
コメント

ママリ🔰
最初はタイミング法からだと思うのですが、
私はもう思いきって時間もかけたくなかったので体外でした🤣

はじめてのママリ🔰
産婦人科でタイミング見てもらってた時は特に何も必要なく、生理が終わったら受診して卵胞確認→排卵日を予想してもらってタイミング指導って感じでした!
不妊外来の時は、初診で基礎体温表を持って行って、まずはちゃんと毎月排卵があるか等の確認や検査から始まりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら、基礎体温つけてないので、受診来月なので、それまでの体温記録していこうと思います☺️アドバイスありがとうございます🌼
- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
病院によっては基礎体温表を必ず持ってくるよう言われるところもあるみたいです☺️✨
ちなみに私も自己流でタイミング取ってた時は1年以上全く授からず😅(2日に1度は必ずタイミングを取るようにしてたのに💦)、
病院でタイミング指導してもらったら3.4回目で妊娠できましたよ✨
この差はなんなんだ😱早く病院行けば良かった😱って思いました🤣笑- 7月27日

はじめてのママリ🔰
どのタイミングでいかれるかわかりませんが、血液検査や子宮、卵巣のチェック、卵管の通りを見るのが主だと思います。
あとは基礎体温をつけるようにと指示をもらうかと!
病院によると思いますが、最初はひたすら検査+卵胞チェック感じでした😌
-
はじめてのママリ🔰
卵管造影は聞いたことありますね🤔
恥ずかしながら、基礎体温つけていなく、、
受診の前に、基礎体温つけることから、初めてみようと思います!!- 7月27日

はじめてのママリ🔰
同じような状態です💡
初診時は検査がメインでした!
次に排卵前と排卵後に確認して、血液検査はほぼ毎回です!
私は黄体ホルモンが低かったので補充するお薬と排卵させる注射を使ってます。先生からは3〜4回で次にステップアップするのを検討しようと言われました。
受診しなかったらホルモンが低いのもわからず妊活してたと思うと恐ろしいです。
-
はじめてのママリ🔰
受診して気付けてよかったですね!!
わたしの受診は2週後です!!
とりあえず、基礎体温今日からつけ始めました☺️遅- 7月30日
はじめてのママリ🔰
自分なりのタイミング法で時間もかかっているので、私も思い切りたいです🥹🥹