※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳のASD ADHDの息子がひらがなやカタカナを書けず、特別支援学級に入る可能性が。親として何かできることは?

ASD ADHDの息子がいます。5歳です。
来年小学校に入園するのですが、ひらがな、カタカタ書き読み全く出来ません🥲
書く練習や赤ちゃんの頃から絵本が好きで
文字をなぞりながら読み聞かせもしていますが
効果がないです涙

このままだと特別支援学級に入ることになりそうです。

親として何かしてあげられる事は無いのでしょうか

このやり方だと勉強が入りやすかった…など
何でも良いです。

教えてください。

宜しくお願い致します


ASD
#ADHD
#ASD
学習障害

コメント

ままり

小学校で働いており、昨年度は知的の特別支援学級の担任でした!

ひらがな、カタカナ、読み書きできなくても良いです!これから学んでいくのですから!小学校で一文字ずつ書き順を学んでいくので、変な書き癖がついてないだけ習得しやすいじゃないですか😆

支援学級…ときくとなんだか不安になりますよね💦支援学級に所属することに対してももちろん抵抗もあるかと思います。しかし、支援学級だとゆっくり自分のペースで学べるので、みんなと同じようにできないとか勉強がわからないから学校に行きたくない、などの心配も軽減されますよ😊また、一日の全てを支援学級で過ごすのではなく、1組や2組などの通常学級にも籍はあって、例えば国語と算数だけを支援学級で授業受けて、後の音楽や体育など他教科は通常学級で受ける、など親御さんと話し合いながらその子に合わせて学習ができます😌通常学級で授業を受ける時も支援学級の担任がそばにいて支援するのでお子さんが困った時に助けてくれるかと🍁通常学級に所属すると担任一人なので支援にも限界があります。大切なのはお子さんの困り感を無くし、安心して楽しく学校に通えることだと思います😊どうか支援学級のメリットも視野に入れてみてくださいね😆ちなみに昨年度私が担任した子らはほぼ無遅刻無欠席の学校大好きっ子でしたよ〜!!
どちらにしても、来年からぴかぴかの1年生✨のお子さんが学校を楽しめますように🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても励みになるメッセージありがとうございます😭

    ままりさんの様な方が先生でしたら安心です。
    無遅刻無欠席って凄すぎです!

    私も支援学級が娘にあっているのならそれで良いと思っていました。

    ただ気になるのは、支援学級に通う事でイジメにあう…と聞いた事があり、それが不安です🥺

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    イジメ…悲しい現実ですが、あるところはあるのでしょうね😞
    ただ、支援学級は人数が少ないので担任の目が行き届きやすいです。授業もほとんど隣で支援するので休み時間以外はずっと一緒にいるようなものです。何かあれば気付いてもらえる確率が高いかと…。私は少しでも様子が違う時は声をかけてました😣支援学級の子たちは体調面や気持ちの面でも浮き沈みが激しかったりするので…。幸い、昨年受け持ったクラスではイジメこそなかったものの口喧嘩や揉め事はありました😂やはりそういうのは先生の目がないところであるんですよね😅通う学校は人数の多いところですか?

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生徒さん達への配慮素晴らしいです🥺
    息子が通う小学校は小規模です。
    地域外なのですが、旦那の姉の住所をお借りして通わせます。
    この辺では小規模の小学校はここだけなのですが、中学になるとマンモスになります💧

    私が聞いた話では、通常級の子供たちが支援級の子供をイジメてしまう事が多いと聞きました。

    その事で、イジメられている子供自身の自尊心が低く、学校を不登校になってしまう…と

    • 9月26日
  • ままり

    ままり

    小規模校は割と先生方の目も行き届きやすいですし、心配しすぎずとも、きっと大丈夫ですよ😌時には先生だけでなくクラスの友達が手伝ってくれたり助けてくれたりすることもたくさんありました😊(逆に友達に甘えすぎるなと注意したことがあるほどです😂笑)みんなと同じクラスで同じペースで学習や学校生活を送ることができるか不安であれば支援学級に籍をおいた方が先生の支援もありますしお子さん自身が安心なのでは、と思います😌たくさん悩まれて、納得いく考え方を見つけられてくださいね🍀

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりごめんなさい😣
    ままりさんのお話を聞いて、少し安心と小学校のイメージができました。
    ありがとうございました😊

    • 10月1日
deleted user

ADHDと知的ボーダーですが似た感じで、支援学級に在籍しています。

私もすごく悩みましたが、入れてみたら支援学級ですごく良かったです!学習面は支援級のおかげですごく伸びて、今では追い付いてます。

息子は生活、体育、音楽、図工は普通級で授業を受けていて、他は支援級です。本人曰く、普通級も支援級もとても楽しいらしく、学校大好きになってくれてます。

支援級は少人数ということもあって、子供たちがすごく仲良しなのも良いです。

授業参観で普通級の様子も見ましたが、担任一人が教壇に立って30人に授業をするので、ついていけなかったらそこで終わりだなと思いました。明らかに授業を聞いていない子、必要な教材が机の上に出ていない子、机の上に寝そべってる子などがいましたが、お構いなしに授業が進んでいました。

支援級は個人の学習進度に合わせた授業になるので、分からないところや苦手なところは繰り返し教えてもらえます。特性に合わせた工夫もしてもらえます。個別授業になるので、分からないままに単元ばかりどんどん進んでいくということはありえません。

普通級は1年間でその学年の教科書の内容を終わらせないといけないので、個人の理解度とは関係なく、授業がどんどん進んでいきます。分からないところ、苦手なところは家庭学習で補ってあげないといけません。

普通級の最大のメリットは集団生活の体験ができることです。でもそれは、特性のある子にとっては苦痛になることもあります。

学校見学もしてみて、お子さんにとってどちらが良いのかよく検討されると良いですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、支援学級に通うことでイジメられるというのは、息子の学校では聞いたことありません。

    普通級では、お世話好きの子が優しくしてくれてますし、意外と馴染んで楽しくやってますよ。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリンさん、
    支援学級の事を詳しく教えて頂きありがとうございます🥺

    支援学級で学習面が進められると聞き安心しました😊

    普通級のメリット…共感です。
    そして、特性のある子供には苦痛という事も、本当そうなんですよね💧

    今は小学校と並行している幼稚園に通わせていますが、中々教室には入れず。給食前にようやく入る事が出来ています。
    支援員さんがついているので安心しています。

    小学校と支援級の見学行ってみます。

    ありがとうございました😌✨

    • 9月26日