ママにはニコニコしてもらえない理由が知りたいです。
パパにはニコニコするのに、ママの、わたしにはニコニコしてくれません。
なぜでしょうか?
パパには名前を呼んで顔をみるだけでにこってします。
わたしが呼んでも、見てくれないことも多いし、真顔なことが多いです。
日中もたくさん遊ぼうと思って、がんばってるつもりです。
そういう時期なんですか?
そんなことはないですよね。
お友達とあそぶとこどもはみんなママがスキだから
ニコニコしてます。
わたし何か嫌なことでもしてしまったのでしょうか?
すごく悩んでます。
なんでもいいので教えてもらえたらうれしいです。
- さき(9歳)
コメント
あーちゃん
同じような現象が起きてて悩んでます😢😢
なんで何でしょう…😢😢
ママリ
ママは安心できる存在でパパには愛想振りまいて可愛がってもらためにニコニコするらしいですよ。
パパはあまりいないレアキャラですしね。
-
さき
そうなんですか?
ほんと真顔だし、どうやって遊んでいいかわかんなくなっちゃってます、、。
そんなことありましたか?- 10月3日
-
ママリ
ずっと真顔ですか?
うちは私だと遊んでつぼに入れば笑いますが夫だと寝起きで顔見た瞬間やダッコしただけでもニコニコです。夫も嬉しいみたいでよく構ってくれるのでそのままお願いーって感じでありがたいです(^^)- 10月3日
-
さき
遊んでツボに入るときは声に出して笑ってくれるときあります。
ほんとその時が嬉しすぎちゃって、もっと笑ってくれんかなって、構いすぎちゃってるのも良くないかな、、。
パパは確かに寝起きから笑顔ですね。- 10月3日
-
ママリ
いつも構ってくれるから安心して気を使わなくても大丈夫な存在なんだと思います。ママ大好きな証拠ですよ💕
笑ってくれると嬉しいですよね♪夫には悪いけど家事をそこそこにして娘との時間を大切にしています(^-^)- 10月3日
とみどり~
旦那さんの顔がおもしろいのでは?
うちの子、聞きなれない音とか景色、変わった刺激があるとわりと笑いますよ(^ ^)
慣れると笑わなくなったり。
さきさんはいつもいっしょで見慣れてて、声も聞き慣れてるから反応が乏しいのでは?
それに比べて、旦那さんはもの珍しく感じてたり。
-
さき
お顔面白いんですかね?
メガネかけてます。それは違いますかね?( ˙-˙ )
抱っこして、外見て見たり、お腹ぽんぽんってやってみたりするんですけどね。
やり方が悪いんですかね?
パパは結構うちにいるんです。仕事も定時で終わるひとなので。
そうだといいです。
なんだか日に日に寂しくなってしまって。
落ち込むばかりです。
でも、そう思ってみることにします。
ありがとうございます。- 10月3日
あんちゃんご
ママといると安心している証拠ですよ♫
ママリで「心構え」で検索してみてください。ナルホド〜と思っちゃいますよ╰(*´︶`*)╯♡
-
さき
ありがとうございます。
見てみます♡- 10月3日
-
さき
心構え読みました♡
とても涙がボロボロで、明日顔が腫れるんではないかとおもうくらいです。
とても安心しました♡
ほんとうに安心しました。
ありがとうございます。- 10月3日
-
あんちゃんご
お役に立ててよかったです(o^^o)
- 10月4日
-
さき
とてもです。
ありがとうございました♡- 10月4日
-
ちろ
だいぶ前の投稿ですが、ママリで「心構え」を検索しましたが、記事が出てきませんでした😅
どういった内容か教えていただけますでしょうか。- 8月18日
樹季mama
何かでママには素を見せてるから(安心してるから)笑わない、他の人には笑わないといけないから笑う、でも一番信頼されてるのはママなのでそんな時期がきても落ち込まないでというのを見たことがあります。私はこれを見てるので落ち込みませんでした。
-
さき
ありがとうございます。
そうなんですね。
少しずつ安心してきました。
涙がとまらないですね。
ありがとうございます。- 10月3日
まっぴー
うちは、実家にいたころ私の弟だけニコニコするときがありました!
弟の顔が、目が大きくて眉毛なども濃いから表情などが分かりやすいのかなぁと思ってました(*^^*)
7か月になった今はもう、私に後追いが始まり、母親として認識されたかなぁと思います。
まだ5か月ですし、親子の関係を作ってるところだと思いますよ🎶まだ記憶も保てる時期ではないと思いますし、嫌なことをされたから無視してるとかではないと思います*\(^o^)/*
今はちょっとツライと思いますが、悔しいけどパパを持ち上げて、イクメンに育てて楽しちゃおう作戦開始しましょー!
-
さき
うちの旦那さんも眉毛濃いです。
そういう風に思えればよかったですね。
とても励まされました。
安心して涙がとまらないです。
ママよりパパ、と思ってましたが、パパ持ち上げてその作戦開始してみようって気持ちになれました。ありがとうございます。- 10月3日
退会ユーザー
私のとこもそうです(´-ω-`)
おっぱい吸ってても
途中でふんぞり返ってパパ見てニコニコしてます(・o・)
もぉーなんなんだよーと思ってしまいます( ;∀;)
でもママが1番安心してる証拠って言われるのでそれで納得しようと思います(*_*)
-
さき
全くおんなじです。
全然周りのともだちとかはそんなことなくて、ママに、ニコニコしてたので、うちだけかと、、。
安心してる証拠。
それだととても嬉しいです。
わたしもそれで納得しようと思います。
ありがとうございました。- 10月3日
Y❤︎
ママは当たり前のようにお世話してくれる。
パパはたまにしかいないから嫌われないように
笑うみたいです。愛想笑いみたいな😅
おじいちゃんやおばあちゃんでも同じですよ!
決してママが嫌いなのではなく
完全に信頼しているのだと思います❤
例えばとっても仲のいい素が出せる友達と
顔合わせれば喋る程度の友達がいるとします。
私は素を出せる友達と一緒の時は
言葉も一切口にしません(笑)
決して嫌いなのではなく隣にいるだけで
安心できるからです。
顔を合わせたら喋る程度の友達は
常に言葉を出してないと不安で不安で。
嫌われないように愛想振りまきます。
それと一緒じゃないかな?と私は思いますよ😌
-
さき
お友達の例はとてもわかりやすく、ほんとーその通りだなって思います。
信頼してくれてるのかな。
だいぶ悲しくて限界にきてしまってたので、とっても安心しました。
ありがとうございました。
とても心が救われて、楽になれました。- 10月3日
-
Y❤︎
うちも同じぐらいの月齢のとき
パパばっかりで同じ事するのに全く笑ってくれないし
なんで?嫌い?って落ち込みました(笑)
でも今ではママ、ママですよ!
ずりばいやはいはいが出来るようになると
後ろから付いてきます.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
大変ですが可愛くて仕方ないです。
今はパパがいいなら、パパがいる時はパパに任せて
たくさん楽しちゃいましょ!
ママが嫌いな子供はいません❤
自信もってくださいね✨- 10月3日
-
さき
はやくずりばいやハイハイが出来る時期にならないかなー♡
もうとってもとっても辛かったです。
でも、いつかそんな時期がきてくれると思うと、嬉しいです。
今はパパに任せちゃいます。
ほんとうにありがとうございます。
同じ体験をされてて、同じように悩んでるママに出会えてよかったです。
とても心が落ち着きました。- 10月3日
さき
おんなじママが。最近泣けてきちゃうくらいなんだか寂しいんです。
同じ遊び方してもパパには笑顔ですか?
下のちーなさんのゆってくださったみたいなことだとまだ少し安心しますよね。