
学費の負担について旦那との話し合いが難航し、ショックを受けています。今後の関係に不安を感じています。
学費は誰が負担する?
保育園に入るにあたり、保育料を折半することになりそうです。
私は子育てしながらリモートワークのパート月5万円しか稼いでいません。
旦那は一般的なサラリーマンで40代なので月収も平均かもしくはやや上です。
こんな訳の分からないことを言う人じゃなかったのに、今までいつも思慮深くて賢い発言をする旦那だと尊敬していたのに、なんでこんな人になってしまったんだろう、これからこの人とやっていけるのかなとショックで頭を殴られた気分です。
昨日言われた後からショックで頭がぼーっとします。
しかも旦那の言い方が「(パート代から出して折半するのが)筋だろう」とか「〇〇(私)の言い分が理解できない」とかいう私を非難する言い回しを連発されてショックでした。
全然そんなの筋じゃないと思うし、私があなたを理解できないと思ったけど、言い返す元気が出ませんでした。
私も弱いですがなんか鬱になりそうです。
何より尊敬していた夫が急に変わってしまったのがショックです。今日の朝は目を合わせるのも嫌でさりげなく避けてしまいました。
一生添いとげようと思っていたのに、今は無理かもしれないとか思います。
重いですか?
- ママリン(3歳10ヶ月)
コメント

たこ天
学費を折半……
私なら夫に、何言ってんだお前👊です。
重いとかでなく、この先お金が子供にかかるのに今からそんなんで大丈夫かって感じです。

ちょび
ママリンさんのパートで入ったお金を、自分だけの貯金にするっていう意味も感覚がよくわからないです…💦
ご主人が一生懸命に働いて稼いだお金に対して、心からの感謝と敬意を持っていてそれが伝わっているなら、折半にしろとは言わないのではないでしょうか??
尊敬できるようなご主人なら尚更そう思います。
-
ママリン
そうですね、それがいけなかったかもしれません。
私の家庭は別財布で旦那もへそくり口座をいくつか持っているみたいなので、共同財産という感覚がお互いなかったようです。
生活費を渡してもらえることに対しては感謝と敬意は伝えていて、私も家事と育児とパートと頑張って、土日は旦那が寝たいだけ昼まで寝ていてもそっとして、趣味?みたいな長時間の旦那のお出かけ中も1人で家で子守して、、、
旦那に感謝してむしろ私もお返ししなきゃとどんどん歩み寄る行動を続けてきたところだったので心が折れそうですね。- 9月28日
-
ちょび
過剰にする必要はないですよね。
大切なのは家族3人が幸せに暮らしていくことで、自分が稼いだお金に対しても、旦那さんが稼いだお金に対しても、感謝も敬意も、過剰に反応しなくてもいいのかなと思いました。
ただ、子どもにはこれからお金がかかるので、貯金は大切だと思います。- 9月28日
-
ママリン
ありがとうございます。
そうですね、お金はただの道具。
幸せに暮らすのが大切だと。- 9月28日
-
ママリン
全く別の視点から回答もらい、心が晴れました。
- 9月28日
-
ちょび
お金ってあってもなくても捉え方で幸せにも不幸にもなるから難しいですよね。
家族がみんな幸せなのが1番です。
相手の立場に立って考えられるといいですよね。
…と偉そうなことを言いながら、自分に言い聞かせています。
グッドアンサーありがとうございました!- 9月28日

ゆい(27)
普段の生活費、ママリンさんがパートをする理由によると思います!
-
ママリン
普段の生活費は渡してもらってて私が節約しすぎて少し余り気味だから「そこから保育料の折半の分を出す」と言うと、「子供を思う親ならパート代5万の方から出すのが筋だろう」と言われ、パート代は今まで自分だけのへそくり(バレているけど)的な位置づけで貯めていたので、「えっ?なぜ???」って理解できませんでした。
パートをする理由は小遣い稼ぎと、将来何があっても生きていける力を自分につけるためです。- 9月28日
-
ゆい(27)
お小遣い稼ぎなら尚更折半の理由にはなりませんよねー😅
というかママリンさんが管理してるなら好きにさせてあげてって思います😂どこから出そうが残りが同じなら良くない?って思いますね🤣🤣- 9月28日

はじめてのママリ🔰
保育料ってパートで払う方もいますし、旦那さんが払う方もいます。
どっちが払うってそんな争うことなのかなと思いました😅
どっちが払っても結局家計からになりますよね?💦
-
ママリン
どこから出しても結局家計から、と皆さんの回答見て感じました。
私の夫婦は結婚した時に2人ともが家計を自分が握りたいタイプだったため、片方が家計を握らずに妥協案でそれぞれが何万円かずつ管理するっていう制度をとっていたため、こんないざこざになってしまったみたいです。- 9月28日

れん
パートするの理由にもよるのでは🤔
貯金をするためとかだったら、旦那さんが出したほうがいいし、家計がきついのでだったら、出さないといけないし🤔
-
ママリン
パートする理由は、お小遣い稼ぎと自分に力をつけるためですが、自分だけの貯蓄にしようとしてたのが私の間違いだったでしょうか?
家計はまだキツくないです。- 9月28日
-
れん
それだったら、家計費からでいいと思いますよ🙂
旦那さんと同じように働いて、家事も育児も分担してくれるなら、折半でいいと思いますが😑- 9月28日
-
れん
あと出すとしても折半はおかしいです。
- 9月28日
-
ママリン
ありがとうございます😭
私も家計からの何がいけないのか、折半もおかしいと思いますが、そう言うともっと私を非難する言葉で言い返されたので、もうそれ以上言えませんでした😭- 9月28日

退会ユーザー
40代のサラリーマンと、月5万円のパート主婦で保育料折半とは(^^;
旦那さんのお給料だけじゃ生活苦しいから働くって感じですよね?🤦♀️
確かに、旦那さんのお給料だけで生活出来るけど、息抜きで保育園預けて働きたいから、保育料はパート代から出します!って人はたまに見ますし、そういう理由なら分かりますが……
よく、夫婦でお財布分けて、生活費などは折半…とか見ますが、そもそも結婚後のお金って夫婦の共有財産じゃ…と思います💦
-
ママリン
夫婦の共有財産っていう感覚があれば喧嘩にならずに済みそうですね。
夫婦でお財布分けていたので、お互いすごく自分のお金から出すっていう感覚になっていたんですね。- 9月28日

ママリ🔰
旦那様だけが生活費を出していて、それでは足りないからパートへというのならば折半はおかしいと思います。
旦那様はお小遣いや貯蓄する余裕はあるのでしょうか?
もしお小遣いを我慢して生活費を渡しているのであれば、ママリンさんのパート代はママリンさんのお小遣いで、家族のお金は全部旦那からとなると不満にはなると思います。
あとは旦那様が家事、育児も手伝わないような旦那様なら「それくらい出せ」って言いたくなりますね。
-
ママリン
旦那の手取り額のうち半分以下を生活費として渡してもらっているので単純計算では旦那の方が多く持っていますが、そこから保険や自動車維持費は旦那が出しているので、どの程度が旦那の余りになるのか私は教えてもらえませんので結構沢山旦那のお小遣いあるんじゃないかと私が予想するだけしかできません。
教えてもらえません。- 9月28日

はじめてのママリ🔰
心が狭いかもですが私も男性だったらなんで自分の働いたお金は家に入れているのに奥さんのお金は全額小遣いになるの?って思っちゃうかもです🥺

はじめてのママリ🔰
パートをしなきゃ保育園に行かなきゃ良いと思う派なので、全額母親が払っても良いと思います。(我が家は旦那のお給料はみんなのもの、私のお金は私のものみたいな感じなので尚更です)
夫婦別財布だと大変ですね…💦💦これから何百万とパート代から学費貯めるんですか…?😱
ママリン
高校や大学などもっとお金がかかるのに不可能ですよね。
たこ天さんは夫さんが全額負担ですか?
たこ天
はい。
全額負担です。
そもそも私のお金、旦那のお金という風に分けていないので夫に全額負担っという感覚がありません。
子供にかかるお金は家計から出して当然かと思っています。
どっちが払う?とはなりません💦