
1歳の赤ちゃんが夜泣きして困っています。対策を試しても改善されず、抱っこで寝かせていることが原因ではないか悩んでいます。夜泣き対策のアドバイスや経験談を求めています。
🍀1歳くらいで抱っこで寝かせている方に質問🍀
夜泣きはありますか?💦6ヶ月から始まった夜泣きが一向に改善されません😭平均8回ほど起きます💦支援センターや子育て相談などに相談しましたが、一時的に改善されても(夜泣きが3回程度におさまる)今ではまた夜泣き何度もあります💦改善したことは…
1、寝る前のルーティンを作る(だんだん暗く→絵本)
2、肌着をなくして、パジャマのみにする
3、タオルケットをかけない
4、お風呂の時間を長くして体を疲れさせる
5、体の温度が下がってから寝かせる
です。これらはアドバイス頂いたことです⭐️でも、唯一実践できてないのことは、『夜泣きで起きた時に抱っこしない』ことです。泣き続けても、抱っこせずにトントンしたりしましょうと言われましたが、実践すると、ギャン泣きして寝返り打って起き上がってしまい、あまりに泣くと目がパッチリ覚めしまったり、吐いてしまったりするので、そこまでしてやるものではないと実践をやめてしまい、泣いたらすぐに抱っこして、抱っこすると泣き止んだりすぐ寝るので、その方が楽で…
でも、抱っこで寝かせている方でも夜泣きしない赤ちゃんもいるだろうと思い…それだけが原因ではないと思いたくて😂ぜひ教えてください✨また夜泣き対策などあれば教えてください👏
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
うちの娘も6ヶ月くらいから夜泣きが始まり、本当にノイローゼになるかと思いました🥲寝れないの辛いですよね😂😂
うちは最近は寝言泣きに変わったのかな?という感じで寝ぼけながら、泣く真似?をします💦なので、添い寝で腕枕などをして密着するとまた寝ていくようになりました!!
添い寝とかでもダメそうですか??💦

ゆに
あたしは抱っこしますー!
抱っこして落ち着いたらそのまま寝るか下ろして欲しそうにするので落ち着いてからベットに置きます。
上の子も滅多にないですが怖い夢で泣いたりしたら抱きしめてますよ😌
ほんと夜泣きなんて突然勝手に無くなるので抱っこしてあげれるうちにしてあげたら良いと思います🤗
側にいていつでも抱きしめて貰える安心感で夜泣きは殆どなくなりました☺️
因みに2人とも時々しか夜泣きしません。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊なんだかホッとしました🌸
突然勝手に夜泣きがなくなる…そうなんですね🍀いつも夜泣きしたらすぐ抱っこしてしまっていいのかなと思っていたので、安心しました✨ゴールはいつかわかりませんが、夜泣きはいつかなくなるはずなので…👍それまでは根気よく抱きしめます💕- 9月24日
-
ゆに
ママが負担じゃ無ければいっぱい抱きしめてあげて下さい❤️
夜泣きする大人なんて居ないですからいつか勝手になくなって寂しくなるくらいです😭
上の子は甘えん坊だったので3歳までありましたが下の子は抱きしめてても嫌がったりするので性格だと思うんで今の可愛い時期を目一杯抱きしめて癒されてほしいなと思います🤗
夜泣きなんて育児のほんの数年…過ぎてしまえばあっと言う間でもっと抱きしめてあげたら良かったなと思ってしまうくらいなら沢山抱きしめてあげてほしいなと思います☺️- 9月24日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊コメント読ませて頂いたら、とってもあたたかい気持ちになれました🥰今まさに寝かせたところですが、この後いつもなら数分後に泣き出すパターンですが、なんだかいつもよりあたたかい気持ちで対応できそうです🥺💕ありがとうございました‼︎
- 9月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
添い寝は最近してないですね💦寝ながら泣くというより、気づいたら起き上がって泣いているんです😭添い寝や腕まくら、ちょっとやってみます👏