
社会保険加入後に妊活し、産休中になっても加入継続可能か不安です。具体的には、産休と社会保険加入が重なる場合、加入が継続できるか知りたいです。
現在パートで働いていて国保に加入中です。
来年2022年10月から制度改正で、今の勤務時間で社会保険に加入できる予定なのですが、2人目を考えていて出産手当などもらえる為社会保険に加入出来る時期に妊活したいなと思っています。1人目がもうすぐ4歳なのでもう2人目を作りたいなとも思っていますが産休育休中のことを考えて社会保険に加入してからの方が良いのかなと思っています。仮に社会保険加入出来る予定の月に産休となってしまった場合、社会保険に加入出来なくなるのでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい🙇♀️
- ぴよ(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
育休手当の制度を使うには加入してからの条件があります。
加入と同時に妊活してもしスムーズにできてしまった場合、悪阻などがあればお仕事休むことが多々あれば出勤数が足り無くなることもあります💦
例えトラブルがなかったとしても、加入してから最低半年くらいは妊活しない方が安心だと思いました。
ぴよ
育休手当は雇用保険から出るので一年以上今働いてるのでそこは大丈夫だと思いますが
産休手当が出るのかどうか調べないといけないですね🙌🏻
コメントありがとうございます!