
10ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちできず、成長が遅いのではないかと心配しています。毎晩調べては落ち込み、疲れています。つかまり立ちの練習をした方がいいでしょうか?
生後10ヶ月なったばかり、まだ自分でつかまり立ちすることができません。10ヶ月検診でつかまり立ちができないことを少し指摘されてしまいました。
ソファとかに掴まって立たせてあげれば長い時間立つことができます。立つ方が好きな感じです。
つかまり立ちの練習させた方がいいですか?
成長が遅くないか心配で、毎晩調べてしまい、インスタなど他の子と比べては落ち込み、疲れてしまいます( T_T)
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

🐶
私もコロナで11ヶ月の時に10ヶ月検診があり「指差しまだしない?パチパチとか真似する?しないかぁ〜」って言われました🤣
でもかかりつけの小児科の先生から1歳半までにできて欲しい事は確かにある。でも1歳検診を色んな市で行わないのはこの時期に成長の差が結構あるからなんだよね〜!大丈夫、自然とそのうちできるから😊と言われましたよ!
たぶん立つことができるならあとは自分がしがみついてぐっと立てるかだけだと思うのでもう少しかなと思います👶🏻✨

はじめてのママリ🔰
長男が10ヶ月の頃つかまり立ちどころかお座りもハイハイもできませんでしたが、今4歳9ヶ月、足もクラスで1、2を争うくらい速くて、慎重な所もありますが運動は得意な子に成長しましたよ☺️
私はつかまり立ちよりハイハイを沢山させてあげる方が良いかと思います💡
なるべくつかまり立ちできそうな物は取っ払って、部屋を広くしていました😅
4歳2歳の男の子がいますが、長男は4ヶ月、次男は半年ハイハイしていました。
そのお蔭か体幹は強くて転びにくいですし、転んでも手が出るので大怪我とかはしないです。
ハイハイしないと転んだ時に手が出にくくて、顔から落ちる可能性があると聞いた事があります💦
長男は姿勢も良くて誰に似たんだろうねと夫と話しています笑笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ハイハイを沢山させた方がいいと言いますよね♫まだ高速ズリバイしかできないですが(笑)
うちの子も将来運動が得意な子になるといいな〜と思います◡̈- 9月28日

いけ
検診ってほんと診てくれた先生によりますよね🥲
うちは緩いおじいちゃん先生で全く指摘されず終わりましたが、その頃は、お座りズリバイハイハイつかまり立ち全部できませんでした😂✋🏻✨
一日中仰向けでバタバタしてましたよ😲💭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
先生の大丈夫って言う言葉を期待したんですが、指摘されたので落ち込みました(笑)
やはり先生によるんですね😂
あまり気にしないようにします😊- 9月28日

いっち
うちの子はつかまり立ち、ハイハイも1歳過ぎてからでした💦
その頃は成長が平均より遅いのでヤキモキして周りと比べて焦ったりしてました。
育児本を読んでるだけでは、個人差がここまであるとは思いませんでした。
あくまでも目安、その子のペースがあるので気にしすぎなくてもいいと今なら思いますが実際気になりますよね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
周りと比べてしまいますよね😢
気にしないようにしてるんですけど、やはりどこかで焦りがあります😂
あの時は気にしすぎだったなといつかきっと思える時がきますよね☺️- 9月29日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
先生が大丈夫と言ってくれたら安心ですよね!
そのうちできると思ってこれからも見守ってみます♫