
5歳の息子が保育園でお昼寝をせず、家でも昼寝をするように言われて困っています。外出が多いため長時間の昼寝が難しい状況で、どうしたら良いか考えています。
保育園でのお昼寝について。
認可保育園に通う年中クラス(5歳)の男の子です。
最近、保育園のお昼寝の時間に寝ない事が多いらしく、先生から家でもお昼寝をする様に習慣づけてください。と言われました。
休みの日は息子は全くお昼寝をしません。その代わり夜は9時から10時にはコロッと寝ます。
保育園ではお友達がみんな寝ているのに1人だけ起きているので先生が1人付かないといけないそうなんですが、先生もみんなが寝ている間にお昼を食べたり、事務処理をしたりするそうです。
息子が起きている間、保育士を1人付けるのが難しいので昼寝をするように家でもお昼寝をするように言われました。
皆さんのお子さんは5歳になっても家で昼寝しますか?
今まで休みの日は外出する事も多く、お昼に昼寝するとなると長時間の外出ができなくなってしまいます。
どうすれば良いか悩んでいます。宜しくお願い致します。
- ニシ(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

コナン
お昼寝の時に職員1人付けるの難しいって事はお昼寝を全員していれば、寝ている様子は誰も見ていないということですか⁇
お昼寝をする習慣を付けてとはお願いしません。
ただみんなが寝ているので、寝なくてもおしゃべりせず、静かに起床時間まで横になっててねとお願いする事はありますが…
年長になれば就学に向けてお昼寝もなくしていくので、年中さんで無理にお昼寝する必要もないかと思いますが…

ジャンジャン🐻
うちの保育園は眠れなくても静かに横になってるように言われてるようで、寝ないで帰ってくること多々ありましたよ☺️
家でお昼寝はしたりしなかったりです😂
-
ニシ
ありがとうございます。眠れなくても静かに横になっていてねと言うことですね!
5歳になってからは全く家では昼寝をしないので、どうしようかと思っていました。
ちゃんと言葉で伝えて、分かってもらうようにします!- 9月24日
-
ジャンジャン🐻
おうちでも眠れなくても何時までは静かに横になろうね、の練習はあってもいいかもしれませんね😃👌
- 9月24日

せーら
5歳となると体力ついてきてお昼寝しないことの方が多いですよね💦
うちの子の園は年中さんからお昼寝がなしになりました\(◡̈)/
休日は私が休みたい時に「みんなで寝よ!」と言って部屋を真っ暗にすると寝てくれます🥺!
そうなると夜がなかなか寝てくれないですが…(笑)
難しいですよね😭💦
-
ニシ
ありがとうございます!
年中にもなるとお昼寝しないですよね〜保育園ではお昼寝する園としなくなる園があるみたいですね🙄
家では昼まで家にいる時はなるべく早く昼寝時間を試してみようとおもいます。夜が怖いですが😥- 9月24日

ははぐま
5歳の息子は昼寝しません。
息子が通っているこども園は年中からは昼寝なしです。
年少の時も園で昼寝しないことはあったみたいで、絵本を読んだりして寝ている子の邪魔をしないよう言われていたみたいです。
他の保育園に通っている子は、就学に向けて年長の夏休み明けからお昼寝はなくなると聞きました😌
園によって色々かとは思いますが、年中の今から昼寝の習慣をつけて、はどうかなあと思います💦
-
ニシ
ありがとうございます!
やはり年中にもなると昼寝は無くなるのですね、お友達はほとんど保育園で寝ているそうです。みんなどうして昼寝できるのか..
息子はお昼寝中に騒いでしまったと言っていたので、眠れなくても静かに横になるように伝えます!- 9月24日
ニシ
ありがとうございます!
息子はお昼寝中に騒いてしまったと言っていました。中には眠れない子もたまにいると言っていました。
おそらく、眠れなくても静かに横になっていてね。と言うことですね。
でも、家でのお昼寝の習慣づけの件は5歳になっていかがなものかと思ってしまいました。
そういう理由でしたら、言葉で言って理解してもらう方法もありますよね。
念のため、両方試してみようと思います。