※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちこいちこ
子育て・グッズ

上の子の扱いに手こずり、精神的につらい状況。3人目が生まれてから2週間、中間子のわがままに悩んでいる。赤ちゃんに焼きもちも。アドバイスをお願いします。

もうすぐ産後3ヶ月。上の子の扱いに手こずって精神的にまいっています。
経験者のママさんいますか?
そんなことわかってて三人産んだんでしょなどの批判はいりません。
アドバイスや共感のコメントがいただけるとありがたいです。

現在3番目がもうすぐ3ヶ月。
真ん中はもうすぐ4歳の女の子。
一番上は6歳の男の子です。
ここ二週間ほど、真ん中の子のわがままな行動といやいやに手を焼いています。
例えばダメとわかっていることをわざとしたり、保育園に行きたくないと言って必死の抵抗をしたり、ご飯やお風呂をいやだいやだ言ったり、上の子に暴力的になったり…。
おそらく赤ちゃんに焼きもちを焼いているのもあるだとは理解していますが、とてもイライラしてしまいます。
上の子優先にしなきゃというのはわかっていますが、授乳は自分しかできないし、大泣きしてるのをずっと放置するのは自分がきつくてできません。
できるだけ相手にしたり、二人の時間を作ったりなど少しずつ考えてやっているところです。
すぐに状況がよくなるとは思いませんが、ほんとつらくなってきたので、アドバイスお願いします。

コメント

♡♡

赤ちゃん返り、本当大変ですよね..😭
うちも下の双子が生まれてから上の子達が嫌しか言わない、赤ちゃんの上に乗っかる、意地悪する、わざと怒られるような事をするなど、もう数えきれない程の悪さをしてます😅
上の子3人は幼稚園保育園に通ってますが、赤ちゃんだけママとお家にいるなんて許さない!僕も(私も)今日は行かない!!お休みする!!😭みたいな感じがすごかったです笑
夜中に赤ちゃんが泣いて全員起きた時にはこっちが泣きたいくらいでした😂


主人がいる時は赤ちゃんは主人に任せて上の子達との時間を取るようにしてます!
いない時は赤ちゃん放置してる事も多々あります💦
うちは1人目も双子だったので、どちらかが常に泣いてる環境が普通だったので泣かせておいても気にしてないのもありますが..😂ちょっと待っててね〜って声をかけるくらいで基本放置、知らぬ間に寝てるなんて事も多々あります😓


悪さをするのは構ってほしいから、注目して欲しいからだと思ってるので命に関わるような危ない事以外は基本叱らない、お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから!と絶対言わない、〇〇してほしいと言われたら赤ちゃん泣いてても上の子をまず優先するようにと教わり、それを毎日繰り返していたら上の子達の気持ちも満たされつつあるのか最近はナデナデしてくれたり、オムツやガーゼを持って来てくれるようになりました😊

わたし自身が主婦向いてなくて産後2ヶ月で仕事復帰したので、赤ちゃんも保育園に預け出したのが落ち着いた理由かもしれませんが..🤔
復帰後も休みの日にファミサポやベビーシッター利用して子供と2人きりでお出かけしたり、ちょっとコンビニ行ったりと独り占め出来る時間を作るようにしてます☺️

  • いちこいちこ

    いちこいちこ

    ご自身の経験を交えてのアドバイス、ありがとうございます!!
    赤ちゃん泣いてても放置して上の子にかまってあげるくらいしないときっとダメですよね…。
    頭ではわかってるけど、赤ちゃん泣いてると胸が締め付けられるように苦しくなって、抱っこしてしまいます。

    ちょっとしたことでしかってしまいますが、命に関わるような危ないこと以外は基本叱らないということを気を付けたいと思います!
    それと、赤ちゃん泣いててもすぐに行かずに少し上の子にかまってからにしようと思います。
    二人の時間も今少し作ってたのですが、もっと意識して増やしてみます!!
    アドバイス本当にありがとうございました✨

    • 9月26日
  • ♡♡

    ♡♡


    上の子に、
    ちょっと待ってて!今赤ちゃんのお世話してるの!
    は絶対に言ってはダメだと苦の保健師さん?に言われました🙄(わたしも散々言ってましたが注意されてからは言わない様にしました😅
    ママの事が大好きなのに、ママは自分より赤ちゃんを優先する、あいつ憎たらしい!😡ってなるので悪循環らしいです😔
    上の子を優先してあげれば気持ちが満たされて優しくなれるそうです☺️


    わたしも気をつけてはいますがそれでも怒る事もありますし、どうしても赤ちゃん優先になる事もあると思いますが、大変なのは今だけなのでお互い頑張りましょうね🙆‍♀️✨

    • 9月26日
  • いちこいちこ

    いちこいちこ

    その言葉私も使ってたと思います💦
    上の子にとってはいろいろつらいことが重なってたんでしょうね…
    意識して接してみようと思います。
    参考になることをたくさん教えていただき、ありがとうございました。

    • 9月27日