※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

姪や甥のお食い初めがあった場合、お祝いは包みますか?呼ばれていますが…

姪や甥のお食い初めがあった場合、お祝いは包みますか?
呼ばれていますが、こんな状況下ですので欠席予定です。

私達の子ども時は、実両親のみで、私も旦那のきょうだいも誰も呼んでおらず、義弟や義両親からお祝いはもらっていないんです、、
(義両親は遠方の為呼びませんでした。義両親は納得済です)

お食い初めで包んでいたら、それぞれの誕生日や入園、入学も全て包むの?と思っています。。

お祝い事では包まないとか、包むとかって言う取り決めはしておらず、今までお年玉のみしています。
※旦那は姪や甥に会えばおもちゃ(1万以上の)を買ってあげたりはしているようです。

こっちは1人で、向こうは3人なので、家計的にもキツくて😭

包むとしたら、相場はいくらくらいでしょうか。。

コメント

はな

去年お食い初めしましたが義妹から洋服もらいました!お金はもらってないです。
うちの子より自分の子供にお金かけてーと思うのでお金包んでもらわなくても何とも思いませんでしたよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    義弟一家もそう思っていたらいいのですが、、
    今まで呼ばれた事(お食い初めをした事すら知らなかった)なかったのに、何故今回だけ呼んだんだろう、、と思っていています😢

    • 9月24日
cmi

お食い初めならあげないです💦
もしあげるならスタイとかちょっとした物ですかね、、
うちも子供1人で甥っ子姪っ子旦那側に8人いて人数差きついですよね😭
入学祝いだけ義母にあげてって言われてあげてます。

  • ママリ

    ママリ

    8人はキツいですね😭
    我が家も私と旦那の甥姪を合わせると、9人くらいになるのでホントにキツいです💦

    • 9月24日
なな

こちらはお祝いをもらってないですし、欠席のご連絡だけでいいのかなと思いました😅
お祝いごとに全て何かしてたらお互い辛いのではないでしょうか💦💦

私は自分の兄弟とは〇〇の時は一律いくら、お互いお返しはしないと決めていますし旦那もお互いお祝いは控えると話して決めてもらいました!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです💦
    祖父母はするのかもしれないですが、行事毎にするのはキツいです。
    ただでさえ、旦那側だけ義両親・旦那兄弟とその嫁の誕生日、父の日、母の日、敬老の日に諭吉を💸包んでいて、お祝い?だけで10万は飛んでいます😭

    私たちに子供が産まれるのが遅く、何となく言いにくい所もあり、取り決めをせず包んでいました💦
    私達の方が早ければ言いやすいのですが遅かったです😭

    • 9月24日
なな

ええええ😱
各誕生日に諭吉のプレゼントなんですか😅
それってもちろんお互い送り合うんですよね…?
それならマイナスにはなりませんけど…💦💦💦

ここは旦那さんにうちも子どもが産まれたから、これからお祝いはこうしていきたいって言ってもらうしかないですよね😓

  • ママリ

    ママリ

    一応、義兄弟からは私と旦那誕生日に諭吉がやってきます。
    義両親からは旦那の誕生日に諭吉はありますが、私にはないです💦

    それぞれのお祝いは家計から出してるのに、旦那はもらっても入れてはくれないです、、

    私の誕生日には義両親から1人2500円〜3000円程のランチをご馳走にはなりす。

    なので、実質帰ってくるのは諭吉3人+2500円ランチ。。

    こっちは、父の日、母の日、敬老の日で💸渡すのに、
    義両親から子どもの日とかお正月とか私達もないですが、娘にもないです💦💦

    • 9月24日
  • なな

    なな

    お子さんが小さい今が貯めどきですよね。
    旦那さんがどう思ってるかが大切だし、ちゃんと夫婦で話し合った方がいいです。
    いくら出て行っていくらはいってきているのか書いて説明しましょう。
    日々お世話になることがあるなら父母の日はプレゼントを送ることにするとか。

    義両親にママリさんからは言えないので、旦那さんから今後はお祝いはお互い誕生日だけとか言ってもらいましょう。

    朝起きてもう一度文を読んでみたのですが、結局のところ家計から遠回りに旦那さんにお小遣いが入る制度なんですね。
    上の提案はごねるかもしれません。
    厳しい嫁みたいに見られるかもしれませんが、お祝いは家計から出していて家計に帰ってこないこと、義両親共々ママリさんがお伝えしなくてはいけないかもしれません。

    • 9月25日