
コメント

まりこ
どうしたの??
何があったの💦

はじめてのママリ🔰
死んだらダメですよ😢
悩みを聞くことしか出来ませんが、話してください💦😢
-
ともち
子供を可愛いと思えません。
死にたいというか消えたいです。なかったことにしたいです。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは子供2人が自閉症です。私も不安障害、パニック障害、自律神経失調症があり、その日によってひどく気分が悪い日があります。
もちろん死にたいくらい体、精神的に辛い日もあります。
旦那も精神疾患があり、2人で同じ心療内科に通っています。
それでも生きてます。
何も頑張らなくていいです☺️
ありのまま、生きましょう!- 9月28日
-
ともち
はじめてのママリさんも大変なのですね。
それでも生きていますという言葉がとても心に響きました。ありがとうございます。- 9月28日

🍀
無理なら子供だけでも児相などに連絡して預けることは出来ませんか?
-
ともち
それは旦那がきっと許してくれません。
- 9月28日
-
🍀
許す許さないではなくて、一度預けたりしないと旦那さんは本当にママリさんが追い詰められてるって気づかないと思いますよ。旦那さんは育児には積極的なのでしょうか?
- 9月28日

みみ
わたしもそんな気持になることありますm(_ _)m
-
ともち
双子ちゃんを育てているのですね。尊敬します。
本当に毎日死にたくて仕方ないです。- 9月28日
-
みみ
お話聞くことしかできないですが、何かお役に立てたら嬉しいですm(_ _)m
- 9月28日
-
ともち
ありがとうございます。
死にたいと思った時どうやって乗り越えていますか?- 9月28日
-
みみ
乗り越えるというかそのまま時間がすぎてる感じですm(_ _)m
死にたいと思う日もあれば可愛くて仕方ない日もあるので…
自分についていけない自分に疲れてます😭- 9月28日
-
ともち
そぉなんですね。
私もそんな感じです。辛いですよね😞- 9月28日
-
みみ
育児もだんだん大変になってきて毎日考えてばかりですm(_ _)m
どんなときに特に死にたくなりますか?😭- 9月28日
-
ともち
4歳でもだんだん大変になっていくのですね💦
朝起きた時のグズグズとか、公園でひたすら脱走するのを追いかけ回したりですかね…- 9月29日

はじめてのママリ🔰
私もよく消えたくなります。
首でも吊ろうか、、とか想像してみたり。。
でも自殺は、死んでも楽にならないと聞いて思いとどまってます😅
-
ともち
私も首吊りを考えています。
場所も決めています。
でも勇気がでません…。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
普通に考えて怖いですよね。
でも辛いですよね。
薬は飲んでいますか??- 9月28日
-
ともち
怖いです。
薬沢山飲んでます。
これからコロナのワクチン打つのでそれで死ねないかなって思っています。- 9月28日

油淋鶏の極み
産後鬱になって、まだ治療中です🙌
産後鬱だけですか?
ほかの精神疾患も併発してるように思います🤔
しっかり太陽を浴びてください。
セロトニンの分泌が悪いと鬱は絶対に治らないです。
-
ともち
毎日公園に子供を連れて行って太陽を浴びています。
他の精神疾患とは例えばどんなものでしょう?- 9月28日
-
油淋鶏の極み
性格の傾向にもよりますが、躁鬱やパーソナリティ障害などです。
あとは鬱病ではなく躁鬱と言う事もあります。
うちの母親がずっと鬱だと思って、10年以上病院に通っていたのに、引っ越しで病院変わったときに境界性パーソナリティ障害でした。
パーソナリティ障害にも色々種類があります。- 9月28日
-
ともち
そうですか。医師に他の病名ではないか聞いてみようと思います。
- 9月28日

はじめてのママリ🔰
死なせることは難しいですね🥺
精神科受診してその気持ちを伝えたら、入院させてもらえるかもです💡自殺企図ってことで、ご家族にも入院の必要性を説明してもらえると思いますよ💡
心療内科の医師に紹介状もらって受診してみてはいかがでしょうか?家族が反対するからとか言ってられない気がしますが🥺
-
ともち
産後3ヶ月頃に一度入院しているのです。その後精神科にずっと通院して薬も沢山飲んでいます。でも全然よくなりません。
- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
また入院させてもらえないのですかね?自分が何してしまうかわからない、入院したいと言えば任意で入院できそうな気もしますが。
それかセカンドオピニオン行くか、児相に相談もいいかもですね。
何が原因かにもよりますが、子育てが原因なら子どもと離れるしかないのかな…、と思います。それか入退院繰り返しながらやっていくか、な感じですかね🥺- 9月28日
-
ともち
入院できるものならしたいですが、子供を預けられないのでできません。
- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
預けられない、ではなく、預けられるように調整する、をしないとなのでは?
義実家や実家交代でとか、日中は保育園、夜は他の家族でとか。児相に相談すると乳幼児とか、また他の選択肢も提案してくれると思いますし、市町村の保健師さんにも繋いでくれて選択肢が広がると思いますよ💡- 9月28日

ゆってぃ
公園に毎日連れて行ってるなんて凄いじゃないですか!
一歳5ヶ月は一番大変な時期だと思います💦可愛いなんて思える余裕も無くて当たり前ですよ😣
お子さんの成長で、今はつらいだろうけど状況が変わるはずです。
お薬合ってないから変えてくれと医者に言って大丈夫ですよ。
-
ともち
凄いんですかね💦
家にずっとは持たなくて💦行くしかないです(>_<)
今一番大変な時期ですか?
これなら少し楽になるのでしょうか。
薬は少しずつ変えたり増やしながらやっています。- 9月28日

ゆってぃ
立派ですよ!お疲れ様です。
うちなんて録画アニメに頼ってばかりでした😣💦
私は一歳が一番キツイ…!と思いました💦言っても聞かない、でも行動力だけはある!と言う感じでしたので💦
意外と二歳になると少し聞き分けが利くようになり、やり取りもできるようになったと感じてだいぶ楽になったと思えました😭
今が一番大変だと思います、ですので死のうとするのは勿体ない!産後鬱ですので一生ではなく一時的な物だと思うのです。
もししんどかったら、一時保育、保育園や子ども園に入園させる、など手段もあります👍🏻
-
ともち
録画に頼ることもあります!
でも外に出たがるんですよね💦
公園行っても脱走するのでひたすら追っかけて終わります😥これが結構苦痛です。
2歳になると聞き分けが利くようになるんですね!イヤイヤ期でもっと大変かと思ってました。
保育園には預けたいと思うのですが、仕事も決まってないので絶対受からないと諦めちゃってます。- 9月28日
-
ゆってぃ
2歳になると1歳児より色々を経験して学ぶので、公園から脱走する事も減るかもです🤔車が危ないと知ると公園出ることをビビるようになったり遊び方も上手くなるので手を貸す場面も少なくなるかも。2歳はイヤイヤも言うかもしれませんが、1歳時代のワンパクっぷりに比べたら相手するのも楽に感じました💦
ママリさん良くやってらっしゃいますよ!
私も入院しましたよ!一旦ホルモンバランスが落ち着くと、気分が回復すると思いますので思い詰めないでくださいね👌
保育園は母親の体調不良などでも預かってくれると思いますが、空き状況も関わって来ますからね💦
もしよろしければ、義両親が忙しい時は一時保育が使えると思いますので、検討するのも良いと思います。- 9月28日
-
ともち
そうなのですね!少し安心しました😌
ありがとうございます!
ゆってぃさんも入院したのですね。入院してる時はすごく前向きで元気になれたのですが、また生活が戻ったら辛くなってしまいました。
一時保育、検討してみます(>_<)- 9月29日
ともち
毎日が苦痛で仕方ないです。
子供を可愛いと思えない。
死んで楽になりたいです。
まりこ
生まれてから一度も思えないんですか??💦
今、この瞬間が辛く苦痛だからではなくて、この一年半ほどずっと…ですか?
ともち
思える時もあったけど、ほとんど思えていません。
まりこ
産後鬱とかではないですか?💦
誰が頼れる大人は 近くにいませんか?
ともち
産後鬱で心療内科に通っています。入院もしました。
義実家に子供を預けて寝たりしていますが、死にたい気持ちは消えません。。
まりこ
通院されていたんですね!
なら、焦らずゆっくりでいいので通院して、お薬のんで、休めるときに休みましょう😊
私は心が辛い時は笑いが救ってくれると思っています。
YouTube でダウンタウントークを聴き流してました。
フッと笑えるのでオススメですよ。
あまりにも辛かったら義実家にお願いしてみてもらってください。
死んだって何にもなりません。
死ぬのもかなりの苦痛だと思います。
それよりもきちんと直してたくさん笑えるようになってください。
まりこ
自殺ができる人はかなりの根性を持っている人だと思っています。
自分で自分を殺すなんて想像も絶する痛みだと思います。
その根性があるなら人生どうとでもなります。
生きてください。
まずはお医者さんとお話ししてみて、薬は今のものでいいのか、他に治療法は無いのか、日々どうしたらいいのかなど相談してみてはどうでしょうか。
ともち
確かに自殺出来る人は相当な根性がある人ですね。
わたしにはそんな勇気ありません。生きるしかありませんね。。