
つわりがピークを過ぎている時期で、胃炎と診断され薬をもらった。胃が弱く春にも問題があった。同じ経験の方いますか?明日は仕事に行きたい。
今日で11週3日目です。今まではつわりと言うつわりもなく10週後半から急にオエオエし始めて四六時中気持ち悪く、吐きはしないけど仕事にも行けなくなり4日も休んでしまいました。
休んでる間は罪悪感とか色々で毎日泣いてしまい。
今日やっと病院行ったらつわりはピーク過ぎてる時期だし胃炎でしょうと言われてお薬もらいました。
もともと胃は弱く春ごろにも逆流性食道炎と診断されてたのでそっちの関係でやはり胃がムカムカとゆうかオエオエしてたのかなと。
これで薬飲んで良くなれば良いのですが同じような感じだった方いますか??
明日は仕事に行かなければと思ってるので。
励ましてでもないですがよろしくお願いします!
- なかむ(7歳)
コメント

退会ユーザー
毎日じゃないですがオェってなる時あります。大抵胃がおもいときかんじます。(´・_・`)逆流食道炎は治らないですか?

☺︎
赤ちゃんにとってママが気持ち悪い、苦しい時に休んでもらうことが一番なので仕事を休んだからと言ってあまり気を落とさないでも良いと思いますよ。
とっても責任感があるんですね。
でも休むことも勇気ですよ。
出勤して迷惑をかけたり、あかちゃんに何かあったら後悔しますからね💦
つわりのピークは終わってると診断されたとしても、つわりの期間は人それぞれですからまた再発する可能性もあります😢
落ち着けば良いのですが…
-
なかむ
ありがとうございます!
そう言ってもらえて少しほっとした部分と、今日仕事行きましたが休憩もできず1日立ちっぱなしであげく残業。
途中お腹がチクチク。
帰ってきてからやっぱり後悔してしまいました(●´⌓`●)
お腹が痛くなってすぐ座ったりできたらいいのですがお客さん相手だと無理ですね(´・ω・`)
あ、美容師なので。
赤ちゃんのために本当なら落ち着くまで休みたいです。
お医者さんに言われたつわりのピークの話は私もちょっと疑問に思いましたが。
私は今がピークなのかもしれないし本当胃炎なのかもしれないしとりあえずお薬飲んで良くなることをねがいます。
☺︎waka☺︎さんは生後6ヶ月なんですね!
毎日大変ですよね!でも幸せですよね♡
私も乗り越えて元気な赤ちゃん産みたいです!- 10月4日

こんちゃん
私は元々胃が弱かったのもあってか、5ヵ月手前くらいまで吐き気と闘ってましたよ!
(悪阻で貰った吐き気止めと、時々胃痛の時にムコスタ飲んでました。)
吐き気止めを飲んだところで、悪阻の気持ち悪さは若干緩和されてるかな?くらいでしたが…(*_*)
つわりの期間は本当に人それぞれなので、無理だけはなさらないで下さいね(><)
私も最初は罪悪感とか凄くて、仕事も家事も、少しくらい無理してでもしないと…と思ってましたが、職場の先輩から「貴方の身は旦那さんやご両親等に守って貰えるけど、お腹の赤ちゃんだけはお母さんである貴方にしか守ってあげることは出来ないんだからね。」と言われてからは、申し訳無いながらもお腹の赤ちゃんのこと優先で生活させて頂いてます…(><)
-
なかむ
なんと!理解のある先輩(。´╹A╹`。)
あ、コメントありがとうございます!
上司がそうだといいですよね!
うちの店はみんな子供もいないし結婚もまだだったり、私も今まで妊婦さんと働いたことなかったので多分みんな困惑してます。
ムコスタ私も昔飲んでました!
もともと胃の弱い人だとやっぱりつわりと別にも胃にきたりして気持ち悪いんですかね(´・ω・`)
私もでも今が大事な時期だと思うので具合の悪いときはちゃんと休みたいと思います!- 10月4日
-
なかむ
こんちゃんさんはもう出産までラストスパートですね!!もうお腹もだいぶ大きいのですかね?足元とか気をつけて残りのマタニティライフ楽しんで下さい(o^冖^o)
- 10月4日

退会ユーザー
私自身、いま9週ですが、8週目の時は気にならなかったぐらい、体調もよくつわりも少なかったですが、9週に入ったとたん、よくわからない涙やら、吐き気やら、ふわふわな感覚、それと、食事と水分が取れず、2日ほど休むことが増えました。
私自身、保育士でなかなか休むことに罪悪感もあり、まわりの一部の先生には伝えていなく、伝えたあとも変わらず雑用していますが、昨日も具合がわるく、半日で帰りましたが、理解のないのか、職場の一部のかたからは冷たい目と、掃除などの伝達ミスのときに悲しくもないのに泣いてしまったら「自分だけ被害者ぶるな」と言われてしまい、あまりにもショックで、職場を来月でやめますが、もうやめてしまいたい部分があります。昨日は点滴を病院でしましたが、気持ちのなかか、少し落ち着きましたが、まだ、ふらふらで、旦那や、実父に相談したら、「無理して、具合悪くなるよりも、回りきになるかもしれないかもだけど、子どもを優先して休むことが大事」と言われました。私自身、無理して行ったときに、仕事の段差で一回、つまづいて、なんとかてをついて大丈夫でしたが、怖かったです。
あさっては心拍確認できたら、母子手帳がもらえるひで「こんなに休んで大丈夫かな?」と不安になったりしましたが、無理して行って、流産に繋がることが怖いと感じています。
保育士をしていると、やはり、無理してや、ストレスが多い世界だからか、なかなか妊娠しても流産やら、妊娠できにくかったりするかたは多いと聞きます。だからこそ、無理せず、今は、自分より、子どもがやはり、優先ですよ😄
難しいかもですが、生まれてからはやはり、子どもが熱を出したり、具合が悪かったりで、生まれてから、色々なこともあります。
だからこそ、ずる休みでは決してありませんし、体調がひどいと、具合悪いまま行って、倒れたりするそうです。
ストレスがひどくなり、出血も大量に急になったりも聞きますから、無理なさらないでください。
また、体調が落ち着いたときに「すみません😣💦⤵今日からまた頑張ります!」ぐらいを伝えてまた、仕事をされてくださいね。
やはり、命のことなので。
たくさんすみません😣💦⤵
無理なさらないでください。
-
なかむ
いっぱいメッセージ有難うございます!
保育士さんも大変ですよね。
子供相手だと容赦ないだろうし、人も足りないって聞きますしね。
被害者ぶんな!はグサッときますね(´・ω・`)
保育士さんってみんなおっとり優しいのかと勝手に思っておりました。
でも来月で退職されるのですね!
それまでの辛抱ですね(´・ω・`)
私は美容師なのですがこちらも対人間なのでなかなかのストレスの日もありますね。
立ちっぱなしなので先輩にも流産した方何人かいました。
ふらふらで仕事行って倒れたりしてそれこそお腹ぶつけたとかなったら大変ですもんね!
心拍確認までもドキドキですよね!
無事心拍確認できることを願ってますʕ•ᴥ•ʔ- 10月4日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます🎵
今日は昨日よりひどく、休み、病院で点滴二本しました。
保育士って表向き、優しそうですが一部のかたは裏向きは、結構、どろどろでたまに大奥の感じで怖いですが、子どもは意外と見てて「なんで、私達には怒るのに、お母さんの前ではニコニコなの?」と他の保育士が言われていて、子どもは見てるなぁと感じてます。私には「先生、優しすぎ!」と言われたことがありましたが😅
美容師さん、友人にいますが大変と聞きます。本当に無理なさらないでくださいね✨
私自身、子どもが生まれたあとも、同じように妊娠してるかたには、無理させないように声かけしようと感じました。
いまは、保育士していると辛いぶん、小さいクラスを担当していますが、すごく癒され、いとおしく感じます。
また、新しい職場のときは、保育園に行くときはより保護者と子どもに寄り添いながら一緒に成長できる保育士になりたいと思います🎵
心拍確認どきどきですが、無理せず過ごしますね✨- 10月4日
-
なかむ
体調大丈夫ですか??
なにも食べれない状態なんですかね(´・ω・`)
お気の毒です。
文面からりあさんはすごく心の優しい人なんだなーとゆうのが伺えますねー(๑・∀・๑)
私もこれから自分と同じ立場の人がいたらサポートしていきたいと思ってます!
これは妊娠したことのある人じゃないと本当の辛さはわからないですよね。
お腹も出てこないこの時期が1番つわりだなんだ大変ですからね。- 10月5日
-
退会ユーザー
体調、心配してくださりありがとうございます🎵
いまは、ぱんと汁気のものしか食べられず、ご飯は気持ち悪いんです😭
いつもなら、給食もご飯も好きなのに、いまは、おにぎり食べたいです😵
ありがとうございます🌟
今日も園長先生から、「やすんでみんなに迷惑かかるし、まわりも負担大きいよ」といわれ、今日無理して一日過ごしました😥
明日はついに心拍確認できたら、母子手帳なので、明日はやすみで、運動会のひも休みにしてもらいましたが、おばちゃん先生からは「また!?」と何度も言われたり、今月末より早めに辞めようと考えてます。
いままでのかたもにたような感じで、辞めていました。- 10月5日
なかむ
コメントありがとうございます!逆流性食道炎は二回なっていて、薬で治ってたのですがあまり繰り返すようならピロリ菌の検査した方いいらしいです。今回も逆流性食道炎なのかはわかりませんが(´・ω・`)
去年カメラ飲んで発覚しましたよ!
退会ユーザー
私は2ねんまえ受けましたけど何ともなかったですがやはりわかりません(´・_・`)