※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳児の習い事や通信教育について質問です。英語やスイミングは人気?自身は公文で続けた経験あり。今後は体操教室や幼稚園プレに興味。通信教育はこどもチャレンジや絵本で満足中。

2歳児の習い事で、どんなものを皆さん習われていますか?通信教育もどんなものを取ってらっしゃいますか?
満足度はどうですか?☺️
またご自身や旦那さんは幼少期にどんな習い事をやっていて、役に立ったか楽しかったかなども教えて欲しいです😆

うちは今週一の幼児教室とヤマハに行っています。ヤマハはもう少ししたら辞める予定で、今後は体操教室や幼稚園のプレで予定を入れていこうかなと思っています😆

通信はこどもチャレンジ(いろりんにどハマりしたのでもポケットも続けようか検討中です)と福音館の絵本の定期購読で、どちらも結構満足しています😆

英語やスイミングをやってらっしゃる方が多いですかね?

私自身は小一から公文で算数国語英語、スイミング、ピアノでした。ピアノは大嫌いでしたが、母親がベタ褒めするのが嬉しくて6年間続けていたし、中学の時も合唱コンクールで伴奏やったり役に立ちました。スイミングは1年で辞めて今も全然泳げません😅くもんも大嫌いでしたが、英語だけ好きで発音も身につき良かったです。

今思えばかけっこ教室とかお絵かきお習字が向いていたかもなぁと思います。

コメント

ままり

スイミング、空手をやってます😊
私が10年間スイミング、バスケ、旦那が20年間空手やってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スポーツ一家ですね!習い事は全て楽しんでますか?どれが一番やっててよかったとかありますか?

    • 9月27日
  • ままり

    ままり

    全部楽しんでます!
    空手は人としてのマナーとか忍耐力がかなりつくので、やって良かったと思っています😊
    ただ旦那が師範なので家でもやってたり、私が英会話の先生してたので家で英会話もやったりはしてて色々やり過ぎ感はあるかもです🤣

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええーすごい!親が先生なんて😂かっこいいご家族ですね✨空手興味あります。続く子ってどんな子でしょうか?
    何歳からできるものですか?

    • 9月27日
  • ままり

    ままり

    ある程度ちゃんとお家で駄目なことは駄目、と躾されてる子は続くと思います!
    逆にお家で怒られたり注意され慣れてないと、すぐへこたれちゃう感じです💦
    男の子より女の子の方がメンタル面は強そうで、キックとか練習だと男の子はかなり楽しんでます😍
    娘が行ってるところは、基本2歳くらいからですが、1歳半くらいでもうしっかり歩ける子はやってます❣️

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半ですか!!体験だけでも行ってみようかなぁ。厳しくですね!以前の職場で私も空手を上司から教わっていました。厳しいけれどすごく優しくて判断の早い人でした。空手やってる人って皆、精神力が強いんでしょうね。
    息子は甘やかしてるからどうかなぁ😂

    • 9月27日
ガオガオ

上の子は2歳の時点だとスイミング、英会話に言ってました^^
スイミングは現在も継続、英会話は公文を始めたのでそちらに変えました。(公文は算国英やってます)
子どもチャレンジも取っていて下の子もお下がりで観ています🥰

下の子は今幼児教室のみです🙌
3歳になったらスイミングを始めようと思ってます^^*

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スイミング上のお子さんは最初から楽しめましたか?
    英会話は私も発音に自信がついたので、何かしらさせたいです😆

    • 9月27日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    スイミングは生後7ヶ月から通ってます^^*
    もう5年間通ってるって事ですね😳(笑)

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいですねぇ。うちは1歳10ヶ月の時に初めて行ったら大泣きで😅もっと小さい頃から行けば良かったかもです😆

    • 9月27日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    1歳過ぎてから行くと水に対する恐怖心が出ちゃう子もいるみたいです😣

    また3歳過ぎたあたりから、1人で入水できますし大人の言うことを納得してくれるようになったりするので始めるタイミングが来ると思いますよ✨

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど😆3歳頃にまた誘ってみますね。またタイミングが来ると聞いて嬉しいです。

    • 9月27日
★

息子は週1幼児教室と週1体操教室に通ってます😌来年度からは幼稚園なのでどうするか迷ってます💦体操は幼稚園でやるからスイミングに移行しようかなって😂体操教室より幼児教室の方が楽しんでます😁✨コロナ怖くて最近は休んでましたが💦

私自身は園児の頃にスイミングと幼児教室通ってました!小学生に上がると同時に、そろばんを6年間、スイミングも継続、女だけど野球を5年間、英語とピアノもやってましたが1年くらいしか続きませんでした😂
夫も野球やってました😊

そろばんはやっていてよかったって思うので子供にはやらせようかなと思ってます😊!そしてスポーツは何かしらやらせたいです!希望は野球です(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そろばんいいですよね😆どういう子が向いていると思いますか?イメージとしては黙々やる感じで、要領が悪い子や指示に従えない頑固な子や落ち着きのない子や体を動かすことが好きな子は難しい感じで、ハードル高そうです。一方で達成感もありそうですね!

    • 9月27日
  • ★

    確かにタイマー測って限られた時間内で問題をひたすら解いて先生に採点してもらうって感じで黙々と取り組みます😁!やんちゃな子とかもいっぱい居ましたがそろばんを通して集中がつくと思います😊✨そろばん大会があったり、10級〜10段まであるので昇級試験を受けたりして達成感あります❗️ただ月謝の他に試験とかあるたびにお金もかかるので😂

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昔からある習い事だし庶民的な値段かと思ったら、案外するんですね!小さい頃そろばんやってる子は頭いい子が多かったです!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

4歳と2歳の男の子がいます☺️
長男が2歳の頃は、こどもちゃれんじとスイミングでした!
次男は1歳からスイミングを習っています。ちゃれんじなどの通信教育は、おもちゃや絵本がいらないので、そういったものがない教材を来年からと決めています💡

私は4歳から10歳までスイミング、小3から高3まで進研ゼミ、10歳から中卒までECCジュニア、11歳から2年間だけサッカーを習っていました。
スイミングは選手コース一歩手前まで、ECCのお蔭で英語は得意科目になり、サッカーも2年だけでしたが凄く楽しかったです☺️
習い事は自分がやりたいと言ったものだけやっていましたよ💡
進研ゼミはやっていて良かったかと言われれば微妙です😂誰かに教えてもらう塾の方が良かったですが、貧乏だったのでいけませんでした笑
一度社会人になって貯金して、転職のために予備校通ったのですが、バッチリハマってどんどん吸収していくのが判り結果も納得できる良い結果になったので、進学塾に行けていたらもっと上の大学目指せたかなと思っています💦

他にやりたかった習い事はなかったですね😅それより外で遊んでいる方が好きでした笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりやりたいって本人が思うことは大事ですね。でもそういう風に言ったきっかけは何だったんですか?やっぱり親が色々体験とか行かせてあげることが大事ですか?あるいは友達がやっているとか好きな漫画とかアニメの影響とかでしょうか?

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイミングは覚えてないんですが、私は喘息持ちで母が体を強くさせる目的で体験教室に連れて行ったところ私が「やりたい!」と言ったらしいです😅
    サッカーは私自身元々運動が大好きで遊びでサッカーや野球をしていたのですが、友達(女の子)が先に習っていて「楽しそうだし私もやってみたいな!」と思ったのがきっかけです☺️
    英語はその時興味があって、母に習いたいと言ったのを覚えていますが、きっかけはどうだったか忘れてしまいました😅
    私の親は本当に良い意味で放任主義というか、干渉してこなくて子供のやりたいことを尊重してくれていたのですが、色々体験させてという事はしませんでした💦
    小さい頃って何でも体験させると最初は新鮮なので「やりたい!」となるので、スイミング以外の体験はさせていなかったようです💦詰め込みを嫌う考えもあったかもしれません💦
    ある程度自分で考える事ができるようになってから、子供が言い出したとしても本気でやりたいのかどうか暫く様子を見ていたほどなので😅
    好きな漫画の影響は少なからずあります💡コナンが小1から大好きなのですが、そのお蔭?で勉強して新しい事を知るのが楽しくて塾に行きたいなとは思いました笑
    結局はお金問題で却下されましたが笑笑

    私もこれ以上子供たちの習い事を増やすつもりはないです☺️もう少し大きくなってから子供たちがやりたいと言ってきたらその時考えようと思っています✨

    • 9月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やりたいことを尊重してくれるの良いですね😆それが続いたら、人生の良い財産になりますね。最初は新鮮でなんでもやりたい!となることの弊害についてもなるほどです。たしかに子供はなんでもやりたがるけど全部拾い上げてたら、何事も続けられずに残るものはないですもんね…やりがちなので気をつけたいと思いました😆ありがとうございます。

    • 9月27日