※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

子供が泣き止まず、限界を感じている女性がいます。怒鳴ってしまい、自信を失っています。どうしたらいいでしょうか。

上の子が何やっても泣き止まなくて発作のようにギャーギャー泣いていて近所迷惑になるし下の子も起きるし頭も痛いしで限界になり、「1回落ち着けって!うるさいけ!頭おかしいんじゃないの?!」と怒鳴ってしまいました。
ほんとに泣き止まないのでさっき外にお散歩に行き、落ち着いて「みんなねんねしてるから○○ちゃんもねんねして、明日また一緒にあそぼうね」って説明しました。
けど今もずっと泣いています。
癇癪持ち+イヤイヤ期+赤ちゃん返り+本人の異常に荒い性格で、毎日限界で、病的な発狂も毎日で私が頭おかしくなりそうで、涙も止まらなくて。
怒っちゃだめ、優しく言わなきゃだめ、わかってるはずなのに余裕がないのかいつもものすごい形相で怒鳴ってしまいます。虐待と思われても仕方ないひどい言葉を投げつけてしまいます。
私以外の誰かに育ててもらったほうが彼女は幸せなんじゃないかと思ってしまいました。
もう自信がありません。どうしたらいいのでしょうか。

コメント

むむむ

私もそうです。年子で、下の子が生まれた時はお兄ちゃんのイヤイヤ期が始まった時だったので本当に毎日つらくて、お兄ちゃんに当たってたりしました。
本当に辛いですよね。怒ってしまうのも、泣かれるのも。

もしパパが時間を取れるようなら、1週間に一度もしくは1ヶ月に1回でもお休みの日をもらってはどうでしょうか?
息抜きしないと本当につらいです。
出来なれば、15分ぐらい別室にいるといつの間にか寝ちゃったりもします。
とにかく離れる事を考えてほしいです。

どうかゆっくりできますように。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    旦那に子ども2人を預けてトイレに行っている間に、下の子が頭を打つ(旦那の不注意で)ということがあって長時間預けるのが怖くなってしまい、信頼できずにいます。
    もう少しで旦那の転勤が終わり、地元に帰れるので、地元に帰ったら両親に預けやすくなるので程よく息抜きをしながらやっていこうと思います。

    • 10月3日
mimi

大丈夫です!うちも同じです!
きっとみんなそうです。
沢山、イライラしますよね。
暴言吐いてその度に後悔しますよね...
私も上の方と同じで結構お兄ちゃんに当たってしまうことありす💦
でもこうして泣いたり、相談しているってことは、とっても娘さんのことを大切にされている証拠だとおもいます。
私も改善できていないのでアドバイスなどはできませんが、
ここにも仲間が居ますよアピールです!
私も怒っちゃうけど、子供のことは大好きなのでその気持ちを大切に頑張りすぎずに頑張りましょう!
すでに頑張りすぎてるし、頑張らないことなんて無理ですが🤣

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    仲間がいるというのは心強いです。
    なんだかうちの子以外みんないい子に見えて、うちの子が絶対世界で1番育てにくいと思ってしまうので…
    お優しい言葉をありがとうございます。

    • 10月3日
ナオ

タイムリーすぎてビックリです!
うちの上の子も、さっきまでフニャフニャ泣き出して、それにつられて、下の子も泣き始め、上の子はギャン泣き!2人して大泣きしてたら、近所のお子さんも夜泣きが始まり、連鎖が止まりません🤣🤣

上の子は寂しいし、どうにか構って欲しくて泣いてるのも分かるんですけど、泣き始めたら、本当イライラしますよね笑
だから泣き始めたら、最近その場を離れて、落ち着くまでほってます!そしたら、こっちも落ち着く時があります〜良かったら、試してみて下さい!
あ、それと、上の子が落ち着いてる時に愛情表現たっぷりで、可愛がってあげたら充分!って思ってます笑
2人見るって、1人見るより、本当何倍も、何十倍も大変なんですよね〜〜笑

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    近所のお子さんまで泣き出しちゃったら焦りますよね…
    どうにもできないときってありますよね。
    落ち着いているときにしっかり愛情表現できるように頑張ります。

    • 10月3日