※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよ
お仕事

先輩のお母様が亡くなり、家族葬が行われる状況。香典の送り方や連絡方法がわからず相談。通夜、告別式があるそうです。

前の職場の先輩のお母様が亡くなられて、明日通夜、明後日告別式があるそうです。コロナ渦という事もあり家族葬だそうです。

この先輩は、職場以外でも土日も遊ぶ中でした。
お母様が癌で、通院に付き合っていたのは知っていましたが、亡くなった事は本人ではなく、元職場の別の先輩から「知ってるかもだけど念のためお知らせ」として、連絡いただきました。

亡くなられたお母様とは面識ありませんが、先輩は友人のため、香典でも…と思うのですが、このような場合の常識がわからず…。

香典をご自宅におくる?どのように対応させていただくのが失礼なく、一般的なのでしょうか?

また、先輩本人から連絡をいただいたわけではないのですが…どのように連絡いれるのが失礼内でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはおくりましたよー

  • ちよ

    ちよ

    自宅に郵送ですか?ちなみに、いくら包みましたか?😖

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    五千円つつんで、手紙同封しましたよ。自宅にしました

    • 9月28日
  • ちよ

    ちよ

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

現金書留でお送りしていいと思います。
そこに一筆、
「お悔やみと御焼香に伺いたいところですが、このようなご時世でも御座いますので、手紙にて失礼致します。」
と添えてお送りします。
直接の連絡でなくとも、どこかから知れたんだなということも香典が送られてきたら分かります。なので、それそのものは気にしなくていいと思います。

ただ、昨今はこのようなご時世でなくともさまざまな煩わしさから家族葬を選ばれる場合もありますので、御香典をお送りするのもどうかという点もあると思います。
お母様が亡くなられて悲しみの最中、香典返しとか考えていただくのも大変申し訳ないかと思うので。
あえてまたお会いした時に、一言お悔やみだけお伝えするという方法もあると思います。

  • ちよ

    ちよ

    ありがとうございます。そのような考えもありますね…参考にさせていただきます。

    • 9月28日