![eika*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が興味を示さず、セックスレスで悩んでいます。家事や育児を頑張る傍ら、夫にもっと関わってほしいと思っているが、理解されず不満が募っています。
いよいよ旦那に興味を示されなくなってきた…
毎日家事育児にバタバタしながらも、部屋はなるべくキレイに、産後太り解消の為にダイエットもしたし、
夕食も毎日手作りだし、家計の負担を解消させる為に内職ももして…
帰ってきてから少し話せるかな?と思ったら、YouTubeとスマホゲーム…娘と遊んだりお風呂に入れてくれたりするけど、わたしが話しても「ふーーん笑」で終わり。
二人目を考えて、そろそらーって仲良しを持ちかけても、スルー。忘れていた、コイツのスルースキルの高さを…(-_-)
我が家は絶賛セックスレス。
いよいよ今日ブチギレてしまいました。
私はただの飯炊きオバさんか!
大好きで結婚した人に見向きもされない、こんな悲しい事はない!と。
寝ぼけ眼で謝ってきたけど、朝には忘れてんだろうな…
- eika*(9歳)
コメント
![にぎやか大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぎやか大好きママ
なんだか新鮮な風が吹けばまだまだ復活の余地があるような関係に思えるんですがどうでしょう?(^-^)
夫婦が知り合ったきっかけになったときにいた共通の友人に夫婦揃ってあったりすると、うちの旦那は結構気持ちが戻ったりしますよ。
あと、妊娠中の仲良しってなんだかちょっと義務的な作業になってたかも(^-^;よくないですよねー(^-^;
![aya521](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya521
家事をしているからとか、ダイエットをしたからとか、そういうことで会話や性欲は増えないと思います。
私の主人も、携帯依存で常に携帯を触っています。
会話無しで、セックスレスに何度もなりかけています。
セックスレスって、1ヶ月あかないとレスとは言わないらしいですよ。
現在私は妊娠しているので、レス気味になっても仕方ないと思ってはいますが、正直女性としてではなく、妻や母として見られてる部分は大いにあると思いますよ。
だけど、飯炊きどうのこうのは、言うべき言葉ではなかったと思いますよ。
家事って、見返りを求めてやるものではないので。
自らの優しさと気持ちでしているものなのですから、私これしてあげてるのに!っていう感情をぶつけるのは少し的はずれかなと思います。
家事をしているのが嫌々なの?とも感じとれる言葉だとも思うので。
しかし、気持ちはよく分かります。
私もよくその件で拗ねて怒りますし、まさしく昨夜その喧嘩をしたところですが、タイミングがないと言われ終了です(笑)
男の人の性欲はどんどん落ち着いていくのに、女の人の性欲はどんどん増えていくのでレスって生まれるんですよ。
新鮮味がなければしたいとも思わないと思いますが、下着姿や裸を普段なんかしらで見せることはありますか?
もしそうであれば、そこに恥じらいがないのに男側もドキドキしないと思います。
-
eika*
厳しいご意見ありがとうございます。
ごもっともです(>_<)
夜中のテンションのまま書いて推敲せず投稿しまった事を反省しております。
私が主人に求める部分が多過ぎました。あれこれはしてるのに!って言うのは主人には面と向かって言っていません💦ましてや飯炊きオバさんか!なんて、主人が頑張って仕事をしているのに、それを言う立場には無いと思っていますので…ちなみに我が家はレス3ヶ月です。
妊娠前はコミュニケーションの一つとしてお風呂に一緒に入っていたのが、今は娘をお風呂に入れる為のバケツリレーに…。
きっと女性でなく母になっていたんでしょうね。とにかくブラトップばかりだった下着を妊娠前のような上下セットの物にもどしてみようかな、と思います。
ご意見ありがとうございました!- 10月3日
-
aya521
厳しい意見をしたつもりはなかったですが、話を聞いてほしい人に意見を言ってしまってすいません。
でも、思ったことを思ったまま書くことはいいことです。
もちろん、言ってはいけない場合もありますが、ここは相談したいことをそのままぶつければいいので、ありのままを書いたことを反省する必要はありませんよ。
大丈夫です。
ただ、私は質問者様の気持ちもご主人の気持ちも分かるからこそ、ご主人の気持ちを代弁して発言してみました。
3ヶ月もレスだと寂しいですよね。
女として見てほしい部分もすごく分かります。
けれど、生まれてまだまだ大変なお年頃のお子さんですから、そこまで感情が湧かないのは必ずしもあると思います。
そういう行為をしないから、女性として見てないわけではなく、ご主人も余裕がないんじゃないでしょうか?
2人目を考えているのは、質問者様だけですか?
ご主人は?
もしも質問者様だけの考えなら、なおさら積極的にはならないだろうし、お子さんもまだ生後1年経ってないようなのでもう少し遅くてもいいんじゃないかな、とも思います。- 10月3日
-
eika*
いえいえとてもありがたいです!
aya521さんのご意見で、改めて主人の立場になって考え直すきっかけとなりました!
私は気持ちを素直に出して欲しい性分ですが、主人はあまり感情を出さないタイプなんです。こういう性格の人とわかっていたんですが、自分中心に考えてしまっていました💦
主人も2人目は考えてはいるようですが、娘もまだ手がかかる時期だし、もう少し後でもという考えだったようです。私たち夫婦は娘を授かるまで2年かかったので、2人目も同じとなると…と私が1人焦っていたと思います。
後出しになってしまいますが、ふと何故ここまで身体の関係や2人目に拘ってしまったんだろう…と考えていたんですが、娘の発育の悩みを話せていませんでした。もうすぐ娘は10ヶ月になりますが、他のお子さんと比べて喃語が出るのが遅かったり、バイバイやパチパチ等のまねっこが出来ません。娘は娘なりにたくさん成長している部分もあるのに、私自身がそこに拘ってしまって、主人に悩みを話すのではなく、身体の関係で慰めて欲しい、と思ってしまっていたのだな、と反省しています。
主人は育児に大変協力的なのに、私が向き合えていませんでした。情けない話ですね💦
娘ともっと向き合って、主人とももっと話し合ってみます。
まとまりのないお返事になりました事をお許しください。
些細な愚痴に応えて下さって、いろんな事を見直すきっかけになりました。ありがとうございます。- 10月7日
-
aya521
我が子のことですから、心配になってしまったりそのことで頭いっぱいになって悩んでしまうことはつきものですよね。
私の長男も現在小学1年生ですが、周りの子に比べて文字の読み書きができません。
ずっと小さな頃から教えてきたのにです。
勉強の出来の悪さでよく叱っていましたし、頭悩ませて児童相談所にも相談に行きました。
でも、そこへ行って変わったんです。
長男ではなく、私が。
比べてしまっていた自分がいたことで、長男にいろんな重荷を背負わせて、高いハードルを越えさせようとしていたんです。
この子にはこの子に合ったハードルを越えさせればいいじゃない、周りと同じである必要はないと思えるようになったんです。
そう思えるまで、かなりの時間を費やしましたし、長男の心にかなりの傷を負わせてしまったと思います。
今でもたまにイラッとしたり悩んだりすることはありますが、前ほど悩むことはなくなりました。
きっと、自分の中で抱え込み過ぎでたんですね。
家族や友人、たまには赤の他人にでも、悩みや愚痴を話すとスーッと心が軽くなるものです。
なので、こうやって話してることで、質問者様の心が少しでも軽くなればいいなあと思います。
私も、気持ちを素直に伝えて欲しいし、自分自身伝えるタイプです。
が、主人は正反対で、質問者様のご主人と同じタイプの人なんです。
分かっていても、イラッとしてしまって自己中心的な考えをぶつけてしまうこともしばしば。
なんで私だけが、あなたの性格を理解しなくちゃならないの!?って、よく怒っていました(笑)
けど、理解し合ったとしても、性格の違う人に自分と同じものを求めてはいけないんですよね。
私は素直に言うタイプ、だから私は勝手に素直な気持ちをぶつけるからね。
あなたは素直に言えないタイプ、だからあなたは聞いてくれてればいいからね。
それでいいじゃないですか。
いくら夫婦になっても、個性は潰し合ってはいけないですもん。
その個性を伸ばし合える夫婦でいたいな、と私は思います。
2人目計画もそうです。
素直に言えるタイプの人間が、ストレートに聞いてやればいいんです。
いつ頃作ろうかな?とか、いつ頃予定かな?とか。
さすがに10ヶ月のお子さんがいていっぱいいっぱいの中で、2人目とはなかなか考えにくいものだと思います。
私も3人目の子ができるまで、5年かかりました。
病気のため通院していて、さらに不妊症だったのでできにくかったんですね。
病気のための手術の10日前に、奇跡的に授かったのが3人目なんです。
すごく嬉しかったな〜。
思いませんでしたか?
長年かかってようやく授かったとき、すごくすごく嬉しくなかったですか?
また何年もかかったらどうしよう…と悩んで今すぐ作ろうとして、本当にすぐできるなら焦ればいいと思います。
だけどすぐにできなかったときは、また自分自身の中で悩んでしまいませんか?
妊娠から出産まで十月十日と、決して短くない時間を費やすんです。
だけど、長くもないんですよね。
妊娠は奇跡なんですよね。
妊娠から出産までもその時間を費やすのに、その奇跡を起こすのにそれなりの時間を費やして普通なんですよ。
だけど、もっと長い時間を費やす人も世の中にはたくさんいて、たくさんの人がおなかに命が宿るときは今か今かと待ち構えています。
質問者様が望むんだから、焦らずともいつか必ず赤ちゃんの方からおなかにやってきてくれますよ、大丈夫、焦らないで。
それにまたまた私の経験談ですが、年子で出産しましたが、やはり2人目が産まれたときの長男は赤ちゃん返りして大変でしたし、赤ちゃんというものを理解できてないので知らずに踏んづけちゃうときもありましたし、まだまだ長男も抱っこにおんぶの時期だったのに2人目の抱っこが欠かせず、かわいそうな思いをさせたなあと思うことが多々ありました。
なので、やはり焦って作る必要もないかなって。
愚痴や悩みは、欲求を満たしてもらっても解消されません。
その場の気持ちから逃れるだけで、なにも解決もしないし消えもしないですから、それなら会話や相談の方がそもそもの愚痴、悩みは改善されると思いますよ^^
愚痴や悩みがなくても夫婦の営みって求めるものだけど、最初の回答で書いた通り、家事やダイエットをしたからといって会話も性欲も増えませんから、会話が増えるようにまずは努力。
会話が増えればそういう営みも自然と増えるかもしれませんし^^
その辺は男性じゃないので分かりませんが(笑)
ご主人とゆっくり、いろんなことを話す時間を作ってみてくださいね★- 10月7日
-
eika*
なかなかお返事が返せず、申し訳ありません💦引っ越しを控えていたので、バタバタしておりました…
ayaさんの回答を見てハッとしました!
私も娘に無理やり高いハードルを設けていました。会う子がたまたま発育が良いだけだったのかもしれないのに、娘には娘に合うハードルがあるんですよね。
まだまだ悩む日もありますが、ふと気付いたらこの一週間で急にいろんな喃語を話すようになったし、離乳食も食べムラはありますが、ほぼ完食してくれる日も増えて驚きと共に「この子のペースで進めていこう!」と少しずつ思えてきています。
確かに娘を授かった時、主人と飛び跳ねながら喜んで喜んで…でも心音を確認出来るまでは本当にハラハラして…私も不妊治療を受けていたので、本当に奇跡って起きるんだ!と思った事を思い出しました。
そして今、なかなか2人目を授かれない事と周りからの2人目は?という周りの言葉に押し潰されていたのかもしれません。
引っ越しの事や私自身とても辛い事が先日起こった事もあり、主人と話す機会が少なからずですが増えました。そんなこんなで2人目の話題は出ませんが、いずれ話し合える日が来ればな、という思いを持ちつつ娘が寝た後に話を出来る楽しみができました(^_^)- 10月26日
-
aya521
いろんなことに余裕が持てるようになると、心にも余裕が持てるようになりますよね。
質問者様は、余裕を感じられるようになったようで安心です。
私は極端な性格なので、やるか、やらないか、という白黒ハッキリさせたいタイプなんですね。
だから、子供のことにすごく必死になってしまって、こうであらないと、ああしないとって、勝手にいろいろルールを作ってしまっていました。
自分の考えだけで動いてるあいだは、主観的になってしまいますよね。
だけど人に話すことで、客観的に自分を見れると思うんです。
だから、悩んだときこそブワ〜って吐き出しちゃいましょう^^
娘さんと、ご主人と、幸せな毎日を送ることができますように★- 10月26日
eika*
お返事ありがとうございます!
なるほど。
暴れまわる娘を連れて友人に会う事もあまり無かったので、紹介してくれた友人夫婦に会いに行ってみようかな、と思います。
妊娠のために、って思うとどうしても義務的になってしまいますよね。
ふれあいたいだけなのに、それを言い訳にしてしまっているぶ分もあるかもしれません💦