
幼稚園ママに挨拶しても無視されてしまい、気まずい気持ちになっています。そのようなママに挨拶しなくてもいいでしょうか?特定のママにしか挨拶しない方はいますか?
初めに文章力が無い為わかりにくいと思うのですがご了承下さいませ。
幼稚園ママとの挨拶についてモヤモヤしてる事があります
今年4月に幼稚園に娘が入園しました!
こちらとしては入ったばかりな為年中や年長さんの先輩ママさん方に挨拶はしといたほうがいいのかなと思い
朝や帰りの送り迎え時にすれ違ったママさんにはこちらから先に挨拶をしていたのですが
こちらから先に挨拶しても無視するママさんが居ました…
聞こえてなかったのかな?とも思ったのですがそれから何度も送り迎えの時自転車ですれ違った時もあちらからは挨拶はいつも無しです。
私もなんだか嫌な気持ちになってしまってそのママさんとすれ違っても挨拶はしない事にしました。
ちょっと気まずいですがこちらも気にしてたら気疲れするのですれ違っても何事もなかったかのように通り過ぎてます。
もうそうゆうママさんには無理に挨拶をしなくてもいいでしょうか?
幼稚園ママさんで特定のママさんにしか挨拶しない方居ますか?
- 初めてのママリ(7歳)
コメント

🧸𖤣𖥧
自転車ですれ違う時はタイミングもあると思うので、挨拶しなくてもいいと思いますが、
そうでない時は普通に挨拶します🤔
子どもは親をよく見てますし、
子どもの手本になるため、あちらは挨拶しなくても挨拶しています。

Mon
人の感覚って色々で、その方がもし、視機能が低くて、人を認識できないとしたら、どうですか?視力は人それぞれ。聴力も人それぞれ。相貌失認といって、人を認識できない症状もあります。
すべてをご自身のスケールで測ることは難しいですよね😉ですから、ご自身が間違いないと思う行動を取ればいいと思いますよ。
この場合は、にこやかなご挨拶ですね🤗子供に恥ずかしく無い親でいたいですし、ね。
私は、同じ園に通ってると気づいたら、こんにちは😃ってしてます😄

昆布おにぎり
挨拶はします!
上の方が言ってるように、子供は親をよく見てます。
携帯触りながら挨拶する親もいますよ。
え?と思いましたが💦
-
初めてのママリ
完全無視されるよりかはマシと思いたいですが携帯触りながらも中々ですね💦
私もそんな事がないようにして行こうと思います!- 9月24日

退会ユーザー
色々なママさんがいますからね〜
誰にでもにこやかに挨拶をするママさんもいれば、知り合いにだけ挨拶するさんママもいます、全く挨拶しないママさんもいますね。
あまり気にせず、挨拶を返してくれるママさんには挨拶して、無視するママさんにはしなくて良いですよ。私もそうしてました。
私は役員をしていたのですが、一緒に役員をしてたのに無視してくるママさんもいましたよ。役員の集まりの時はタメ口で話してくるのに、それ以外は無視されてました。
子供の学年も性別も学区も違うママさんだったので、そういう人とは話さないタイプなんでしょうね。こちらも挨拶するはやめました。
-
初めてのママリ
挨拶の事で考えすぎてちょっと疲れていました💦
人数多いのでみんなに挨拶するのは流石に朝から疲れてしまうので出来るタイミングの時だけしようかなっと思います。。
こちら側から挨拶をしても無視されると嫌われてるのかなとか嫌な気分になってしまいますね。
いろんな考えのママさんがいるので仕方ないですね(u_u)
朝から憂鬱な気分もしんどいのであまり気にしないようにしようと思います😉- 9月24日

退会ユーザー
無視はいないけど、
向こうからは絶対しない人、
しても目は合わない人、
いろんな人がいるな〜と思ってます😅
かと言ってママ友はいるので人と関わりたくないわけではない様子。
挨拶するこちらが朝から気分悪くなるので私はそういう人にはしなくなりました😂
子供と話してて気づかないフリとか🤣ちょっとタイミングずらしたりとか🤣
-
初めてのママリ
まさに朝から挨拶をしてるこちら側が気分悪くなってしまいました。。
同じ人に何回も無視されたらさすがにこちらも挨拶する気が起きなくなります😭
疲れない程度に挨拶してこうとおもいます!!- 9月24日

はじめてのママリ🔰
うちの子の幼稚園も
知り合い同士でしか挨拶してませんよ!
学年が違えばみんなスルーです🖐
無視までする人はあまりいませんが、
お互い自転車ならすれ違うのは一瞬だし
聞こえていなかったり
予想外に挨拶が聞こえて
「えっ?」って思っているうちに
もう行っちゃったりするかもしれませんね💦
そういう傾向の幼稚園なら
みんなに挨拶する必要はないと思います😌💡
-
初めてのママリ
そんなもんなのですね!
初めての幼稚園デビューだったのでちょっとびっくりしてます💦
これからはあまり気にしすぎずできる時に挨拶してこうと思います😉- 9月24日
初めてのママリ
幼稚園に入って思った事は年中〜年長さんのいるママさん方は仲の良いママさん同士内で挨拶し合う方が多いように思いました
娘の通ってる幼稚園だけかもしれませんが💦
子供は親をよく見てるという事を頭に入れて挨拶していこうと思います!