
コメント

はじめてのママリ
出勤日は職場で調整できますよ!有給もつくはずなのでそれつかったりします!
なので途中入園も稀で4月入園になる子がほとんどなので気にしなくて大丈夫です!

ママリ
10/1に出産なら育休は9/30までで、仕事復帰日は10/1ではないですか?
ただし10/1生まれだとならし保育の関係で9月入園となる可能性があり、住んでる自治体によっては入所月に仕事復帰しなければならないというルールが存在したりします。その場合は9月中に仕事復帰しなければいけないことになるので例え1日~数日だけ復帰したとしても(有休利用したとしても)9月分から社会保険料の支払義務が発生しますよ😅
-
もなか
そうでした。10/1~の出社でした。
そうなんですね💦
例えば10/15出産で10/1から慣らし保育だとすると、9月分の社会保険料は気にしなくて良いということですよね(>_<)- 9月28日
-
ママリ
その場合は10月から社会保険料支払えばオッケーですね😁
9月分は気にしなくて大丈夫です!- 9月28日
-
もなか
月末月初に出産だと税金の面では損することが多いのですね🥲🥲でもその辺に産まれそうな気が、、
- 9月28日
もなか
出勤日は調整出来ると思いますが、育休中に引かれないような税金関係が、9月に一日だけ出勤したことにより引かれるようになるのか不安です。
はじめてのママリ
保育園に入れるなら慣らし保育中は欠勤扱いか有給にしてくれるはずなので9/30から保育園だから9/30から復職ってことはまずないです
慣らし保育なしの予定ですか?
もなか
9/30~出勤の場合、慣らし保育はその2週間ほど前からやる予定です。
保育園の心配ではなく、保険料とかの心配してます🥲9月に一日でも出勤することによって、支払う保険料や税金等が増えるのかなという心配です。
はじめてのママリ
それは増えますよ
もなか
それって日割り分ですか?それとも9月分まるまる取られるんですかね💦
はじめてのママリ
丸っととられます
なのでみなさん調整します
もなか
社会保険料ですよね?
有給でも10/1~の出勤にした場合は丸々取られないのでしょうか?それとも有給=給料が発生するので関係なく取られるのでしょうか?
はじめてのママリ
日割りができないってだけなので出勤を9月末にするなら9月分がかかるし、10月月初から働けば10月分がかかります
はじめてのママリ
社会保険料です
調べてみてください
日割りはできないと書いてあります、有給が出勤になるかもしれないので
それなら欠勤のがまだましです
もなか
復帰していきなり欠勤は気が引けるので、丸々引かれなければラッキーくらいで有給で10月からの出勤にしようかなと思います。
はじめてのママリ
正直会社との交渉のところもあるので育休が一年なのか2年なのかでも変わってきます
育休の前例がある会社なら人事にきけば親身に教えてくれますよ!
どうすれば税金損しないのか
もなか
女の人自体あまりいない会社なので前例があまりないんですよね。
なので自分で調べたりママリで聞いたりしています💦
はじめてのママリ
前例あまりないなら会社のルール内でこちらの希望に寄せれるように交渉した方がいいですよ!
社会保険料とかのことはどこできいても同じなのでママリで情報収集して復帰日についてはそれをもとに交渉がいいです
ママ友も前例そんなにない会社だったらしくて自分で色々調べて損しないように交渉してました!
もなか
もっと調べてみます。
出産日により色々変わってくるとは思いますが(>_<)