※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
子育て・グッズ

京都市西京区で保育園を探しています。2歳になる年の4月から入れたいですが、激戦区で難しいでしょうか?小規模だと1年で転園になり、子供が寂しいかなと悩んでいます。

京都市西京区で保育園を探しています。
オススメや理由など教えていただけると嬉しいです。

激戦区だと昔から母がよく言っていたので2歳になる年の4月から入れたいのですが難しいでしょうか?
小規模になると1年で転園になってしまって子供が寂しいかなと少し悩んでいます。

コメント

ママリ

西京区のどのあたりですか?
桂駅周辺や南区との境目あたりだと人気の園が多く、結構激戦だと思います。
洛西のほうに行くと、割りと入れる園もあると思います✨
ちなみにですが、「2歳になる歳の4月」ということは…半年後の1歳半ぐらいで入園させたいということで間違いないですか??
それでしたら1歳児として入園するので、小規模園でも2年通うことになりますよ😃
学年は4月時点での年齢のクラスに入ります!!

  • 🧸

    🧸

    桂駅周辺です😭自転車で送り迎えを考えているので9号線から南区の手前あたりまでならいけそうですが丁度激戦区なんですね😭
    1歳児として入園なんですね!教えて下さりありがとうございます❤️

    • 10月1日
さなみ

育休明けでしょうか?
1歳児クラスは特に激戦ですが、数年前より入りやすくはなってると思います。
西京区も広いのでどの辺りでお探しかにもよりますが、コロナの影響もあり今年は4月以降も空きがちらほらあったようです。

小規模は3歳になった後の年度末まで在籍できます。
長男は小規模に通ってましたが、少人数で手厚く保育していただけてオススメです。
ただどうしても3歳で転園先を探さなきゃいけないので、働きながら見学したり大変でしたね。

  • 🧸

    🧸

    以前の仕事はやめているのですが春から夫の会社で働くこととなったので保育園を探している感じです😭
    3歳で転園となるとお子さん側もですがやはり親側も大変ではなかったでしょうか?保育園が変わるとやり方とかも変わったりするのではと不安で😭

    • 10月1日
  • さなみ

    さなみ

    保活は大変でした。
    うちは長男が転園のタイミングで次男が0歳児で入園だったのですが、兄弟加点があっても3歳児は厳しいって話もされました。
    一応幼稚園の説明会も参加しました。
    同じ小規模の同学年のお友だちは2人保育園、3人幼稚園でした。
    もともと幼稚園に通わせる予定で小規模を選んでいる方もいらっしゃるので、そのときはみんな希望通りだったようです。

    新しい保育園は兄弟2人で通い始めたこともあり、子どもはすんなり馴染んでました。
    私のほうは小規模のアットホームな保育に慣れていたので、0,1歳だけで20人以上いる保育園にちょっと戸惑いました。
    今の保育園も5年目なので私もすっかり慣れて三男も楽しそうに通っています☺️

    • 10月3日
れれれ

上の方々がおっしゃっているように、小規模保育園なら2年通えると思いますよ〜!
私はいま娘を小規模保育園に通わせていて、来年3月に卒園なので今絶賛保活中です🥲✨
保活は大変ですが、小規模保育園は手厚くて先生方もよく娘のことを見てくれるので私は通わせて良かったなって思っています!