
妊娠中の出勤について迷惑かどうか悩んでいます。テレワークは難しく、体調不良で他の人に仕事を頼むことも。同じ悩みを持つ方のアドバイスを求めています。
妊婦の出勤は迷惑なのでしょうか?
私は今7ヶ月目で、正社員をしています。
妊娠してから、体調が悪くなったり、ちょっとだけ休憩をしたい、ちょっと動くのが億劫……と思うことが多くなりました。
ちょっと休憩・億劫位ならなんとか自分で対処できるのですが、体調の悪化は急に出てくるので、他の人に急に仕事を依頼することになります。
そうしますと、嫌な顔をする方も当然いますし、
特に今はコロナ禍なので『何かあると、(周囲の人が)妊婦に気を使うから』と言われているのを聞いてしまい、
『思い切ってテレワークにした方が良かったのか?』と思ってきました。
とはいえ、現実的に私の会社ではテレワークの制度はあれど、人員的に非常に難しい・テレワーク拒否派の上司が多いです。
何よりも、テレワークになると、会社のシステムが、ほぼ仕事にならないようなシステムなので、テレワークの難しさを感じています。
テレワークは現実的にできない。
でも、迷惑をかけているのも事実。
仕事も本当は会社が望む結果を出せてないのでは?と考えると、
負のループにはまってしまいました。
皆さんはどう思われますか?
もし同じような悩みを持たれた方がいましたら、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ぴー
気を使うの嫌ですよね😭
私の会社はテレワーク推奨?なのですが、上司が反対派で、、
仕事はテレワークでもできなくはないので、
上司のまた上司に相談してなんとかテレワークさせてもらってます。
週一は出勤してます。
ママリさんの場合産休までもう2ヶ月くらいですか?
私ならストレスですがこのまま図太く居座ります😂
一生に一度あるかないかの妊娠、幸せなことで全く悪いことではない!と自分に言い聞かせてます😣😣

はじめてのママリ🔰
私が迷惑だと思ったのは出勤してきても、しんどいからすぐ寝かしてとほぼ半日以上寝て何もしなかった上司です😅
そのお陰で新卒なのに、無茶振りでほとんど仕事が舞い込んできて、めちゃくちゃ疲れました😭
そんな事もあり違う上司には妊娠するなとハラスメント的な事を言われました😭
普通に出来る範囲で動かれているなら全然なんとも思わないです😊
-
初めてのママリ🔰
返信をありがとうございました。
寝て何もしない上司……私の部署にもいます(笑)しかも2人……。たまに仕事を手伝ってはくれますが、好きな仕事を選んでやってる感じなので、羨ましいと思ってしまいます。
そんなハラスメントを言ってくるとは、嫌な思いをされましたね……💦
なんとか、自分のできることはやろうと思います!- 9月28日

mamari.
妊婦の働きにくさ本当に無くならないですよね😭
私も34週まで働くつもりでいましたが、仕事内容に差が出て不公平だと言うようなことを言われ29週で産休に入りました。
はやく産休に入る事を提案されたからですが😣
順調で悪阻もなく、迷惑かけるほど休んだわけでも休憩したわけでも無かったのにです。
手当てもなく無給になるしモヤモヤしましたが、迷惑だと感じる人がいる以上職場にいずらいので産休に入りました。
今となってはコロナもあるし、上の子とじっくり時間を過ごせて良かったと思います☺️
無理矢理思うようにしたところもありますが🤣
妊婦ってだけで気を遣いますが、自信を持って仕事に取り組んでください!☺️
何も悪いことはしてないので👍
-
初めてのママリ🔰
返信をありがとうございました。
周囲からの声で早めにお休みに入られたのですね。特に問題も無かったのに、『不公平』とはショックですね……。
でもお子さんと過ごす時間が多くできたようで何よりです!
私も自信をもって仕事します!- 10月3日

退会ユーザー
お互い様の精神でフォローはしますが、妊婦の体調不良やフォローをすることに寛容でない人もいますよ!
妊婦に気を遣うのも当然です。
独身の方とかだと妊娠に対する知識もないですし。
誰だっていきなり仕事増やされて残業になったりしたら内心微妙な気持ちになると思いますよ。
今の段階で会社に居づらい、迷惑をかけているのが嫌なのであれば、育休復帰したらもっとしんどくなってしまいますよ💦
子どもは頻繁に体調崩しますから…
特に最初のうちはマトモに仕事にならないかもしれません。
それでも辞めるわけにはいかない、会社にしがみつきたいなら、ある程度の図太さは必要だと思います!
周囲への感謝を言葉や態度で表しつつも気にし過ぎないようにしないと、会社と子どもの板挟みで潰れてしまいます💦
-
初めてのママリ🔰
返信をありがとうございました。
図太さ……!おっしゃる通り、今の段階でかなり居づらさを感じています💦本当は退職をした方がいいかな?と思っていまして、仕事に大きなストレスを感じています。
とにかく仕事はちゃんとやって、周囲への感謝は忘れずに過ごしていきたいと思います。- 10月3日

ぱやげ
パートですが、今職場に妊婦さんがいます。
私は特に何も思ってないですが、(むしろ出勤だけしてのんびりしてなよ!な人です。笑)
他のパートさん達は、本人からできる仕事とできない仕事をハッキリ言ってくれたらいいのにと言っていました。(本人からは何も発言はないです)
仕事が中途半端だとやっぱり良い気はしないのかなと思うので、自分からこれは出来ます、他はお願いしますと前もって言っておくと良いのかなと思いました。
-
初めてのママリ🔰
返信をありがとうございました。
確かにできること・できないことは伝えておくと周りとしても良いですよね。私も一言伝えておくと良かったです。
あと2ヶ月くらいしか仕事にいないのですが、仕事・引き継ぎはしっかりして、少しでも迷惑をかけないようにして過ごそうと思います。- 10月3日
-
ぱやげ
職場側から仕事を振ったとして、マタハラだ!と言われても職場は何も言い返せないと思いますし、周りの方もどのくらいの仕事を任せていいのかって分からないと思います。
自分から発言してもらえれば、そしたらお願いねって言いやすくなりますし、やっぱり言葉にするってとても大切だと思います!
とにかく、元気にありがとうございます!すみません、助かります!言っていれば、周りも悪い気はしないと思います。笑- 10月3日
初めてのママリ🔰
返信をありがとうございました。
そうですね、産休まで2ヶ月程度なので、私もおっしゃる通り図太く居続けようと思ってます(笑)
ただ、やはり役に立たないと思われてそうで(ま、確かに仕事できない日もあるんですが)、ストレスはたまりますね💦