育児で疲れきっている年子ママがいます。里帰りもなく、2人の子供に手がかけられず不安で泣いています。同じような方の育児方法を知りたいです。
今日退院して早々に2人の育児に心が折れています…。
上の子が、さっそくヤキモチをやき今までに見たことのないぐずりようでした。
2人目が寝ている間はずっと上の子につきっきりで遊んでいましたが、授乳をしようと2人目を抱っこするとものすごく怒ってしまって授乳中どころではなくなってしまい、飲んでる最中に中断してしまうことに🌀
こんな調子で2人目の発育がとても心配です。
旦那は帰りが遅く、2人目を放置状態で上の子をお風呂に入れて寝かしつけました。
明日はもっと遅くなると聞いてものすごく不安な気持ちでいっぱいです。
ごはんもまだ食べれていないし、寝不足だし初日からこんなに疲れきっていて先が不安で泣けてきます。
2人とも私の可愛くて、大切で、大好きな子ども。
でも、私1人では2人ともに手をかけれません…。
里帰りもしていないし…。
年子のママで里帰りなしの私のような方いますか?
どんな風に育児をされていますか?
- HaruDS(8歳, 9歳)
コメント
ange
うわ〰💦そうですよね😅おつかれさまです✨
まだ経験していませんが、私も1歳半違いの年子で来月出産予定で、里帰りも考えていないので、あ〰そうなるんだなぁと思いつい…すみません😅
ヤキモチやきますよね〰💦
ちなみに入院中は上の子どうしてましたか?
退院後はしばらくは寝不足も、食事の時間が取れないのも覚悟してるつもりですが、、、
やっぱりしんどそう…😅
いますごく息子が可愛いので、女でも男でももう一人増えるのは楽しみですが、やっぱりどちらかその時々で優先しないといけませんよね💦上の子はヤキモチとか我慢するのもそうやって学んでいくんだろうなぁ💦
ひいらぎ
年子ちゃん大変ですよね💦
上の子には、常に許可を取ると良いですよ!
◯◯ちゃんお腹減ったみたいだからおっぱいあげてよい?
泣いてるから抱っこしていい?
常に聞くことが大事らしいです。
-
HaruDS
一応今日もそんな感じで許可を取ってみたんですが、まだ完璧にその意味を理解できる年ではないのか、結局ダメでした🌀
授乳中、最初は赤ちゃんにヨシヨシとしていたのもそのうち指に力が入ってきて頭を強く押していたり、叩き始めたり…
それぞれの事を思うとパンクしそうです- 10月4日
ironpony
私も一歳四カ月差の年子出産予定で、同じく里帰りはしません。
やはりそうなるんですねー。一人の育児でもこんなに大変なのに。
回答になってないのに思わず書き込んでしまいました(>_<)。
覚悟して望んだ年子とは言え、上の子のことを考えると寂しい思いをさせるのは今から母としてやりきれないですね。
でもきっと大丈夫ですよ!
子供たちはお母さんの愛情ちゃんと感じ取れていますよ!
-
HaruDS
どうしても上の子に我慢させてしまうし、まだこんなに小さいのに寂しい思いをさせて気を遣わせてると思うと切なくて仕方ありません…。
- 10月4日
のりのりの
二人育児お疲れさまです。
私は6月に二人目を出産し、今は生後4ヶ月です。
上の子は2歳で、下の子の出産時は1歳9ヶ月でした。
上の子が下の子がいることに慣れるまでは本当に本当に大変でした。
赤ちゃんというものを理解していないのか、なぜ赤ちゃんが家にいるのかわかってなかったようです。
目潰ししたり押し潰したり鼻を塞いでいたり、何度命の危機を感じたことか…
3ヶ月くらいたって、やっとまともに生活出来るようになりました。
上の子は産前産後に保育園に通っていたので昼間は下の子のお世話、保育園から帰ってきたら上の子優先で下の子はずーっと泣いてました。泣き疲れて寝落ちもよくしていました。
年子の先輩ママさんからは『3ヶ月とにかく頑張れ!』とアドバイスをもらって、とにかくそれを信じてがむしゃらに頑張っていました。
3ヶ月です!耐えましょう!厳しくなってきたら、一時保育やファミサポなど利用できるものは利用しましょう!旦那さんの休みの日は頼りましょう!
手抜きできるものは手抜きしましょう!
授乳の時はテレビに釘付けにさせてから授乳してました。あんまり効果はなかったですが…(*_*)
-
HaruDS
先輩年子ママの経験とっても参考になりありがたいです。
力加減もまだわからない時期なのでほんとにヒヤヒヤします。
3ヶ月ですね(>_<)
まだまだ先は長いですが頑張ってみます。
お腹を空かせているところで寝落ちしてしまうということにとても罪悪感があります…🌀
今日のところはテレビには全然目もくれずと言った感じでした(>_<)
ちなみに、のりのりのさんはどこで手を抜きましたか?- 10月4日
-
のりのりの
私は、旦那の帰りを待つのをやめました。
子供達が寝て1時間か2時間くらいで帰ってきますが、その1時間が惜しい!
ご飯も適当にチンしてくれ!とメールして子供と一緒に寝ましたね。
あとは、生協の、焼くだけ、とか、レンジでチンするだけ、とかのお総菜を活用してます。
カレーや肉じゃがなどを大量に作って、2日3日くらい同じメニューにしたり。
掃除も最低限で、オモチャは片付けないです(笑)
あんまりテレビも見せないようにしてましたが、ガンガン見せてます。
母乳も頑張らずにミルクを上手く利用してます。
色んなことをちょっとづつ手抜きしましたねー。現在進行形ですが(笑)- 10月5日
-
HaruDS
生協のメニュー!
いいですね!
ちょっと調べてみようかな…
私は掃除は全くできてません(>_<)
少しでも寝たくて2人目はすごくよく寝てくれるので上の子次第で昼寝してます(>_<)
のりのりのさんを参考に私も上手に手が抜けるように考えてみます!- 10月6日
HaruDS
4日間の入院で、土日を挟んでいたので実母が1日は仕事終わりに、土日はもともと休みで1日だけ休みをもらって県外から来て上の子をみてくれました。
我慢がいい方向で成長に繋がってくれるといいんですが、私のやり方が悪くて心の傷というか、寂しい思いをさせただけとか、上の子の性格が暗くなってしまったり良くない方向にいってしまうかもしれないと思うと怖いです🌀
ange
おはようございます!
そうなんですね、私は帝王切開なので1週間の入院になるので、まずそんなに息子と離れたことがないので心配です💦土日とあと何日かは夫が休んでくれるだろうけど、あとは義母に見てもらうので気も遣うし😅(実母は亡くなってるので💦)
上の子もまだ言ってわかる年ではないし、慣れるまでは不安定になりますよね💦でも2~3歳差で話がわかるようになってもそれはそれで違う心配が出てくるでしょうし…
私は家事も育児も手を抜くのは得意だと思うので(笑)なんとかなるかな〰と今は気楽にいますが😁やっぱり初めは病むでしょうね💦一人目もそうだったけど、まずは1ヶ月検診、次は3ヶ月!と前向きに、二人が少しずつ成長してくれることを期待しましょう✨頑張ってください😌
HaruDS
私は1人目が帝王切開で、今回入院中の上の子の事も心配で、今回は普通分娩しました。
そうなんですね(>_<)
私も義母はやっぱり頼みづらくて…
昨日旦那が言ってくれて今日は上の子が熱出保育園を休んでいるので1日来てもらう事にしました😓
私は大したことをもともとしていないですが、段取りもわるく上手な手抜きができなくて🌀
ありがとうございます。
きょたさんももう少しで年子の育児が始まるので今のうちに休める時間しっかり休んでください。お互い頑張りましょう
ange
VBACだったんですね😁
上の子ちゃんお熱かぁ😅
うちは保育園行ってないので、もれなく常に二人育児💦
あまりにも…なら気を遣う義母でもいいから、もしくは使えないうちの父でもいいから(笑)来てもらおうかなぁと思うほどです😅
今は今で後期悪阻やら体がしんどくて…早く産んでしまいたいと思ってしまいますが💦産まれたら産まれたで未知の二人育児が始まるし💦うーん、微妙😅