

sk.
うちは私の旦那が幼少期に通ってた
保育園に通わせてます。
聞いた話なので実際のところどうなのかわかりませんが
個人で経営している保育園は
職場内の雰囲気が悪いとか
あまり良くない先生がいるとか…結構多いみたいです😓
うちが通わせてる保育園は旦那の頃から務めている方が
数人いらっしゃるんですがやはり子供の扱いが上手で…
感じも良くて安心して子供預けられてます☺️

るる
保育士ですが、園の古さで子どもへの寄り添い方が違うとかはないと思いますよ😊
むしろ、出来たばかりの園よりもこどもや保護者との信頼関係が出来ていたり、保育内容や行事も歴史があるのできちんとしていると思いますし、何かあった時の対応もはっきりしてると思います!
逆に出来たばかりの新設園は、まだ保育や行事、イベントも色々なところが手探りだったりするかもしれません💡
新しい園だからって若くて新しい先生ばかりではなく、経験豊富な保育士も雇用してると思いますし、古い園でも新卒の先生たくさんいるかもしれませんし🙂
とは言っても見た目の古さが気になる方もやっぱりいらっしゃるので、とりあえず見学に行ってから判断してもいいと思います!!
保育士としては園舎が古いとか新しいよりも実際に保育士の雰囲気やこどもとの関わりを見て決めて欲しいです😊

しらたまん
保育士です
古い園=先生たちは子どもに寄り添わない
新しい園=先生たちが子どもに寄り添ってくれる
ではないと思います
園の方針によるとは思いますが、私が勤めてる園は古いけど子どもにはよく寄り添ってくれるところだと思います
私は来年4月から子ども保育園に預けますが、選んだ理由は「家から近いから」です
公立の保育園だから毎年職員入れ替わるためこだわることないなと思ってます
コメント