
失業保険を受給するためには国民保険に入る必要があります。旦那の会社から扶養を抜ける必要があるかどうかは、今すぐにでも相談するべきです。待機期間は過ぎており、その期間も遡って国保を支払うことになります。
無知すぎて教えてください。
退職して、旦那の社会保険に入っていたのですが
今回失業保険を受給するのに一度扶養をぬけないといけないのでしょうか?
妊娠するまでは、扶養外で働いていました。
しかし、失業保険を受給するには国民保険に入らないといけない?と言う事を知り…
10月の頭から受給されるみたいなのですが、
今すぐにでも旦那の会社に扶養を抜けると伝えた方がいいのでしょうか?
待機期間はとっくに過ぎていて、その期間も遡って国保を払うのでしょうか?
お分かりの方、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
受給金額が1日辺り3612円を超えると、扶養を抜けて国保に入らなければなりません。
待機期間や受給が始まるまでは扶養で大丈夫ですよ!
手続きが必要なので、旦那さんの会社に受給の旨を説明して手続きされてください!
あと、年金も国民年金になるのでそちらの手続きもお忘れなく!

ママリ
扶養外なら抜けないといけない額を受給すると思います!
扶養削除日は受給開始日となります😊
なので9月15日から受給ならば、扶養削除日9月15日、国保加入日も9月15日となります。
うちの旦那の会社は雇用保険受給資格者証に受給日が記載されないと扶養を抜けれなく(確実に受給が確定してからでないとって意味合いのようです。受給日にハロワ行かないと受給されるか確定ではないので...)、話しはしといてもらったものの、結局認定日にもらった雇用保険受給資格者証が手元に来てから手続きを進めたので受給開始日から約1ヶ月後に市役所へ国保と年金の手続きにいけました😇
その間保険証は使えないし結構大変でした🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😭
扶養抜けるにしてもいつから?と疑問に思っていたのでスッキリです✨
保険証ないと何かと不安ですよね😰- 9月24日

ママリ
失業手当が日額3612円を超える場合は扶養の条件を満たせないと判断されてしまうため、手当の支給期間だけ扶養を外れてご自身で国保と国民年金に加入しなければいけません
(3612円×360日=1,300,320円)
手当の金額分かりますか?扶養外で働いていたならおそらく日額超えてるはずです😅
10月の頭から受給が始まるなら10月から抜ければ大丈夫です。
旦那さんの会社に連絡して抜ける手続きしてもらいましょ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
普通に3612円は超えてしまってます💦
早速旦那の会社に伝えてもらおうと思います😊- 9月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
やはりそうなのですね💦
受給が始まる前に知れて良かったです😊
国民年金の事は頭になかったので教えてくださりありがとうございます💕