて、焦って悩んでいたので、とても参考になりました!
    対応方法についても早速やってみます!🙇‍♀️

    ちなみに、差し支えなければ教えていただきたいのですが、ななさんのお子さんがその後の5ヶ月で何か変わったことなどはありましたか?

    • 9月28日
  • なな

    なな

    5ヶ月の間で変わったことは、とにかく大量に絵本を読みたがり、パズルをするようになったこと
    真似をするようになったことですかね
    歌や絵本から言葉を覚え発するようになりました。
    なかなか難しいかもしれませんが、遊びも絵本も本気で子供になったつもりでやると、子供も釣られて出来るようになったりとかしてくる事があります。

    • 9月28日
  • みー

    みー

    すごく、言葉や表現を吸収しようとしているのが伝わってくるような変化ですね!
    私自身も絵本の世界や遊びをもっと純粋に、一緒に楽しんでみようと思います。
    回答に元気付けられました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月29日
もうふー

2歳なりたての段階でその様子だと、そこまで明らかな遅れとは言えないですよね

ただ、保健師さんが大丈夫と言ったから…で今後過ごしてしまうのはちょっと勿体ないかなと思いました。
うちの子は乳児の頃から色々心配があり保健師訪問受けていましたが何も言われず、2歳半で自分から発達検査を希望してようやく療育にたどり着きました。
もし今後も発達の遅れが気になるのであれば、1度発達支援センターなどの専門機関に相談してみても良いと思います。
診断が出なくても療育は受けられますし、専門家に相談出来るので心配が減るし損は無いと思います。うちの子もとりあえず療育から開始しASD確定されたのは3歳過ぎてからです。
正直市の保健師さんは発達障害に関して「ギリギリまで様子見」のスタイルが基本みたいなので、あまり発達関係では頼れないかなと個人的には思います…

  • みー

    みー


    そうなのですか!言葉の遅れは明確ですが、コミュニケーション面での問題もあることから、かなり不安に感じていました。

    みみずく🔰さんの場合は、やはりASD確定だったとのことで、早めに動いて正解だったのですね。確かに保健師さんは臨床心理士さんのように検査したり医師のように診断できないぶん控えめな対応になりがちなのかもですね…。こういう相談ルートもあるのかと参考になりました!経験からのお話をいただけて嬉しいです。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月29日
deleted user

息子もお話できるのは
アンパン(アンパンマン)、バーイ(バイバイ)、アカ(赤)と言うくらいでほぼ宇宙語です😂

私も心配性で保健師さんにお話をし、療育センターで検査をしたら言葉の理解と表出が1歳4ヶ月と言われました!
来月小児科を受診し、理学療法士さん、作業療法士さん、今は予約でいっぱいですが少し先から言語聴覚士さんのそれぞれリハビリを受けることになりました!

保育園でそれなりに過ごせているので、療育センターの先生からは集団の療育より個人のリハビリを勧められました!

息子の様子でよければ他にも色々お話できます😊

  • みー

    みー


    回答ありがとうございます😭
    私も心配症で、保健師さんに相談してみた結果、年内に発達検査と診察の予約は取ってくれました。
    あゆママさんの息子さんも、検査で遅れが明確になった感じなのですね。

    わ!ではいくつかお伺いしてもいいですか?😭
    保健師さんに相談するきっかけとして、息子さんの言葉の遅れ以外にも気になることってあったのでしょうか?
    また、個人のリハビリのペースってどんな頻度になりそうか知りたいです!週1とか、月1とか…🙇‍♀️

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仕事で遅くなりました🙇‍♀️
    悩むきっかけは以前ママリに投稿したので、スクショして貼りますね😌
    名詞の指示はガオー持ってきて(恐竜のぬいぐるみ)は指差しなしの指示が無くてもできるようにはなりました!

    リハビリは月2回になると思うと言われました!

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    これです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月30日
  • みー

    みー


    お忙しいところありがとうございます!🙇‍♀️
    わ!これは…言語以外の遅れは全然無さそうですね✨時が経てば普通に話し出すパターンかもしれないですが、月2回のリハビリがあれば安心感はかなりありますね😊

    出来ることリストがとても参考になるので、うちもこの達成を目指したいと思うのですが、
    ・お片づけ
    ・衣類の着脱
    ・指差しで指示して動く
    あたりは、どうやって教育したか知りたいです!
    この辺りは言葉がわかってから…とか、2歳から…くらいに考えてたんですけど、ママリとか見てると既に出来る子も多そうな感じで驚いてたんです😅

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お片付けは見本を見せたら真似をするって感じですね😌
    真似や毎日やってることは目で覚えてるようです!
    お着替えも目で覚えてるのか自分から履いたり脱ぎます!
    じぶから脱がない時は手でぽんぽんとズボンや靴下触れて脱ぐよ!と言うと脱ぎます!

    指示はどれくらいわかりますか??🥺

    • 9月30日
  • みー

    みー


    なるほど!息子さん、よく見れてるし、自分でやる意欲もあるんですね😊

    1歳の頃から徹底して毎日同じ言葉で声掛けしてること(「お風呂」)は指示が通ります。お風呂場に向かいます。笑
    その他の指示は…置いてきてとか取ってきてとか捨ててきてとかは、練習さえ全く付き合ってくれずで進んでいません😅

    強いて言えば〇〇ちょうだいが10回に1回成功する感じです💦

    • 9月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下に書いてしまいました🙇‍♀️

    • 10月1日
deleted user

おはようございます😌
練習に付き合ってくれないんですね🥲
何かができるたびに大袈裟に褒めることでできるようになったかもです!😂
注意も少し聞けるようになりましたがそれがなんでダメかはわかってないと思います😅

偏食とのことでしたがうちも1歳半まで偏食でした!
心を鬼にして偏食を脱却する訓練をしました。
好きなものは一切無し。
保育園の給食メニューを参考に作りました。
きっかけは給食を全く食べなくて慣らし中困ったことでした😨
保育園のメニューを真似して作り、私らも一緒に食べるようにしました。
お皿の中身を見るだけで大泣きでした。
一口食べるのに15分以上かかりました。頑張って食べるたびにハグして頑張ったねと褒め続けるを何度も何度も繰り返しました。
そのうちなんでもすぐ口をひらくようになりました!
今でも嫌がるものもありますが食べ切ってくれます!

  • みー

    みー


    とても参考になります!確かに大袈裟に褒めると少し嬉しそうなのをこらえる顔(笑)をするので、もっと積極的にやってみようと思います😊

    本当に訓練ですね!とにかくご両親の努力と寄り添いがすごいです✨息子さんもよく頑張ってくれましたね😭💓
    うちも離乳食の頃はまだ色々食べれてたんですが、2歳前後は牛乳だけ飲んで園にいくとか、園でも家でも白米だけ食べて終わり、のパターンも少なくなく🥲栄養面が心配で、フォロミがやめられないです💧

    いくつか質問させてください🙇‍♀️
    ・食事の訓練の中で、どうしても何も食べない回や日はありましたか?あったらどう対応していたか知りたいです。カロリー面や栄養面のフォローをどうしたらいいのか悩みます。

    ・何も食べたいものが無いと椅子から逃げませんか?笑 うちはこういう時、立ち上がられて大泣きされて逃げられるのですが、一口を食べさせるまでにどう向き合わせていたか知りたいです!

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハグするくらい大袈裟にほめてます😂
    旦那にもそのようにやってもらってます😂

    何も食べない日はありませんでした!
    完食はできなくても半分は食べました!
    でも何かを足したりは特にしませんでした😊

    うちのハイチェアはがっつりベルトがあるので立ち上がれませんが、嫌な時はのけぞりました😂
    のけぞり、いやいや首を振り大泣きするんですが、大丈夫!食べれる!頑張れと頬を撫でながら声をかけると泣きながら頑張って口を開いてました!
    食べると、あっ、美味しいと思い次は自分から口を開けるといった感じでした!
    可哀想なことをしてしまいましたが、たくさんの美味しいものを知って欲しくて心を鬼にしました。笑

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私からも質問ですが、普段どう遊ぶことが多いですか?😊
    お出かけはどうですか?

    • 10月1日
  • みー

    みー


    なるほど…全部の品を少なくともひと口は食べてもらうまでは食事は終わらせずで、全体で半分くらい食べれたら十分としてその回は終わりにしようか!で、だんだん完食に近づいていく…という感じで合ってますかね?🥺

    やっぱり泣く以外の抵抗もありますよね😂!息子さん偉い💓うち頑固娘だから我慢比べになりそうな気もしますが、具体的なやり方を教えていただいてとてもわかりやすかったので、うちでも試してみたいと思います!✨

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね😊
    一口とりあえず食べる!
    美味しいとわかることが大事と思って量より初めてのものでも恐れず口を開くことを覚えさせました😊

    お出かけや遊びは娘様どのような感じですか?😌
    お出かけはうちは手を繋いでは終始無理なので、キャラクルに乗せたりしてます😂

    • 10月1日
  • みー

    みー


    お出掛けやお散歩は安全なところだったら自由に走らせて親がすぐ後ろで追いかける感じです😂キャラくる、うちも好きですー!笑

    手はすごく強い力で振り解かれたり座り込まれたりしてたのですが、今週から練習を始めました〜!
    最初は娘の腕を下ろしている状態で二の腕を掴むとそのまま一緒に歩いてくれて(親は中腰歩きでツラいですが💦)、そこから手繋ぎ(繋いだ手のひらをモミモミにぎにぎしながら強く握って離さないでいると諦めて繋いで歩いてくれた)に持っていって、今これを慣らし始めたところです😂

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    凄いです!練習されてるんですね😌✨
    公園行ったらぱーっと走っていきます🤣

    家だとどんな遊びをされてますか?😊
    うちはお絵描き、プラレール、アンパンマンの言葉図鑑プレミアムが多く、絵あわせカードにもハマってます😂

    • 10月1日
  • みー

    みー


    公園歩くの大好きですよね😂

    アンパンマンのこのおもちゃ、面白そうですね〜😃!
    うちもお絵描き(塗り絵)、アンパンマンブロック積み、絵本、ボール投げ、こどもちゃれんじの教材で遊ぶのが多いです!同じく絵あわせとか色合わせとか😊この時期の遊びってこんな感じで大丈夫ですよね?💦

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こどもちゃれんじしてるんですね😍
    知育効果はありますか?😌

    先程来年から幼稚園を希望し抽選会に行ってきて、来年から通うことになりました😂
    不安ですが色々成長したら嬉しいです🥲

    • 10月1日
  • みー

    みー


    我が家はあると思います!届いた知育おもちゃは初見から食いつき良く、大体正しい遊び方で扱えますし、ダンスや、わらべ歌の振りも出来るのはこのDVDで観たものばかりで。(Eテレも観てるのに…)
    月齢に合わせて届く玩具なので、扱えてると月齢相応だな〜と親が確認できる部分もあって😂笑

    希望の幼稚園の抽選に通ったんですね!おめでとうございます✨きっと良い刺激を沢山受けてくれるはず!😆

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こどもちゃれんじいいですね😆✨
    いつもお便りは届きますが捨ててばかりで😂

    ちょこちょこ動くのでちゃんと生活できるか心配ですがいい刺激になったらいいです!✨
    保育園とはやはり過ごし方が違うので課題は色々でると覚悟してます😂

    • 10月1日
みゆ

質問から時間が空いてますが、うちの末っ子も発達障害気になってるのでコメントさせてもらっちゃいました🥺🥺
うちも今月保健師さんにきてもらう予定なんですが、家の中だと落ち着いているけど、外に出ると大変な子なのでどう判断されるのかなぁと…

ちなみに、言葉は20個くらい出てきましたが、名前を呼んでも反応が薄い、目があいにくい、はーいは出来ない、絵本は私の手を掴んで指差ししてと要求する、何か欲しい時は私を連れて行く、クレーン現象が最近出てきた、おもちゃやテーブルの上のものを全部落としたがる、お散歩中水溜りがあるとうつ伏せになって飲んでしまう、公園から脱走、病院の待合室で走り回る

まだまだ気になる事はありますが、、こんな感じです😣

読んでいてビックリしたのが、2歳って一人称や名前なんてもうみんな言えるんですね😳
うちは家庭保育なので周りの子と比べられなくて🥲
なので集団行動もどれだけ出来るのか分かりません…
上の子たちに絵本読んでる時はウロウロしてるので、きっとみんなで何かっていうのは難しいのかなとも思います。

本当にどう対応してあげたら良いのか分からないですよね…
早く療育に繋げてもらいたいと思わずにいられません😢

  • みー

    みー


    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    月齢も様子も、うちと結構似たような感じでとても共感できます…!🥺
    公園に連れてったのに道路に出たがるとか、たま〜にお風呂の床の水分をうつ伏せになって吸おうとするとか、うちもありますあります😭😭

    たまたまなのかもしれませんが、娘のクラスではあんまりおしゃべり出来ない子でもさすがに自分の名前くらいはわかる、言えるって感じのようで😔(毎日朝の会でひとりひとり点呼して、はーい!ってやるのでそれで覚えるのかな?)

    みゆさんは上にお子さんも2人いらっしゃるとのことですが、当時の上の子達の様子とは違っていたり、何か違和感があったりするのでしょうか?🥺

    何か変なところがあれば早めに気づいてあげたいし、できることがあるなら早めにしてあげたい…けどどうしたら、って気持ち、一緒です😢

    • 10月4日
  • みゆ

    みゆ


    私も読んでいて似ているなぁと思って共感しました🥺💕

    お風呂のお湯なんて、お風呂のヘリやら床やらしょっちゅう吸ってます😭😭

    凄いですね🥺✨
    それでちゃんとおぼえられるものなんですね🥺🥺
    うちははーいすらできません😓

    上の子たちとやっぱり違うなぁと思います😞
    少しずつ意思疎通取れるようになってきたら、〇〇な人ー?はーい🙋‍♀️とか、〇〇ちゃーん!はーい🙋‍♀️とか、ママはどこ?ぱぱはどこ?とかそういうやりとりが出来ていたのですが、末っ子は2歳になってもまったくです😞
    公園でも上の子たちは遊具でよく遊んでましたが、末っ子は遊具よりも砂や水道の水で遊ぶのが好きなようです💦
    外での多動は長男も似たような感じではありますが、流石に公園から出て行ったり、水溜りの水飲んだりは無かったですね…

    本当に出来ることがあるなら早くやってあげたいです😣
    少しでも生きづらさが無くなればと思ってますが、なかなか行政と繋がるのも難しいですよね😢

    娘さんは色とか、キャラクターとか分かってますか?😣
    うちは色の概念も無さそうですし、好きな絵本見ながら〇〇どれ?と聞いてもまったくダメです😅

    • 10月4日
  • みー

    みー


    はーい🙋‍♀️も遊び方も上のお子さんとの違いを比較して違和感を感じれる分、気になっちゃいますね。。うちもいつ、はーい!が出来るんだろうか…😓遊び方に関しては発達関係なく、多少は好みがありそうですけどね。

    うちの娘は色の違いは理解しているようで、好みの数色は手元に残し、嫌いな数色は早々に捨てる、とか、ある色の場所に同じ色の人形を置く、型はめならぬ、色はめ?の様子はあります。
    キャラクターも好みはあるようです。しまじろうが出てるなら観るけど、アンパンマンが出てるなら観ないです😂
    絵柄を見てどれ?は、そもそもまだ質問が通じないので全く出来ませんね。息子さんとおなじで、絵本に出てくる乗り物や日用品やキャラクターのイラストを親の手で指差しさせて、名前を言わせる…その単語の発語もないですが、とにかく名前を確認しているだけの段階です💦

    うちは保健師さんの手配で冬に検査と診察を受けることになり、もう少し積極的に行政と繋がっての子育てに動いてみようと思い始めたところです。(結果、何もなくても無駄ではないですし)
    他の方からもアドバイス頂いて、行政からその先に繋がらないなら自分から専門の病院を受診しても良いんだなって。子どものためだけでなく、親のためでもあります😂行政がアテにならない自治体もあるかもしれませんが、我が家の判断だけでこの子の発達の経過に責任とれるかな?荷が重すぎると感じてしまって💦

    • 10月4日
  • みゆ

    みゆ


    そうなんです。。
    やりとりが好きかどうかは個人で違うと思いますが、出来る出来ないが気になってしまいます🥲

    色はちゃんと把握してるんですね☺️💕
    それも一種のこだわりなのか?とかなんか変に勘ぐったりしちゃいますよね😓
    しまじろうが好きなんですね😊うちもアンパンマン、興味なさそうです笑
    我が家は上の子の影響で恐竜が好きで、毎日朝起きた瞬間からずーっと恐竜の図鑑見ていて、ずーっと私の指で指差ししてます😅
    うちは名前を言わせたいのかなんなのか全然分かりません…😞

    診察と検査受けられるようになったんですね🥺👏
    私も今回保健師さんが先に繋げてくれ無さそうであれば、自分で発達外来に予約しようと思っています😣
    本当にそうですよね。
    早いうちからの療育が大切だと聞きますし、こちらが後手後手に回っている間に子供に必要な教育を受けさせてあげられなかったらと思うと不安で😓💦

    私自身、結婚前は成人の知的障害の方と一緒に仕事をしていて、今も障害者のグループホームでは働いているので、ある程度知識はある方だと思うのですが、成人の方と子供だとまったく勝手が違うので、戸惑ってしまいます💦

    • 10月4日
  • みー

    みー


    変に勘ぐっちゃうのわかります😓実はこれも?あれも?って疑心暗鬼になったり💦
    恐竜の指差し、名前を知りたいとか、僕はこれが好きなんだ〜って伝えたいのかもしれませんね😊ここで質問するまではうちの娘についてもこんな風に思える余裕もなかったのですが、こうして似たような発達のお子さんのこと話せると、自分だけじゃないってわかって少し落ち着けます😌ちなみに娘は白米大好きですが、白米の絵を私の指で高速連打します😂好きアピールだったのかな😂

    そうなんですよね🥺発達外来や検査はじゃあ来週にってすぐに受けられるわけじゃないですし、その先も療育に繋がるまで色んな手続きがありますし…
    みゆさん、妊娠なされてるとのことで、元気に動き回れるうちに対応を進めておきたい気持ちもありますよね☺️(ご懐妊おめでとうございます💓)

    そうなんですね!私も実兄が自閉症+重度知的障害で、経験や知識が多少あるからこその戸惑い(むしろ経験からの恐れ)でいっぱいで🥲程度や年齢によって様子が全然違ったりするので幼い頃の様子の記憶もあてにならずで😅

    話逸れますがそんな私からしたら、みゆさんのお仕事って本当に尊くて感謝しかないです。携わって下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月4日
初めてのママリ🔰

すみません、現在はどうでしょうか…?