
母乳とミルクを混合で育てている方が、どうやって母乳が足りているか判断しているか知りたいです。退院後は母乳とミルクを組み合わせて与え、検診ではミルクの量を調整するよう指示がありました。母乳後にミルクを与えており、飲ませるタイミングや量について不安があるようです。
混合で育ててる方に質問です。
ママリで母乳が足らなければミルクを飲ませるとよく見るんですが、どうやって判断してるんでしょうか?
生後1ヶ月で混合です。母乳後にミルクを飲ませます。
退院後も母乳+ミルク60ml飲ませてました。
2週間検診(電話での)ではミルク60〜80mlで調整していいとのことでした。
今、10分ずつの計20分母乳飲んでもらってミルク飲ませてます。母乳後寝てしまった場合は飲ませてないんですが、それ以外は飲ませてます。80ml作って寝てしまったりとか時間がかかりすぎてる場合は終了させてる感じです。特に吐き戻しとかないので多くはないのかなと思うんですけど…ほぼ毎回飲ませていいのかと思って😥
皆さんは、足りてる足りてないはどう判断しているのか教えていただきたいなと思います。
長文になりすいません💦💦
- mtska(3歳9ヶ月)
コメント

ちーくる
私、毎回飲ませる前と飲ませた後体重測ってました😰
それでも足りてるか足りてないかわからなくてずっと悩んでました😓

きなこ
混合です👶🏻
1ヶ月検診は終わりましたか?体重はどうでした?
体重の増えを見て評価してますが、普段の様子からだとだいたい3時間おきで欲しがっておしっこうんちがしっかり出てて元気なら足りてるのかな〜と思ってミルクの量はそのままにしてます。逆に欲しがる間隔が短くなればミルクを10増やして吐き戻しがないか見たり、、逆に母乳のあと泣いて欲しがらなければミルクはあげないで、また次泣いたら母乳から始めてます🍼
母乳の分泌も増えてると思うので、体重増加やおしっこの回数等を見てミルクの量を決めるといいとおもいます☺️
-
mtska
1ヶ月検診は土曜なんですけど、ずっと疑問というか不安に思ってて…
おしっこ・うんちはしっかり出てます。おしっこも平均10回前後あってうんちも毎日5回ぐらいあります。
母乳のあと泣いて欲しがらなければミルクあげずに様子見ればいいんですね😀- 9月23日
-
きなこ
あとは、ほんとはスケールあればベストなんですがお家の体重計で赤ちゃん抱っこして測った数字から自分だけの体重引いて大体の重さ把握したりしてます😂✌️
- 9月23日
-
mtska
母乳のあと欲しがらなければミルクあげずに様子見て、一回体重計で測ってみます😀
- 9月23日

しらす
私はイオンとかに出かけたタイミングで体重を測って体重が増えてるか見てました!
3ヶ月くらいまでは1日30gくらい増えるって聞いてたので1週間で200g増えてたらいい感じかな〜って感じでした😂
近所に体重を測れそうなところないですか?
もし母乳が足りてるか不安なら体重計があるところで授乳前後の体重の増えをみるのもありかもしれないです!
-
mtska
やっぱり、体重なんですね…今は実家に帰ってきてて…近くには体重測れそうなとこはないよな
家に帰ったら近くに保健センターあるんですけど測れるんですかね?- 9月23日

つぐみ
長男のときは3ヶ月ほどは体重計をレンタルして、一日一回は母乳どれくらい飲めてるかはかるのと、毎日お風呂入れる前に体重をはかって体重が増えてれば足りてるな〜て判断してました!
でも日によっては体重減ることもありますし、あまり考え過ぎずにまぁ泣かなければ足りたのかな〜?と思ってました🙌
-
mtska
体重計レンタルしてたんですか?必要なんですかね?やつか😥
泣かなければ足りてると思えばいいんですかね😓- 9月23日
-
つぐみ
児童館とかショッピングセンターでも体重は測れると思うので、レンタルしなくても大丈夫だと思いますよ!私は1人目の時は何もわからず心配だったのでレンタルしましたが、2人目の今は全然適当です😂
下の方もおっしゃってますが、授乳の間隔が空いてておしっこもしっかり出てれば大丈夫かと思いますよ🙆♀️- 9月23日
-
mtska
色んなところで体重測れるんですね😲
泣いて欲しがらなければミルクあげずに様子見てみます!
おしっこの回数とか時間とかみてみます😀- 9月23日
mtska
やっぱり、体重みてるんですね💦💦
家には赤ちゃん測れる体重計がないんです…
ちーくる
私もなかったんですが、買いましたー!精神安定剤みたいになって私は買って良かったです😄
mtska
買ったんですか⁈
家にあった方がいいのか悩んではいたんです。逆に神経質になってしまわないかとか😓
ちーくる
たしかに神経質でした(笑)あとは地域の子育て支援センターに電話して相談したりしてました!助産師さんが体重計持参で訪問して色々相談乗ってくれましたよ😄
mtska
あったらあったで安心だし不安になりそうだし…とか😅
子育て支援センターとかに相談って方法もありますね!
体重計持って訪問して相談乗ってくれるんですね😀
今後、相談していきます。