![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚当初から約1年弱旦那の実家で同居しています。義母、義祖母、義姉、…
結婚当初から約1年弱旦那の実家で同居しています。
義母、義祖母、義姉、夫、私の5人で住んでいます。
普段は夜ご飯の時だけみんなで茶の間でご飯を食べて、片付けたら各自部屋で過ごしています。ばあちゃんは寝るまで茶の間にいます。
出産後は実家の母は病気がちな事もあり里帰りはせず真っ直ぐ帰ってこようとおもっています。
自室(夫と2人で1部屋)が6畳でかなり狭いのもあり、さすがに出産後一日中自室に赤ちゃんと2人で過ごすのは難しいと考えています。ただ茶の間だと日中ずっとばあちゃんがいるので、慣れるまで大変かなともおもっています…。
古いタイプのお家なので何ともイメージが湧きにくくて…
旦那さんの実家で子育てされた方はどういった生活してましたか?
また、寝室と言うより2人の部屋という感じなので、赤ちゃんを寝かしつけるときはまだ大人は起きてる時間だと思うので、その辺どうしたら良いのかとおもっています…。
部屋を分けたら良いのかもですが、夜泣きしてる時とか旦那さんがノータッチなのが嫌で…。なかなか居ないと思うんですが似た境遇の方いましたらアドバイス頂きたいです🙇♀️
里帰りするのが1番いいのはわかっていますが、難しいのでその選択肢はほぼないです😇
- み(2歳9ヶ月)
コメント
![P](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
P
出産後じゃなくてすみません!
うちも実家に頼れない系妊婦です😂
幸い私の部屋が13畳なので 元々の計画では自室に引きこもろうかと思っていたのですが…
新生児期は頻繁なオムツ替えの度に手を洗ったり、完母でない限り哺乳瓶洗ったりなどでキッチンを必ず使うので……階段をくだらないと手を洗えない私の部屋は不利だから、リビング横の和室で過ごした方がいいと 友人に言われました😭😭😭
で、うちの場合はリビングは義父(耳が悪く終日爆音でテレビ観てる)が居座ってるので、絶対和室なんか無理だと思っていたんですけど……
赤ちゃんの鳴き声がうるさすぎて、義父が勝手にリビングから出てってくれないかな作戦に出ることにしました🤣🤣🤣
ちなみにうちも夜中は100%旦那ノータッチなのが性格上分かってますので最初からやってもらう気も全くないですw
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も旦那の実家で同居してます😭きっと私の旦那もノータッチになると思います。。
寝室が無くて私はリビングで寝てるので赤ちゃんもリビングで寝ます😓
ちなみに旦那は旦那専用の部屋があるんです。。どうしても1人の部屋が欲しいと言って譲ってくれませんでした😔
-
み
そうなんですね🥲
自分の部屋欲しいですよね…- 9月27日
![すけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけ
1人目の時、妊娠中〜2歳4ヶ月頃まで義実家同居してました!
義父母、義弟、旦那私娘の6人で義実家の間取りは3LDKでした。
義父がリビングで就寝し、義母、義弟、私たちで3部屋を1つずつ使っていました。
私たちの部屋はたぶん10畳ほどあったので夫婦と娘の3人で過ごしててもそこまで狭さは感じなかったので参考にならないかもしれませんが…
私も基本は自分たちの部屋にいて、ご飯の時やテレビが見たい時はリビングに行くって感じにしてました。特に旦那とも寝室は分けず、夜娘が起きた時は旦那が寝てても気にせず電気をつけたり…私が授乳してるのに呑気に寝られたらウザかったので、オムツ替えとかさせてました笑笑
娘が寝る時は部屋を暗めにしたし、もう基本は娘中心で過ごしましたよ☺️
寝てから電気つけて好きなことする時もありました!深い眠りになれば少しくらいなら明るくしても案外起きなかったです。
同居大変かと思いますが、赤ちゃん見てくれる人がたくさんいるのは心強いと思いますよ☺️
私は辛い時は義母に託して爆睡させてもらったりしてました笑笑
その後夫の転勤が決まったので今は家族3人で暮らしてますが、同居は娘にとってはいい環境だったかなと思います。今また戻りたいか?と聞かれるとやっぱり嫌ですが…笑笑
-
み
そうなんですね!
見てもらえる人がいるの心強いなと思います✨
やはり部屋が狭いのがネックですね(笑)
詳しく教えていただきありがとうございます😊- 9月27日
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
産後2ヶ月から義実家同居してました!
うちらの部屋も元は旦那の部屋で6畳とロフトがある部屋でした!
が、とても狭くキツキツになりながら過ごしてました!
1歳すぎたくらいから寝相が半端なく悪くなってキツキツで大変で色々あって義母と私が喧嘩して家を出ました!同じ6畳ある部屋で今寝てますが広々と寝れますww
-
み
6畳狭いですよね…
ロフトあってもやはりキツキツ…
色々大変だったんですね😰- 9月28日
![Rmom🤎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rmom🤎
私は義実家同居して3年です!
義祖母・義姉居るのきつく
ないですか、、😞⁇
居なくてもきついのに、、、
すごいと思います🥺💦
無理なさらずに🥺💦
旦那の部屋が8畳で
ダブルベッドとテーブルで半分
占めてますがなかなか
狭いですよ😇
私も実家はアパートで冬場で
隙間風等もあり壁紙自体
変えなきゃいけないレベルで
歳の離れた弟も居たので
里帰りするのやめました🥺
里帰りって言っても車で
10分なんで里帰りって
言えないんですけどね笑
義母には何度か里帰り
しないのか聞かれましたが
しない一択なのを伝えてました。
幸い旦那が育休1ヶ月取得して
くれたんで孤独にならずに
育児出来ましたがいまだに
子供と2人の時は部屋から
出ないです💭洗い物とか
洗濯以外での話ですけど、、、
寝かしつけも赤ちゃんの
メリハリつけるために自分達も
一緒に寝るようにしてました!
明るいだけで赤ちゃんも
寝なかったりするんで🥺
夜泣きも旦那に産前から
手伝ってもらえるように
お願いしてました!いまだに
夜泣き手伝ってくれます!
-
み
育休取ってくれるなんて素敵な旦那さんですね!そして取らせてくれる会社も素晴らしい✨義祖母はちょっと面倒なんですが義姉は凄く良い方で色々と良くしてくれてます😊旦那さん復帰後逆にしんどくなかったですかー?🥺
- 9月28日
-
Rmom🤎
義実家で育児するんだから
旦那が手伝うというか一緒に
育児してくれなかったら私は
精神的に乱れてたかと😇💭
なので育休取得出来て安心して
育児出来ました☺️✨
義姉さん良い方で良かった
ですね🥺👏🏼それなら安心です✨
旦那は1ヶ月取得したので
復帰後の仕事や生活習慣の
乱れを軌道に乗せるのに
苦労してました😭😭笑- 9月28日
-
み
ある程度やってもらわないときついですよね。
お話聞かせていただきありがとうございます😊- 9月28日
み
回答ありがとうございます😊お部屋広くていいですねえ!2階だと確かに大変ですよね💦私は部屋が1階で部屋出てすぐが洗面所、少し行って台所なので部屋で過ごせなくもないんですが、なんせ狭くて…。旦那はおそらく夜中は起きないと思いますが(笑)基本遅くまで起きてる人なのでなるべく夜の時間は一緒にすごして欲しいと思っています😇実家頼れないのしんどいですよね🥲