※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに怒鳴ってしまい、自分が嫌になる状況について相談したいです。

ここ2日ほど同じようなことで投稿してます!ごめんなさい!
上の子に怒鳴ってしまいます。
何度も何度も「やめてね、危ないからね、こうしようね」と
伝えますが、すぐ繰り返します。
それが場面を変えて多々あります。
7.8回目ぐらいからイライラしてきて、最終的に怒鳴ります。
本当にムカついてしまって今日は壁を殴りながら怒鳴りました。
子どもの怖がって泣く顔を思い出すたび申し訳ないと苦しくなります。
上の子を怒鳴ることが増え、心の中でキライ!!とさえ思ってしまう瞬間があり、それがまた私にとってもショックです。
お風呂に入ると これはやめてね、こうしてね。と何度も伝えてるのにずっと水をかけてきたり…
そんなことで怒鳴ります。何度も嫌がることをされると本当にムカつくし、なんなの!?!?となります。器が小さいですよね…保育園へお迎えにいくのが怖いです。

コメント

deleted user

2歳はそんなもんだと思います。
弟がいるからお母さんの気を引きたくてしてるようにも見えますね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハッとしました。寂しいんだろうな〜と余裕がある時は構ってあげられるのに、余裕なくて怒鳴ってました。本当にそうです。ご飯も食べさせてー、と言います。弟の真似ばかりしてます。気を引きたいんですよね。思い出させていただけて有り難いです。ありがとうございます!

    • 9月28日
はじめてのママリ

ダメよ!と言ってる時って怒られてるけど自分を見てくれてるからママの気を引きたくてやっちゃうのもあると思います😵
やってしまうことは危険なことですか?危険なことなら怒ってすぐやめさせますがそうでないときはある程度掘っておいて、悪さしてない時にたくさんかまってあげるとかでもいいとおもおます♪♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントそうだと思います。
    怒っても怒っても繰り返すからイライラしてましたが、繰り返すのは自分を見てくれると思うからですよね。
    保育園から帰ってきてすぐにご飯を出しますが、良かれと思って弟と一緒に食べる流れを作っていて、でもそうすると弟優先になる為、明日からは少しタイミングをずらして兄優先にします。
    やってしまうことは危険なことではありません。ただ、水浸し、ご飯あちこちに散乱程度です。これからはアドバイスいただいたように放っておいて、構ってあげたいです。ありがとうございます!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

お二人の育児尊敬します!私なんて1人しかいないのに、しかも、そんなこと?!ってくらいで私がとんでもない声で叫んでしまいました。子供は怖がって泣きました。
ごめんね、、、と思いつつ余裕ないなぁと。

カツではないですが、共に頑張りましょう😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいらっしゃることがとても救われます。コメントありがとうございます。
    気持ちよくわかります。
    明日からまた気持ち入れ替えて頑張ります!

    • 9月28日
年子怪獣mama🦖🐾

我が家の2歳児も同じです。
正直うちと一緒で安心してしまいました😂

喝はいれられません!
だって何回も注意してその後怒鳴っちゃうのってちゃんと子供と向き合ってる証拠ですもん!!!
、、、と私は思ってます🥺

お互い頑張りましょうね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか😭
    向き合ってる証拠と言っていただけて嬉しくて涙が出ます!
    ありがとうございます。
    ただ怒鳴ることがエスカレートしないように気をつけます。
    同じ方がいて私も安心しました。

    • 9月28日
k

2歳児は本当に厄介ですよね💦さらに下のお子さんもいて、赤ちゃん返りも重なっていそうですし、、大変ですよね😢
まだ赤ちゃんの下の子と比べると、2歳ってすごく大きくて色々出来るようにもなってきて、親も求めるものが大きくなってしまうのはすごく分かります。もう2歳なのになんでやらないの?分からないの?ってなりますよね💦
私もそう思っていて、、うちは1歳9ヶ月差ですが上の子4歳、下の子が2歳くらいになった時、2歳ってまだこんなに小ちゃかったんだ、上の子はこんな時に弟ができて、すっごく色々我慢したり頑張っていたんだなと気付いたらちょっと泣けてきました😢
2歳って、だいぶしっかりはしてきているけれど、またまだ半分赤ちゃんみたいな感じです😣
少し求めるハードルを下げると、イライラも少しは落ち着くかな?と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実体験のお話を聞けて、とてもありがたいです。ハッとしました。2歳って小さいですね。つい下の子と比べてしまっていました。求めることも増えました。
    ハードルを下げて、上の子が頑張りすぎるほど求めるのをやめます。ありのままを受け止めてあげたいと思いました。

    • 9月28日
ママリ

我が子も2歳になってから現在進行形でそんな感じです😂
もうどこにいても、イヤイヤ!言われたことも繰り返す!怒られても笑ってる、ふざける、しまいには反論してくるようになりました🤷🏻‍♀️
2歳児あるあるだなって思います…💦
カツなんて入れられないですよ…
下の子もいてむしろよく7回8回まで我慢できるなあと…
私なんて1人しかいないのに3回目あたりからイライラして5回目くらいから怒鳴っちゃいますもん😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    みなさん2歳にはあるあるだとおっしゃっていたので、みなさん通られた道なのだなと、私も早く乗り越えたいです😭
    私は3回待てない時もあります!日によりけり…
    そんな気分屋なところも息子は混乱するでしょうが😭
    明日から気持ち入れ替えて頑張ります。

    • 9月28日
まゆしぃ·͜·‪ ❤︎‬

うちの娘が今丁度そんな感じです
普段は冷静に叱れるけど月一ぐらいで凄くイライラする日があって、
怒鳴って泣かせてしまうことがあります。
泣かせるまで怒鳴らないと気が済まなくなってる自分もいて…最低です。
ちゃんと反省してないんじゃないか?と思いそこまでやってしまいます…😢
日々の積み重ねでたまに爆発してしまう感じです。
何回言っても聞いてくれないですよね、
本気で怒ってもヘラヘラ笑って楽しんでる時もあるし。
いつかちゃんと理解してくれる日がくるんだろうけど嫌なことがあった日なんかは特にあたってしまったりで自己嫌悪です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が大変遅くまり申し訳ありません!コメントありがとうございました!
    同じような方がいることを知れて、みな頑張ってるのだと励みになります。いつかはそんなイヤイヤ期を懐かしむ日が来るのでしょうが、今が必死すぎて…怒鳴らずにはいられません。子どもも私の顔色を伺うようになり罪悪感です。
    1日1日をなんとか乗り越えましょうね…!

    • 10月29日