
2人目の妊活を夫に反対され、悲しみを感じています。気持ちを理解してくれる人がいると救われます。
産んで育てるのは私なのになんで2人目妊活を断られなければならないんでしょうか。
夫の負担は増やさないと何度も説得しています。
私はキャリアをストップしてでも2人目が今欲しい。
妊婦を見て羨ましくて仕方ありません。
妊活すらさせてもらえないなんて…。
気持ちを理解もされず何を言っても反論されます。
そもそもこの話題すら嫌がってこれ以上話せません。
悲しくて虚しくて涙が出ます。
どなたか気持ちをわかってくれる方いますか?
共感してくれるだけで少し救われます。
- 尾崎美紀(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

🐶
旦那さんはなぜ嫌がるのでしょう....🥲
産んで育てるのはお母さんの割合が多いにしても、子供を育てるという事はお金も将来もかかってくるので夫婦でしっかり話し合う必要があるかなと思います....
何が原因で旦那さんは妊活を拒むのか、理由にもよりますよね

ままり🔰
うちも同じような感じです。
うちは一人でいいよ!
と!
家事育児もとても積極的にやってくれるのでありがたいと感謝してます!
ただその分大変さもすっごい感じてるみたいで、もう一回新生児を育てるのは大変だと思うって断られました。
年齢のこともあるし、私としては早く妊活はじめたいんですけどね。
妊活始める前に説得からって💦💦もうどうしたらいいのか、、、
周りからは年子でもいいんじゃんとか2人目は?とか言われますが、うちはそのスタートラインにもたてないなんてって、悲しくなります😭
-
尾崎美紀
失礼ですが、「うちは1人でいいよ!」という言葉にも引っかかってしまいます💦
みーままさんは2人目がほしいのにどうしてその気持ちを受け入れて検討するということをしないのかな、と💦決定権が何故か旦那さんにあるのモヤモヤしますよね…。
うちの夫も同じような感じで協力的だからこそ新生児育児の大変さを肌で感じて反対しているんですよね…それもよく分かるんですが😭
スタートラインに立てないもどかしさ、よくわかります😭- 9月24日

ママリ
実労働的なことだけ言えば、
夫の負担は増やさない!ができるのかもしれませんが、
【責任】に関しては、
やっぱり、夫婦2人が追うことになりますからね。
その責任の一つに収入(仕事)があると思うのです。
転職に対して、
不安があるなら、その不安が解消されてからって考えるのは当然ですよね。
転職が上手くいかなくて、
働かなくてもいい(極端な話し)とかなればまた別でしょうが。
家族計画はどちらか一方の意見だけで進めるのはとても怖いですものね。
たくさん相談して、
進めたいですね‼︎
-
尾崎美紀
私も収入はとても大切だと思います😭特に都内住みですのでお金がとてもかかります…😫
夫は私との言い合いの中でカッとなって、「転職して仕事が楽になったら」と言ったようで、本音は子どものために転職をしたい訳では無いようです。
「とにかく今は子供のことを考える余裕はない、仕事も新人で怒られてばかりだし、新生児が横で泣いているのに仕事に集中できるわけが無い」とのことでした。
外資系なのでいつかは転職するとは思いますが、当面今の会社に勤め続ければ年収は毎年100万円毎上がっていきますし、私も働いているので金銭的には問題ないと思います。
転職をするのは現実的では無いので、それを待ってから妊活を始めようと言われても納得できるわけがないないですよね😭💦- 9月24日
-
ママリ
文面から感じたことですから違いましたらすみません。
ご主人の人生が何か可愛そうではないでしょうか?
男にとって仕事って一生しなくてはならないものですし、
仕事に集中したい時期なのだと思うのです。
怒られてばかりで何とか早く一人前になって仕事がコントロールできるようになるまで、心の余裕が欲しいのだと思います。
いくら実働的なことが増えなかったとしても、精神的に仕事場でも家でも追い詰められてしまうのだと感じましたが違いますか?
確かに仕事でいっぱいいっぱいの時、赤ちゃんの泣き声がイライラする時もありますよ。
その余裕が出来てから、
次のお子さんのことが考えられるのではないでしょうか?
特に男性は2つ以上のことを同時に器用にこなせる方が少ないですよね。。。
増して外資で実力あるものだけが残れるイメージがある職種。ご主人自身が納得いく仕事ができるまで待ってほしいのかなぁって思いました。
実働的な負担が増える増えないの問題では無いのかなぁって、想像します。
お仕事もされていて、お子さんが1歳過ぎたばかりで凄いです‼︎
私も仕事好きでバリバリ仕事してますが、2歳過ぎた頃にやっと2人目どーする?って余裕が出てきました。笑。- 9月24日
-
尾崎美紀
そうですね、夫の立場を考慮せず自分のことばかりだったのは私の方でした、。
もう少し夫の気持ちをもう少し尊重したいと思います。
ただ、4年も正直待てないです…💦うまく折り合いがつけられればいいのですが- 9月24日
-
ママリ
ももさんのお気持ちもとてもわかりますよ。
私は少し違いますが、
夫と10年付き合って結婚してますが、結婚のタイミングはそれぞれ合わず…。
私がしたい時は夫が仕事したいときで、夫がしたい時は私が仕事楽しくて…。
で、結局10年経ちました。笑。
きっと、お二人で今だね!って時があるのだと思います😊
外資なら今頑張れば将来安心ですね✨羨ましいです‼︎- 9月24日

はじめてのママリ🔰
うちも、旦那は一人っ子希望、私はもう一人ほしい度思っています。
旦那は金銭面、心のゆとりや時間のゆとりなどが理由です。
妊活が出来ず焦る気持ちも分かります。でも、旦那の感じている子育ての責任とか金銭面の負担なども分かり、話が進まずです💦
難しい問題ですよね?
-
尾崎美紀
うちも同じです💦
旦那の気持ちはわかるので本当に難しいです。
実はしばらくレスで、私が精神的に少し追い詰められていて夫婦仲も険悪になりかけていたのですが、先日解消できましてそれからは夫婦仲も良くなりました!
レスってなにもいい事ないですね…妊活についても精神的ゆとりが出てきたからか夫の立場も配慮できるようになりました笑
とはいえこうしている間にも時間はすぎるのでやはり焦りますよね💦- 9月30日
尾崎美紀
自分の仕事への影響です。
私も産休育休をとりますし、「時には協力が必要になると思うけど、仕事が無くなる分家事育児に集中してがんばる。これまで以上の負担はかけないようにする」と説得していますがだめです。
「俺があと3年くらいで転職してから妊活すればいい(今よりも仕事は楽になるかもしれないが給料は落ちる)」と言われます。
給料落ちちゃ駄目じゃないですか…?
尾崎美紀
もちろんふたりの子供なので夫婦で話し合って納得した上で妊活をしたいです。
そのために何度か話し合おうとしましたが、私の意見を大して聞かずNOの一点張りなんです…。もう嫌になってきました。
🐶
仕事への影響なんですね🥲
そこを心配するのは子育てなどたくさん手伝ってくれる素敵な旦那さんなのかなと思いました😊✨
だからこそ転職して手伝える環境になってから妊活しようって事なんですかね...😖
私は旦那は息子のお風呂とミルク作って〜とか言えばやってくれるので不満はないですが家事は全くです🤣今となれば仕事してくれてありがたいですし、私も育児を若いうちに終えて社会復帰を考えたりしたら年子がいいなぁと思って話して妊活しました😊まだ20代ですが...
ももさんはなぜ妊活をもうしたいのかは聞いてもらえましたか?🥲
尾崎美紀
そうですね…息子のお風呂あがりのケアなどやってくれます💦息子が生まれた時夫は大学生で全面的に子育てに関わったので新生児育児の大変さを肌で感じているんですよね…😭
私も子供が3人欲しいという希望があるのでまとめて子育てしてあとは自分のキャリアに専念したいです。
夫は自分のキャリアばかりを気にして私のキャリアのことを考えてくれないのでモヤモヤします。
本音は子どもの為に転職はしたくないそうです。おそらく言い合いの中でカッとなって転職というワードを出したんだと思います。
私が妊活をしたい理由は話していますが話半分で何を言ってもNOの一点張りです…。
🐶
わ〜!旦那さんまだお若いんですね😊✨
それなら仕事もまだ新人さんなんでしょうかね😮💨たしかに仕事バリバリの時期なのでそんなに子供子供って考えられないっ!って気持ちも少しわかりますよね🥲
もちろんももさんの意見も私はわかります😖!
私は旦那が36、私が28なので旦那も仕事のキャリアがあるし、私も資格があるのでいつでも戻れるのですが旦那の年齢もありすぐ妊活に踏み切れたかなと思います🤔
けっこう男性にとったら仕事で家庭を守っていくって重いと思うので、ももさんが若ければ数年待ってみるのも手かもしれませんね😮💨
尾崎美紀
旦那にとっては家庭を金銭的に支えているプレッシャーが少なからずありますよね💦
子供が増えれば増えるほど金銭的に余裕がなくなるので、それも困りますが…私は若くて体力があるうちに産んでしまいたいのが本音です…。
旦那の気持ちもわかるので難しいです。
時間に制限があるので後回しにはできない話題ですがもう少しゆったり構えてみます!