※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にっちぇ★
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子が泣きっぱなしで、抱っこしても寝ない。吸いたい衝動があり、おしゃぶりを使うか悩んでいます。おしゃぶりを使うと癖になるので、早めに卒業させる方法はありますか?

いつもお世話になってます(^-^)

生後1ヶ月(41日)の男の子で、完全ミルクです。

泣くばかりで、1日中抱っこしています。

ご機嫌な時間は、1日に計30分程。

抱いてるからといって良く寝るワケでもなく、ミルク→泣く→やっと時間をかけて寝る→起きてグズグズ→やっと時間をかけて寝る…の繰り返しです。


ちょっと前までは,車だと寝ていたのですが、今ではそれでもギャン泣きで
お姉ちゃんの幼稚園送迎も、ちょこちょこコンビニに寄ってはあやし…などで一苦労です💦

家事はもちろん、トイレやお風呂も
ミルクの時間を家族にお願いし、その15分位しか、私には時間がありません(^^;


何かを吸いたい衝動が激しく、哺乳瓶の乳首にガーゼを詰めて吸わせると、とても落ち着き、ウトウトしながら寝ます…。

口が寂しいだけなのだと思います。

ひたすらその安心感を我慢させるのも可哀想。でも、おしゃぶりは癖がつくのが嫌です。

我慢させるか、それともおしゃぶりをさせてあげて、リラックスさせてあげるか、どちらが良いのでしょうか?

もちろん、賛否両論あるのは承知です(^^;

また、癖にさせない。早めに卒業させる使い方はありますか?

こぶしを吸う行動もあり、指しゃぶりをするようになってしまいそうで、心配です💦

コメント

もく

一日中ぐずぐすは大変ですね(*_*)
私もおしゃぶり使いたくない派ですが、おしゃぶりして寝てくれるならおしゃぶりします(^^)
赤ちゃんが上手に寝てくれるまで頼ってもいいと思います!
そのうち少しずつ使う頻度をなくしていけば癖にならなさそうですけどね??どうなんですかね☆
うちは三人目をおしゃぶりで寝てくれたら楽かなって思って最初は使ってましたが、すぐペッって出して結局すぐおしゃぶり使わなくなりましたが(^^ゞ
一応使ってみて様子みるのもありだと思います!
指しゃぶりはしていますが、1歳なるまではいいかなぁ〜と思ってます(^^)
上二人はおしゃぶりしなかったのに、やっぱり男の子だから?と思って見守っています(⌒_⌒)

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    上の子ふたりは、やっぱり同じく、ペッと出して吸ってくれませんでした…(笑)

    しかし先日、おしゃぶりをこの子にも試してみたのですが、とても上手に吸えたんです!

    でもやっぱり使うのが不安で封印してたのですが…あの安心しきったウトウト顔が忘れられず、質問してしまいました💦

    あまり頻繁に使わなければ
    癖にはならないのかな…?とも思うのですが💦

    やっぱり、男の子は甘えん坊なんですね(^^;

    • 10月3日
ショーコラ

うちもとにかく何か吸って安心したい泣きが多くて、1ヶ月になる前からおしゃぶり使用してましたが、3ヶ月頃に自主卒業しましたよ(笑)
口から出して遊んでたので、オモチャに仲間入りしました(笑)

拳を吸う行動は成長の一環ですよー!
しょっちゅうやってましたが、今はやってません^_^

今は赤ちゃんの安心を優先してあげてはいかがでしょうかね(๑•́ω•̀)
みんながみんなクセになる訳ではないと思います。

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    3ヶ月で自ら卒業してくれるなんて…!まさに私の理想です(笑)

    何かを吸っていたい、とゆうのは3ヶ月頃までらしいので
    私も出来るなら、その頃まで限定でなら使ってあげようかなと思っていました。

    が、そんな思い通りにはいかないのかな…と💦

    ちなみに、おしゃぶりはどんな風に使っていたのですが?

    寝かしつける時ですか?
    グズグズの時ですか?

    • 10月3日
deleted user

お姉ちゃんの世話もありつつ、1日中グズグズの赤ちゃんの世話は大変ですよね(>_<)
夜中のミルクもありますし。

1ヶ月の息子は夜泣きもなく大人しいのでうちの娘の時の話になりますが、うちも夜泣き、日中のグズグズ、授乳→吐く→着替えの繰り返しでなかなか寝てくれず我が子ながら大変な思いをしました(^^;
おしゃぶりにも抵抗ありましたが私は思いきって使ってみました!
癖になりそうですが、幼稚園で使ってる子の話は聞かないしなぁとか自分に言い聞かせながら(^^;
結果、夜泣きも落ち着き日中もグズグズ減りました。
おしゃぶりも9ヶ月の時に自ら止め(口からプイッと出して遊ぶオモチャに変わりました笑)かと言って指しゃぶりもしていません。
もちろん、個人差はあるので一概には言えないですが、赤ちゃんが落ち着くのはもちろん、ママの楽さ(負担にならない意味での)を考えて常におしゃぶりじゃなく時々使うとかにしても良いんじゃないかなぁと思います。
ママが体調崩したら大変ですし(^-^)

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    自ら卒業してくれるのが、まさに私の理想です(笑)

    でも、果たしてこの子がそうなるかどうか…💦

    上の子ふたりは、吸わせたくても吸わなかったのに、この子に一度試してみたところ、とても上手に吸えたんです( ゜o゜)

    それが逆に、とてつもなく吸いたい気持ちが強い!?

    この調子じゃ執着してしまいそう…

    と不安になり、それっきりおしゃぶりは封印してました😅

    でもやっぱり、こぶしを吸おうと必死な姿を見ると可哀想で…。

    いつでも吸わせられる母乳ではない事が、更に私を切なくさせます(;_;)

    おしゃぶり、本当に泣き止まない時だけ、使ってみようと思います!

    やはり、泣けばおしゃぶり。
    自分が忙しいからおしゃぶり。

    とゆう使い方では良くないですよね??

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自ら卒業してくれると有り難いですよね笑

    個人差があることなのでこればっかりは分からないですもんね💦
    おしゃぶりは悩みますよね(^^;

    分かります!
    娘の時は母乳出ず混合ならミルクになってしまったので切ない気持ちになりました。

    何が正しいか分からないですが、上にお子さんが二人いらっしゃるならしかたない時もあるかなぁと(^^;
    私は二人ですが、上の子が赤ちゃん返りしてるので申し訳ない気持ちになりながら息子が泣いてても抱っこではなく電動スウィングに任せてしまう時があります(>_<)

    • 10月3日
  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    上の子がいると、赤ちゃんだけでなく、上の子のフォローも必要なので大変ですよね(;_;)

    我が家はもう7歳、5歳で大きいですが、それでもやはり、ママは赤ちゃんばかり…となりつつあります(^^;

    頼れるものには頼って、こなすしかないとゆう感じですよね💦

    お互い大変ですが、頑張りましょう💦

    私も、おしゃぶりを上手に使ってみようと思います!

    ありがとうございました❗

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    答えにならないコメントばかりですみません(^^;

    上の子のフォローがなかなか難しいです(>_<)
    トイトレもリセットしてしまいました(^^;
    来年幼稚園なのに💦

    お互い頑張りましょう\(^^)/

    • 10月3日
deleted user

完ミで息子くんを育ててます♪

グズグズ1日大変な中
いつもお疲れ様です( ˊᵕˋ)

おしゃぶり悩ますね(´・ω・`)

あたしは眠そうにしてグズグズ
してる時に少しあげて徐々に
眠りに入り出してから口を
チュッチュしてる時に
しぜーんと抜き出して寝かせる
作戦をよくしてます♪

おしゃぶりは2ヶ月あたりから
吐き出して今は哺乳瓶の
乳首にガーゼを詰めたやつを
片手で押さえて吸わせてあげてます
ちなみに哺乳瓶の乳首も吸うのは
下手くそです(笑)

こぶしなめなめとかは
確かに指しゃぶりになったり
するのが不安ですが
成長してる証拠なので
お?こぶしなめなめしてるの?
大人(大袈裟に)になったねぇ(笑)
とか一人で話してます(笑)

クセになるかはわかりませんが
今はいろんなものに興味を
持ち始めてる!って感じに
捉えてあげたらどうでしょうか?( ˊᵕˋ)

  • にっちぇ★

    にっちぇ★


    2ヶ月でおしゃぶり拒否になったんですね(^^;💦

    哺乳瓶の乳首、持ってあげるのも大変ですよね(笑)



    そうなんですよね…
    こぶしなめや指しゃぶりも、成長のひとつなので見守りたいのですが

    私は昔から、なぜか

    おしゃぶりはみっともない
    指しゃぶりはみっともない
    いつまでもオッパイ吸うなんて…

    などと聞かされてきました。

    たまたま周りに、そんな意見の人ばかりがいたんです(^^;

    なので、そうなのか…と思ってましたが

    これからは気にせず
    自分は自分でやっていこうと思います💦

    お姉ちゃんお兄ちゃんは、うまくこぶしを吸えないのが可哀想なのか、ワザワザこぶしを口に運んであげています(笑)

    • 10月3日
  • deleted user

    退会ユーザー



    あー。でも気持ちわかる気がします
    指しゃぶりは寂しいとかそうゆうので出てるんだよ!とか、、
    おしゃぶりも口封じ的なイメージだったり、、

    でもそんな事ではなくて
    いろーんなものに
    興味が湧いて口に運んでみたり
    これは嫌って小さくてもしてみたり
    それが合ったらご機嫌よく
    してくれてたり♪

    周りがやいやい言うとすごく
    マイナスな気持ちになるし
    変に焦ってやめさせな!!って
    なっちゃうかもですけど

    ぢゃあ、指しゃぶりもおしゃぶりも
    この期間までおっぱい吸わなかったりしてたのねぇ、理由もあるかもだけど育児なんて十人十色関係ない!って心の中で思って

    気にしないでいましょ( ˊᵕˋ)
    いつか自然と辞めてしまって
    今しか見れない行動って思ったら
    気持ちが楽になるかもしれません♪

    お姉ちゃんお兄ちゃん優しくて
    微笑ましいです(*^^*)♡

    • 10月3日
和

おしゃぶり使ってます★
安心材料の一つになるのであればよいかな、と思っています。

上の子もおしゃぶり吸ってましたが、3歳のある日突然もうおしゃぶりとバイバイするわ!とゴミ箱へ捨てにいき、それ以来大丈夫でした。
歯並びも定期的に検診に行ってましたが大丈夫でした。

今はこぶしをしゃぶるのは成長の時期なので良いのですが、指吸いになってしまうと、おしゃぶりは無いと吸えませんが指はいつでもあるので癖を無くすのが難しいと考えています。

とにかく母の身体があってこその育児なので、楽出来ることは楽をしましょうと助産師さんにアドバイス貰いました✨

私の出産した大学病院ではおしゃぶり使ってましたよー!!
ちなみにフィリップスのおしゃぶりです◡̈♥︎

らぷんつぇる♡♡

子供二人ともおしゃぶり使いました🙌🙆
確かに癖になる子とならない子が
いると思いますが上の子は癖になりました・・・笑

最初は歯並び影響せーへんかなー?とか
取る時大変やろなー!とか思ってたけど
意外と大丈夫でしたよ🙌🙌

なかなか寝てくれなかったら
お母さんもイライラするし頼っても
大丈夫だと思いますよ\( •ω• )/

うちはピジョンのおしゃぶりです🙌