![シェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子様の保険について悩んでいます。学資保険か医療保障付きの保険か迷っています。保険について詳しくないため、皆さんは何に入っているのか教えてほしいです。
皆さんお子様の保険は何に入られてますか?
知り合いの保険会社務めの方から、学資保険をオススメしていただいたのですが
娘の体が強い方ではなく気管がとても弱いので
万が一に備えて医療保障等がついている保険を考えていました
ですが今回医療保障の無い学資保険(積立)の話を頂きまして
正直給料も少なくて、たくさんの保険に入れる余裕は無く
保険についてもよくわからなくて頭がパンクしそうです(笑)
入れなければならないもの、または皆さん入れているものは何か
お聞きしたいです😭
すみませんが教えていただけると幸いですよろしくお願いします😭
- シェリー(3歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
未就学児は保険料高めなので入ってないです!
ただ、万が一入院したり今後病気が見つかると保険に入れなくなる可能性がある・親が付き添いなどのため仕事を休み収入が減るなどのリスクを軽減するために入るのはありかなと思います💡
ただ、上記にも書いたように通常の医療保険だと比較的高めになってしまうので共済でいいかなと思います😊
学資保険は貯蓄のようなものなので
余裕がないのであればやめた方が無難です。
保険は預金よりも増えますが、円建ての場合本当毛がついたくらいですし一度始めると辞める事ができないので…
世帯主様の生命保険はありますか?
保障はそちらで賄ってもいいと思います💡
我が家は学資も入らずです。
夫婦共に正社員でどちらかに万が一があってもバリバリ働ける・終身保険に加入しているため利率の低いものに入るメリットが感じられませんでした。
又、主人名義で団信も組んでいるので万が一の時も資産が残るようになっています。
ライフプランや今の保険を見てから新たに加入を検討した方が無難だと思います💡
お近くのほけんの窓口や銀行、FPさんに保険証券を持っていって相談するといいと思いますよ!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
コープのこども保険は千円でケガ、病気に対応してもらえるし持病があってもそれを除いてにはなりますが契約できますよ😊
-
シェリー
コメントありがとうございます✨
他の方からもコープをオススメされていて、その保険会社の方からもコープでも良いと思うと教えていただいたのですが
戻りが良くないとも言われ迷ってます🥺💦- 9月27日
-
ママ
戻りでいうとそんなに良くないのかもしれないですが、掛け金と請求回数を考えると高いのに入っても戻ってくるのは少ない気もします😊
なので私はお守り程度に✨
簡単にいうと爪が剥がれて通院してもコープは請求できるので年間で払う分と請求する分では率がいい気がしますよ❤️
怪我で降りるのは入院だけとかも多いので😨
というのも息子の学資保険がもうすぐ満期なのですがよく見たら医療保険もついてて😨
4歳の時に手術したので請求できたんだ💦と最近知りました💦忘れてしまったんです💦- 9月27日
-
ママ
学資保険ですが、最近はドルのものが流行っていて、学資保険ではなく投資をしてる人も多いですね❗️
積み立てニーサを学資保険分としてる人もいますよ😊
解約もいつでも出来るし銀行に入れてるよりは良いと人気です‼️- 9月27日
-
シェリー
怪我で通院しても請求できるのは確かに率はいいですよね!?😳✨
医療保障付きの学資保険だったんですね😱💦
ひゃ〜!気付いた瞬間ちょっと焦るヤツですね、、、💦💦
コープ共済入ったとして、もし学資保険入れる際は医療保障ついてない方いいですかね😥- 9月27日
-
ママ
かんぽの学資保険に入ってたのですが気づいたのは17歳‼️笑
もう請求できないのでもったいないですよね💦
単純に私がド忘れしてただけなので医療保険付きでもいいと思いますよ❗️
一度コープさんに問い合わせてみると家にも来てくれますよ❤️
コープに加入しないといけないのですが、私は離乳食でも使うので活用できてますし、スーパーでは買わない物を買ったりしてるので食卓も楽しくなってます✨
もし、コープの宅配はいらないなぁと思ったら退会ではなく休会すれば保険はそのまま活用出来ると教えてもらったのでそれも手です😁
ちなみにですが我が家は
長男 コープ共済千円とコープ団体がん保険200円です笑
かんぽ学資保険 300万
長女 コープ共済←持病がありここしか入れませんでした。
もし学資保険みたいのに入りたい場合は入れないのでオリックス生命のドル積み立てを勧められました。
親の名前で掛けて10年払い済みで親の死亡保証付き。しかし高いです😨
なので積み立てニーサを活用して対応しようと思ってます😊✨
生まれてくる子
コープ共済予定
学資保険は検討です- 9月27日
-
シェリー
先輩ママさんの話はやっぱり勉強になります🙇🏻♀️✨
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます!!
今日の夜旦那にも
ママさんのコメント見てもらって相談したいと思います✨
お忙しい中本当にありがとうございます😭✨- 9月27日
-
ママ
いろいろとお金も掛かるし最低限の保険に入って、あとは学資保険も検討してみてくださいね😊✨
子供の病気率も少ないのでお守りとして医療保険はあればいいかなと思いますよ❤️
良いものが見つかるといいですね✨- 9月27日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
元保険会社勤めです✨
お子さんの保険なら、コープ共済が人気だと思います!
1000円くらいから入れますよ✨
学資保険、余裕があれば入っても良いかと思いますが、家計の負担になるのであればやめた方がいいと思います!
続かなくなって途中で辞めてしまうと損する可能性が高いので💧
その代わりに、
①毎月できる限り学資の代わりに貯金をしていく
②手頃価格の医療保険に加入する(高額療養費制度があるので、そんなに高い保険はいらないと思います)
この2つがいいかなと思いました👍👍
-
シェリー
元保険会社勤めの方からコメント頂けて心強いです😭✨
やはり余裕がなくて続かない!ってなってしまったら損しますよね😭
実母からコープ共済は戻りが良くないとか何とか言われて迷っていました💦- 9月27日
-
あ
私でわかることであれば🙌
ちなみに私もコープ共済ですが、促進剤での出産だったので、5万円くらいすぐに振り込まれましたよ💰
今は利率が良くないので、保険会社で積み立てしてもあまり変わらない気がします💦
私もそうでしたが、自社の商品に加入してもらいたいので、他社の悪い点を掲示してたりしました。
お知り合いとのお付き合いもあるでしょうが、もし必要ないと思ったらきっぱりとお断りした方が良いと思います!
逆に気になることがあれば、どんどん聞いちゃって良いと思います🙌
見てないのでなんとも言えないですが、ものすごく良い商品かもしれないですし😊
コープの学資は昔あったんですかね??
今は無いと思うので、勘違いされてるかもしれないです🌀
逆に、お母様に戻りがよかった学資を参考までに聞いてみたらいかがですか??😍- 9月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コープの月1000円の保険です。
ただ、気管が弱いとかだと入れないかもしれません💦診断名ついていなければ入れるかもしれませんが。
告知条件緩い1900円のものもありましたよ☺️保証は少なくなってしまうかもしれませんが、、、😭
-
退会ユーザー
ちなみに、、、学資は入ってないです!払えなくなって途中で解約する方がもったいないので、、、払えなくなる危険があるなら入らない方がよいかと。
- 9月27日
-
シェリー
コメントありがとうございます😭
診断名などはついていないです!
出産予定日よりも早く産まれてしまってNICUにいたので気管が弱めだから肺炎等引き起こしやすいみたいで、他の子よりもRSとかのウイルスに一層気をつけて生活するように担当医から言われているだけです💦💦
保険会社の方からもコープ共済もオススメしていただいているのですが
実母からコープ共済は戻りが良くないと聞きました🥺
はじめてのママリ🔰さんは今のところコープに入っていて不便だなと感じたこと等ありますか??- 9月27日
-
退会ユーザー
不便はないですよ✨ほかに個人賠償保険が140円でつけられるので、誰かのもの壊しちゃったとかでも使えるので☺️
ただ、保険料が1000円なので医療保険的には相応の金額はもらえるかな?と。しっかり入院とかしてお金もらいたいなら、掛け金は多くしないともらえないので😭- 9月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
みんながすすめてるコープは医療保険の話ですよー!
戻りが良くないなどの話は学資保険ですよね?🤔
-
シェリー
コメントありがとうございます😭
そうなんですか!?
コープ共済の話をしている時に母から戻りが良くないから〜と言われたので
てっきりコープ共済の戻りが良くないって言ってるのかと思ってました😳💦
教えてくださってありがとうございます😭- 9月27日
-
ままり
お母様がなにを思って言ってるのかわかりませんが、コープに学資保険はないですよ🤔
- 9月27日
-
シェリー
すみません💦
知り合いの保険会社から
学資保険(医療保障なし)をオススメされて
もし学資保険と医療保険どっちも入る余裕なければ、コープ共済だけ入っとくのもオススメだよー!と言われていたんです😥
その話を家族に相談した時に母から
学資保険は見送ってコープ共済だけでもいいと思うけど
何かあった時に戻りがあんまり良くないって聞いたことあるよって教えてもらったんです😥
分かりづらくて申し訳ありません💦- 9月27日
-
ままり
入院時に支払われる金額が少ないって意味ですかね?🤔
そもそも掛け金が1000円だとしっかりした医療保険と比べると保証が薄いとは思います。しっかり保証つけたいならそれなりに掛け金払わないとですよね💦
そもそも子供って医療費の助成あるので、入院しても支払うのって差額ベッド代、食事、移動費、付き添う親のご飯代くらいなのでそんなに保証が必要なのかな?と思います。- 9月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ソニー生命の学資保険とコープ共済の医療保険に加入しています。
学資はNISAなどと比べて増え幅は少ないですが必ず増えるし、保護者が死んでも保障されるので、貯蓄と併用する形で掛けてます。
コープ共済は1000円程度のものを、個人賠償もつけて掛けました。下が男の子なのでケガなどが心配で💦
自治体で子供の医療費は1日530円となっていますが、入院などすると自費となる部分もあるのでやっぱり保険あったほうが安心かなと考えました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんに医療保険はいらないと思います。
高校卒業まで500円、っていう自治体がほとんどで
お住まいの自治体はもしかしたら無料のいい自治体じゃないですか??
給料が少ないのであれば、その少ない給料から貯金してください。
保険は貯金があれば不要です。
保険会社のもうけは、みんなが多額の保険金かけているのに実際支払う保険金が少ないからもうけが出ているんですよー!
旦那が死んだときの死亡保険あればじゅうぶんだと思います。
-
ぷりん
横からすいません💦
凄く的確な意見だなと思いました✨
ちなみにうちは子供には何の保険もかけていません😹
医療費そんなかからないし今はいいかなと。
私も主婦なので入ってなくて、主人だけ死亡・医療保険入ってますね😃
旦那だけで充分ですよね?😅- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
笑、ありがとうございます。
我が家は共働きで、旦那は公務員ですが私のほうが250万円ほど年収高いです。
ですので夫婦ともに死亡保険はかけています。
貯金があればじゅうぶん。日本の医療制度はきちんとしています!
医療保険はいらないです。- 9月27日
シェリー
一度始めると辞められないんですね、、、!!😱
なるほど、主人の生命保険!
まだ籍を入れて1年経たないくらいで主人の生命保険等把握しきれていない部分もあるので義母にも確認してみます!🥺💦
詳しく教えてくださって本当にありがとうございました✨
是非参考にさせていただきます🙇🏻♀️🙇🏻♀️